Martin Fackler(@martfack)さんの人気ツイート(古い順)

326
6人の研究者を排除するのは、菅首相の典型的な「飴と鞭」作戦である。実は、私も経験したことがある。協力的な記者は「飴」としてアクセスやスクープで報われる。非協力的な記者(自分を含めて)は「鞭」として排除される。これは菅首相のメディア管理のやり方そのものである。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
327
朝日新聞は菅首相が内閣記者クラブに所属する記者と食事を共にする懇談会に参加しなかったと発表した。これは読者の信頼を重視する判断だ。でも、朝日新聞にもう一歩進んで欲しい。今までの安倍政権と菅政権のメディア管理を描く調査報道記事を書けばいかがでしょうか? asahi.com/articles/ASNB3…
328
ニューヨークタイムズやワシントンポストは、トランプ政権のメディアにかける圧力について調査報道をたくさんやっています。それによって、トランプ政権の本当の顔が見えできました。読者も新聞を読む価値を改めて感じて、購読者数が再び増加しています。日本の記者の方々にも是非頑張って欲しいです! twitter.com/martfack/statu…
329
東京新聞も菅首相との記者懇談会に欠席すると決めた。 tokyo-np.co.jp/article/59447
330
トランプ大統領が入院したのは、普通の病院や部屋を想像しないで下さい。陸軍病院にある、大統領専用のプレジデンシャルスイートに泊まっている。そのスイートは、大統領専用のICU(集中治療室)やリビングルーム、ダイニングルームなど、6個の部屋もある。写真を見ると、とてもゴージャスに見える。 twitter.com/richard680news…
331
結局、菅首相との懇談会に欠席したのは3社だけ → 朝日、東京、京都。その他が出席 → 毎日、読売、日経、産経、北海道、西日本、中国、ジャパンタイムズ、共同、時事、NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京。二回目(10日)はやらないもよう。批判が増えてやめたのでは?
332
菅さんが安倍政権の時に、官房長官として強大な人事権をてこに中央省庁を掌握してきた。今は首相として、日本学術会議の会員候補6人を拒んだのは、同じ手法を学者に対しても使っている。狙いは、批判的な大学教授を排除することによって、一種の世論操作を目指す。 news.yahoo.co.jp/articles/3b853…
333
【ノーカット】菅首相グループインタビュー(2020年10月5日) 下のコメントを見たら思わず笑っちゃった。やらせとサクラが多過ぎだ。これはソーシャルメディアを利用する本格的な世論操作だ。 youtube.com/watch?v=oXYA_-…
334
紙の新聞ならできないストーリーの新しい伝え方。このアマゾン熱帯雨林破壊についての記事は、スマホ用に作られたので、グラフィックと文章をダイナミックな形で組み合わせている。従来の新聞記事が提供できない読み応えがある。(記事の内容はとても真剣だけど。) nytimes.com/interactive/20…
335
Covidの感染がホワイトハウスの中で広がり、ホワイトハウスを取材するジャーナリストも3人陽性となった。このツィートは、米CBSテレビのホワイトハウス担当記者が慌てて、「マスク着用をしない、Covidに感染された2人の報道官にこんなに近かったです」という内容である。 twitter.com/PaulaReidCNN/s…
336
オフレコ朝食会の2日後、菅首相は記者クラブからのオンレコ取材に応じた。だが、これは「インタビュー」と呼ぶべきではない。記者クラブの中の3社(読売新聞、北海道新聞、日本経済新聞)が質問をして、他の記者はそのやりとりを聞いているだけ。これは集団的メディア管理だ。 tokyo-np.co.jp/article/59883
337
ホワイトハウスでの感染症クラスターは34人に上がった。政府の内部資料によると。 abcnews.go.com/Politics/34-pe…
338
「大坂なおみは人種差別を語ると、“日本の誇り”ではなくなるのか」 米ワシントンポスト紙が報道する日本での「なおみバッシング」。大坂氏が人種差別に抗議する声を上げているのに対し「アスリートは政治に口出すな」「日本に差別はない」といったネット右翼から攻撃される。 courrier.jp/news/archives/…
339
There's a word for that in Japanese: Dentsu. twitter.com/AussieinJapan/…
340
SNS上に誹謗中傷の投稿をして、ネット炎上を煽る「トロール」(荒らす人)。ネット炎上が増加している中で、誰が「トロール」なのか。この記事を書いた研究者は、データ分析をしたら「男性」「年収が高い」「管理職」が多いと分かった。この結果になんで私は驚いていないのかな toyokeizai.net/articles/-/378…
341
菅首相は日本学術会議の105人推薦リストを「見ていない」のに、6人学者の排除を「変更することは考えていない」と断った。その判断に学者個人の思想・信条は影響が「ない」と言いながら、排除した理由を説明しない。記者クラブ記者はこのインタビューの矛盾を追及したのか? jiji.com/jc/article?k=2…
342
コロナウイルスが鼻から出ると思っているみたい。 twitter.com/senbei0127/sta…
343
記者クラブの本当の姿が見える、菅首相とのインタビュー。質問できるのは3社のみ。他のメディアは別室で傍聴する。「撮影は禁止」「ニュースの配信は終了後」と規制だらけ。映像はなく、天井のスピーカーから首相の声が流れてくる。校内放送で教頭の話を聞かされているようだ nikkan-gendai.com/articles/view/…
344
私も「脱・記者クラブ宣言」を報道社に薦める。メディアへの不信感が増えているこの時代に、読者の信頼を取り戻すのが生き残る道だ。読者側に立ち、読者のためになる正確な情報やファクトに基づいたストーリーを伝えるには、権力者への忖度を促す記者クラブを辞めるしかない。 tanakayasuo.me/pressclubsystem
345
記者クラブ問題は、官邸だけではない。もっと閉鎖的なのは警察記者クラブ。山本太郎の街頭演説を止めた大阪の南警察署は、大手ネットメディアの取材を拒否した。理由は、「記者クラブに加盟していない社については対応しない」とした。加盟したメディアは管理しやすいから。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
346
原発の使用済燃料からプルトニウムを取り出し再利用する国策「核燃料サイクル」が20年も遅れ、いよいよ始まるそうだ。しかし、日本にプルトニウムがもうすでに余っているから、16兆円超の巨大原子力政策の採算が合わない。その膨大なお金は国民負担になりそうだ。 nhk.or.jp/gendai/article…
347
「電通、東京五輪招致へ6.7億円の寄付とロビー活動 IOC規定に抵触も」 日本の大手メディアにとって電通がタブーだが、海外メディア(英ロイター通信)が電通と東京招致委員会の関係を深掘りした。 reuters.com/article/insigh…
348
この記事では、アクセスジャーナリズムの弱みが見える。放射性物質の濃度を下げるから海に流すのが安全だというのは政府の出張だ。でも、国内外から批判や不信感があるのは当然だ。その声を「風評被害」として簡単に片付けるメディアは、官僚の言い訳を鵜呑みにしているだけ。 mainichi.jp/articles/20201…
349
政府は福島第一原発でたまり続ける汚染水を海に放出したいが、国民の7割が放出を反対しているらしい。政府の原子力政策に対しての不信感がまだ燻っている中で、メディアの役割はその政策を検証し、妥当性を議論すること。政府に近い記者クラブメディアはそれができるか? news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
350
「批判的、暴力的な言葉が(SNS上で)拡散され、あふれていく様子は恐ろしい。」⁦伊藤詩織氏は、自身が訴えている性被害をめぐって中傷するツイッターに、自民党の杉田水脈議員が「いいね」を押して拡散したとして損害賠償を求めている。「私にとってセカンドレイプだ。」 asahi.com/articles/ASNBP…