801
続7)私は記者の仕事は、例えれば、「王様は裸ではないか」と率直に質すことだと思います。当局が恐れるのはシンプルで本質的質問です。当局側からの「君は僕たちの仲間の優秀な記者だから、あんな質問、まさかしないよね」という分断戦略に負けず、他社の記者を守って団結し、当局と対峙して欲しいです
802
→“財務省理財局からのメールは、送り主の多くが黒塗りされて開示された。「指示を受けた側の職員たちの名前は出ているのに姑息(こそく)だ」と憤る”
asahi.com/articles/ASP6Q…
803
東京1337人、神奈川588人、埼玉330人...。いずれも過去最多を更新とは。
菅首相は1/4に会見などと言っていないで、すぐ緊急会見すべきだと思います。医療現場が非常に厳しい状況になりつつある局面なのに、司令塔が不在のまま。菅氏は25日にも「コロナ対策を全力で」と語ったのに、言葉が空虚すぎます twitter.com/tokyonewsroom/…
804
川崎の大事件に衝撃を受け、日本のテレビのネットライブを見ていたら、さきほどからNHKやTBSの中継が日米首脳の護衛艦視察に変わり、驚きました。川崎の事件の重大さを考えれば、日米首脳の視察は昼のまとめニュースでよいのではないでしょうか。米国ではCNNもFox News も護衛艦視察は中継していません
805
続2)記者クラブはもともと記者が当局に会見を要求したり、取材アクセスの改善を求めたりするためにあり、ホワイトハウス記者協会は常にWH側と対峙しています。そしてそこに参加する個々の記者が、どんな質問をして記事を書くのか、読者や視聴者の厳しい視線にさらされ、仕事を続ける場だと思います(続
806
【just in】米FDAが、ファイザーの新型コロナワクチンの緊急使用を承認した、と米メディアが報じました。間もなく米国でもワクチン接種が始まります。予想された動きですが、大きな一歩です。
807
1/3配信の@ArcTimes1 で町田彩夏さん@Ayaka_m_y が、昭和初期に戦争に向かった日本の過去と比較しながら、「軍拡への道を勢いづかせず、その流れを止めるタイミングを私たちが見極めないといけない」と語ったのは非常に印象的でした。
→youtu.be/hFbqZGOzjZg
本編→
youtu.be/L8vdzrrkAYM
808
菅首相がGoTo継続にこだわり、実質的に、感染防止より経済対策を優先した失政がもたらした結果だと感じます。GoTo一時停止は12/28からで、効果が出始めるのは1〜2週間先。後手後手の対策で、コロナの感染拡大をもたらした菅政権の責任は重大だと思います。最前線の医療機関の状況が非常に気がかりです twitter.com/news24ntv/stat…
809
810
日本のヘイトスピーチの状況は、海外と比べてもかなりひどいと思います。もっともな指摘だと感じます。委員たちは日本のヘイトスピーチのビデオを視聴したそうです。 ヘイトスピーチ「禁止法が必要」 国連委、日本に勧告案 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/flz6
811
アカデミー賞で作品賞を獲得し、歴史的な快挙を成し遂げたパラサイトのポン・ジュノ監督。先ほどあった授賞式後の記者会見で、「今村昌平監督や黒沢清監督など、たくさんの日本の監督から、強いインスピレーションを得てきた」と語りました。 twitter.com/ToshihikoOgata…
812
→「アメリカの科学アカデミー、僕の意見では日本よりもはるかにいろんな意見が下から、学者から上に上がっていると。日本よりはそういう意味でも、はるかにいいと思いますよ。だから、まあ、そういうところ、考える必要があるんじゃないですか」 asahi.com/articles/ASPB6…
813
続1)WHはホワイトハウス記者協会、英官邸はロビーというインナーサークルがあり、さらにその裏側に幾重もの非公式サークルが隠れています。私は米英でその内輪サークルを探し、中に入るよう努めてきました。その点、日本の記者クラブは他国より見えやすく批判もされやすい。逆にそれは良いことです(続
814
続5)官邸の記者会ではそうしたオープン化が進んでいないのが課題です。記者クラブが読者や視聴者の信頼を得るためにはオープン化が不可欠です。フリーから大手メディアまで記者それぞれが、会見の場での質問や記事の質で競い、記者クラブはそこに参加する全記者を守る存在になる必要があります(続
815
ポジション取りの言論人が日本であふれるなか、宮台真司さん@miyadaiは「そうじゃない人間たち、言論人たちが作る言論の界隈だって、あり得るんだぜ、ということをやっぱりね。示したいというか。そのことに希望を持っていただきたいっていう、そういう強い意志があります」。
youtu.be/zI2fZKBbPfM
816
ロシアによる軍事侵攻。プーチン大統領が軍事行動の目的の一つとして、ウクライナの「脱ナチ化(denazification)」という言葉を使ったことに、米欧で注目が集まっています。プーチン氏の主張は荒唐無稽ですが、その言葉は第二次世界大戦中の独ソ戦を想起させ、プーチン氏の今の思考回路を示しています
817
本日このあと17:30〜の生配信で、小西洋之・参議院議員にお越しいただき、総務省文書や、放送法そのものの問題、礒崎氏や高市大臣の責任に至るまで、望月さん@ISOKO_MOCHIZUKI と共に深く議論します。動いている問題だけに、急遽生配信を行うことにしました。ぜひご覧下さい
youtube.com/live/l6Aw9yaqX… twitter.com/ArcTimes1/stat…
818
→「首都キエフでも午前5時過ぎから朝日新聞記者が断続的に爆発音が響くのを聞いた。爆発音は30分以上にわたって続いている」
キエフにいる同僚の喜田記者からの生々しい報道です。プーチン大統領がウクライナでの軍事作戦実施を決め、重大な事態に発展しました。 asahi.com/articles/ASQ2S…
819
→「今回の調査結果には、谷脇氏らと同様にNTTから接待を受けたと報じられた山田真貴子・前内閣広報官は含まれていない。すでに退職したから調べないという判断ならば、理解できない。体調が回復し次第、調査への協力を求めるべきだ」
asahi.com/articles/DA3S1…
820
続2)菅新首相会見。気になったのはフリーランスの記者の質問がなかったことでした。安倍氏の会見ではフリーの記者が当たる場面もあり、緊張感のある多くの質問をしてきただけに、会見のあり方として後退していると感じました。これも含めて記者側が説明責任を果たすよう菅氏側に求めるべきだと思います
821
安倍政権の対韓輸出規制。あまりに冷静さを欠いた、感情的な対応だと思います。もちろん、元徴用工問題での韓国側の対応には大きな問題があり、国交正常化以来の前提を崩すものです。しかし、首脳外交もせず、トランプ政権を真似るかのような対応をとる安倍政権は、日本の国力と情報力を過信しています
822
823
北朝鮮の弾道ミサイル落下。岸田首相は「北朝鮮に厳重に抗議」と強調しましたが、有田芳生さん @aritayoshifu は、"抗議"の内実について「けしからんと言って電話し、今からfaxで抗議文を送りますと言い、faxを送る。それだけなんですよ」。外交ルートの再構築こそ必要です
→youtu.be/EVhE1qgEcps
824
マイアミ・ヘラルドの本日付の社説、クリントン氏とトランプ氏それぞれの大きな写真と、5つの単語だけでのシンプルな内容です
Her 彼女だ
Not him 彼ではない
Enough said もう十分言い尽くした
わずか5単語とは斬新ですmiamiherald.com/opinion/editor…
825
安倍首相。危機に陥ることを回避するため、G7首脳宣言で、すべての政策対応を行うことで合意した、という趣旨の発言をしました。宣言はreiterateという表現で、これは「繰り返し言うが、」という意味です。いつも通りの文句を繰り返しただけの宣言で、大きなリスク、とは全く異なります。