726
ウィル・スミスの平手打ち。BBCやCNNでは主要ニュースとして報じられていますが、NHKの夜7時のニュースで取り上げられていなかったことに驚きました。病気の方へのクリス・ロックのジョークは明らかに問題ですが、暴力は許されません。メディアも問題に向き合うべきです。 asahi.com/articles/ASQ3X…
727
728
加藤官房長官会見。ジャパンタイムズの杉山記者による「米国は、日本にとって対等なパートナーだったと言えるのか」という質問は、日本としてトランプ政権との関係をどう総括するのか、という重要な問いかけだと思います。質問に正面から答えぬ長官に対し、他社も再質問して、きちんと質すべきです。 twitter.com/shin19infinity…
729
全く同感です。性別にかかわらず、山田広報官が問われているのは、明らかな利害関係者と会食して7万円を超える高額接待を受けても、何とも思っていなかった態度や感覚であり、明白な倫理規程違反です。「女性」であることを免罪符にしようとするのは、多くの女性に対して非常に失礼だと思います。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
730
続3)記者組織がやってはいけないのは、記者による他の記者の選別だと私は思います。だから財務省の財研クラブの幹事だったときには、フリーの記者が会見で質問できる「オープン化」を提案し、他社の全面協力を得て実行しました。記者が問われるのは質問や取材の質であって、社や立場ではありません(続
731
ロシアの軍事侵攻。ロシア軍が、明らかにウクライナ市民を狙った攻撃を増やしており、極めて憂慮される状況です。BBCに出ていたウクライナの国会議員は「ウクライナが効果的に戦えば戦うほど、ロシアは投入する軍隊を無限に増やしてくる」と悲痛の訴え。世界からのさらなる支援が急務だと感じます。
732
→“委員会後、妹ワヨミさん(28)は「法相は本当に申し訳ないと思っているのか。日本人やアメリカ人でも同じような対応をするのか。小国のスリランカ人だからこのような対応をするのではないか」と批判した”
NYTなども報じるなか、まさに日本の姿勢が問われています
tokyo-np.co.jp/article/105488
733
米グーグルが始めるアンドロイドOSスマホを使った地震検知。世界で25億人以上が使う端末が「地震計」となるインパクトは大きいと思います。米本社の開発責任者に直接聞くと、「すでに数百の地震を検知していて、かなり信頼性が高い」とのこと。世界の地震検知の未来を変える可能性があるかもしれません
734
続1)内閣人事局を通じ、安倍政権が各省庁人事を握って睨みをきかせるようになったことが、行政のみならず司法すらも政権に忖度する主因だと思います。憲法が定める三権分立が想定していなかった事態です。日本の民主主義の根本を壊す内閣人事局は廃止すべきで、次期総選挙の主要な争点にすべきです(続
735
→「私は調和の中で生きることができません。それが、日本に帰りたくない理由の一つなんです」
asahi.com/articles/ASPB6…
736
新型コロナのワクチンの累計接種回数。100人あたりでは、日本は0.8人で世界各国に比べてかなり遅れています。米国は45.3人、中国は8.6人、ブラジルは9.1人。主要国のなかで遅れているだけでなく、新興国と比べても日本の累計回数は著しく少ない状況で、気がかりです。
vdata.nikkei.com/newsgraphics/c…
737
続4)だからこそ私は、記者クラブをなくすより、記者クラブの現状をできるだけ改善し、緊張感を持って当局と対峙する本来の姿にするほうが、社会全体の利益にかなうと思っています。その際、記者クラブは、フリーの記者を含めて幅広くオープン化し、多くの記者の参加を確保することが不可欠です。(続
738
TBS出身の民放労連の高木盛正・新委員長が「労使協調路線でいきたい」と語っていたと知り、驚きました。同労連は以前に私も講演させてもらったことがありますが、ジャーナリズムを守る活動を長年続けてきた重要団体。その伝統を根底から崩すもので、発言は見過ごせません(続
youtu.be/GeWMC0vlGgQ
739
菅首相による「まん防」初適用のぶら下がり。若手総理番記者の矢継ぎ早の質問や更問いが定着し、表情や言葉から菅氏の本音も垣間見え、キャップらが参加する記者会見よりも中身が濃いと感じます。記者会見も、事前に質問を教えるのをやめ、再質問を行い、他の主要国同様の“普通の会見”に改善すべきです
740
【Just In】イランのメディアが、イランの「核開発の父」のような存在で、極めて重要な核科学者であるMohsen Fakhrizadeh 氏が暗殺された、と報じている、とのこと。米NBCのテヘラン支局長のツイートです twitter.com/aliarouzi/stat…
741
たしかにNBCのガスリー氏とトランプ大統領の丁々発止をみると、日本の多くの記者は最初から迫力負けしていると感じざるを得ません。日本では会見を重視しない記者が多く、それゆえ質問の事前提出やパンケーキ懇など米欧ではありえない慣行が継続。今日のガスリー氏、日本の多くの記者に見て欲しいです twitter.com/mas__yamazaki/…
742
743
昨夜生配信したArc Times @ArcTimes1 番組で、萩生田氏の説明の不自然さや、杉田水脈氏起用の問題、宗教2世問題の過酷さを山口さん、能條さん@momokonojo 、望月さん@ISOKO_MOCHIZUKI と掘り下げました。統一教会報道で、山口さんの朝日への愛情ある苦言は考えさせられました
youtu.be/MCV6rV7rZpQ
744
”菅は首相の安倍晋三を説き伏せ、自民党税調会長を交代させてまで公明の言い値で決着させた。その強引な手法は党内の反発も招いた。菅は初当選時に「特定の宗教団体に支配された党に、日本の将来を託すわけにはいかない」と学会批判を展開していたが、その過去も意に介さない” asahi.com/articles/DA3S1…
745
コロナ禍が続き、重症者や死者も増えるいま、安倍首相や菅官房長官がなぜ会見を開かないのか、理解できません。コロナ拡大が続く米国ではトランプ大統領が連日会見を開催。平時であれば夏休みは十分とるべきですが、現在は公衆衛生上の危機。夏休みどころではないはずです www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
746
→「公務」を行う官邸で、「派閥」の色合いが強い会合を開くことは異例。坂井氏は報道陣の取材に「意見交換の場として使った。今後は控えたい」と述べた。坂井氏によると、メンバーから「官邸でやってみたい」との意見もあって開催したという
官邸の私物化で恥ずべき行為です
asahi.com/articles/ASP41…
747
本日20時〜、2023年の年始の@ArcTimes1 は、前川喜平さん@brahmslover と町田彩夏さん@Ayaka_m_y にお越しいただき、安保から教育、ジェンダーまで、望月さん@ISOKO_MOCHIZUKI と深堀りします。プレミアム公開なのでチャットも書き込めます。ぜひご覧下さい!
youtu.be/L8vdzrrkAYM
748
最大の原因は、公文書を改竄させられたり、国家のために正論を言っても官邸に睨まれれば左遷される理不尽さにあると思います。長時間労働減らしには、官僚に答弁を作らせる「質問の事前通告」の廃止が必要です。閣僚ら政治家が自分の力で答弁すべきで、米議会はこの仕組みですasahi.com/articles/ASNCT…
749
続3)公文書を実質的に官僚が恣意的に捨てられる仕組みは異常です。ホワイトハウスではメールなどあらゆる文書が保存対象で、後世が検証できる。デジタル化で場所も費用も最小限のいま、公文書を懸命に捨てる日本は、悪事の事後検証を阻もうとしているかのようです。デジタル永久保存を争点にすべきです
750
続4)安倍首相会見で、官邸クラブがオンレコの、丁々発止の普通の会見すらできないのなら、それは権力監視という本来の使命を果たせていないことを意味し、あり方自体を見直すべき時期なのかもしれません。記者クラブは権力と対峙するためのもの。それができないなら残念ながら存在意義はありません(続