Toshi Ogata (尾形 聡彦)(@ToshihikoOgata)さんの人気ツイート(新しい順)

これは非常に参考になる具体的な名簿です。当時の自民党の主な政治家がほぼ勢ぞろいしていると感じます。 twitter.com/aritayoshifu/s…
昨夜のArc Times youtu.be/i2g3vNOQJs4で有田芳生さんが、『政治の力』という言葉について、あるテレビ局から「言わないで欲しい」と頼まれたと聞き、驚きました。メディア萎縮の実態を明かしてくれた有田さんの勇気に感謝すると共に、メディア関係者の1人ひとりの行動が問われていると感じました。 twitter.com/arita_office/s…
本日午後8時〜、「政治と宗教」を考えるArc Timesの番組の第2弾を生配信します。有田芳生さんには昨日のテレ朝番組で話題の“政治の力”を含め「政治と宗教」を、町田彩夏さんには世界116位の日本のジェンダー平等の現状をお聞きし、「メディアの萎縮」も深く議論したいと思っています。ぜひご覧ください
新メディア「Arc Times」を立ち上げ、動画ニュースを本日夜から始めます。青木理さん、望月衣塑子さんと共に、“衝撃的な安倍氏の事件と今後の日本”を考えます。お時間があればぜひご覧ください。● 本日 20時〜 LIVE ○ ArcTimes The News 【青木理・望月衣塑子・尾形聡彦】 youtu.be/I08lLfb_2Gs
本日付で朝日新聞を退職しました。シリコンバレーやホワイトハウス、日米英の財務省など、29年間、様々な現場で取材をしてきましたが、明日からは独立し、新メディアを立ち上げます。記者が厳しい質問をしない、取材対象との距離が近すぎる、日本のメディア状況を、内側から変革したいと思っています。
米最高裁が24日、中絶の権利を認めた1973年のローvウェイド判決を覆す判断を下しました。5月に判決の多数派意見の草稿がリークされてはいましたが、過去50年続いた権利を覆す内容で、歴史的に大きな意味を持つ判断です。米社会の分断がさらに進むのは必至です。 twitter.com/nytimes/status…
ウィル・スミスの平手打ち。BBCやCNNでは主要ニュースとして報じられていますが、NHKの夜7時のニュースで取り上げられていなかったことに驚きました。病気の方へのクリス・ロックのジョークは明らかに問題ですが、暴力は許されません。メディアも問題に向き合うべきです。 asahi.com/articles/ASQ3X…
ロシアの軍事侵攻。米欧メディアでは、チェルノブイリ原発で使用済み核燃料を冷やすための電力供給がストップし、48時間以内に放射性物質が流出する恐れがあるという報道がいま多く出ています。CNNアンカーのブリアナ・ケラー氏はつい先ほど、「フクシマのような状況になりうる」と言及していました。
ロシアの軍事侵攻。NHKの7時のニュースなど、日本のテレビで違和感を覚えるのは、現状分析を“専門家“にばかり頼っていることです。過去の経緯に詳しい教授らの知見には敬意を表しますが、現状を直接取材しているのは記者で、米欧メディアでは記者が分析するのが常です。日本メディアの怠慢だと思います
ロシア軍に攻撃されたザポリージャ原発の火災。まだ、どの部分が砲撃されて火災が起こり、消火活動がどうなっているのか分からない状況です。CNNに出ていた原子力政策専門家のグラハム・アリソン氏は、原発は最新の兵器による攻撃を想定した設計にはなっていない、と強い懸念を語っていました。
ロシアの軍事侵攻。ロシア軍が、明らかにウクライナ市民を狙った攻撃を増やしており、極めて憂慮される状況です。BBCに出ていたウクライナの国会議員は「ウクライナが効果的に戦えば戦うほど、ロシアは投入する軍隊を無限に増やしてくる」と悲痛の訴え。世界からのさらなる支援が急務だと感じます。
ロシアの軍事侵攻。ウクライナへの結束を示す、東京でのデモは、CNNなど米欧メディアでも報じられています。ロシアに抗議するデモの世界への広がりは、制裁の強化や、ウクライナ支援を求める声につながり、EUや米国などの対応の加速を後押ししています。日本でのデモも確実に力になっていると感じます
ロシアの軍事侵攻。EUがつい先ほど、ウクライナに武器供与を行うと発表しました。「これまでEUは戦争への武器供与はしないという立場だったが、ウクライナを支援するには関与が必要だ」として、武器供与に踏み切ると語りました。EU空域でのロシア機の飛行を禁じる措置も発表。EUの対応が加速しています
ウクライナの人々の苦境や、決死の覚悟で武器を手にする市民の姿が伝わるにつれ、米欧で、軍事支援も求める意見がでてきているように感じます。先ほどCNNのネット調査で、77%がNATOの参戦に賛成との結果がでて、司会者が驚いていました。科学的調査ではありませんが、米欧の世論の一端を示すものです
ロシアの軍事侵攻。ロシアのペスコフ大統領報道官の娘が、テレグラム上の18万人のフォロワーがいる自身の認定アカウントで、戦争に反対するメッセージを投稿した、とCNNのロバートソン記者がリポートしていました。投稿はすでに削除されたそうですが、非常に興味深い報道です。
ウクライナのポロシェンコ前大統領がキエフの中心部からCNNの生中継に出て、市民らと共に武装し、ロシア軍と戦う考えを語る姿に、強い印象を受けました。「ロシアの侵攻や占領と戦う」と決意を表明。「どれだけ持ちこたえられるか」と問われ、沈黙のあと、「永遠に」と返答。緊迫した映像でした。
CNN記者のキエフ郊外からの昨日の報道。記者は、キエフから約30キロ離れた空港の様子を取材に行き、空港で、ウクライナ軍の兵士だと思い込んで話しかけたら、ロシア軍の兵士で驚いた、という内容でした。「これ以上は近づくな」と言われたギリギリの場所にとどまって報道を継続し、まさに記者魂でした twitter.com/noppo6/status/…
ロシアの軍事侵攻。NHKの7時のニュースで、キエフが今日中にも陥落の可能性、と報じているのに驚きました。欧州で“数時間以内“という一部報道はありますが、米国からは“数日“、“善戦中“という見方もあり、はっきりしません。そもそもBBCやCNNは現地で人々に寄り添う報道が中心。NHKは冷淡に感じます。
ロシアによる軍事侵攻。ウクライナのカーキフで、軍事攻撃でパニックに陥った市民たちが、地下鉄の駅の構内をシェルターにして避難している様子を、CNNがいま、報じていました。多くの子供やペットの犬も映っている様子は、本当に心が痛みます。
ロシアによる軍事侵攻。プーチン大統領が軍事行動の目的の一つとして、ウクライナの「脱ナチ化(denazification)」という言葉を使ったことに、米欧で注目が集まっています。プーチン氏の主張は荒唐無稽ですが、その言葉は第二次世界大戦中の独ソ戦を想起させ、プーチン氏の今の思考回路を示しています
ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めたことで、欧米では「世界が一変した」という認識が多く出ています。歴史的な意味合いがそれだけ重いということです。英国のジョンソン首相はたったいま、「これはウクライナへの攻撃というだけでなく、世界の民主主義や自由への攻撃だ」と強い調子で語りました。
ロシアによる軍事侵攻。欧米で”第二次世界大戦以来、最も重い事態の一つ”という危機感が広がり、CNNもBBCも特別報道態勢で報じ続けるなか、日本ではNHKも含め、午後8時台にバラエティ番組を放送していることが信じられません。ロシアと領土問題を抱える日本にとっても重大な事態であることは明らかです
ロシアによるウクライナ侵攻。CNNが中継したウクライナのゼレンスキー大統領の会見で、大統領は、戦える市民には武器を提供する、と語り、徹底抗戦を呼びかけました。会見からは追い込まれたウクライナ側の苦しさも伺えます。米東海岸は現在午前5時前ですが、早朝からどう動くのかが焦点だと思います。
→「首都キエフでも午前5時過ぎから朝日新聞記者が断続的に爆発音が響くのを聞いた。爆発音は30分以上にわたって続いている」 キエフにいる同僚の喜田記者からの生々しい報道です。プーチン大統領がウクライナでの軍事作戦実施を決め、重大な事態に発展しました。 asahi.com/articles/ASQ2S…
→”この額に届いていない世帯が3分の2を占めており、富裕層の貯蓄額が平均値を押し上げているというわけだ。逆に、貯蓄額が100万円に満たない世帯も全体の11%にのぼる。  世帯ごとの貯蓄額を並べてちょうど真ん中の数字で、より世帯全体の実感に近い「中央値」は826万円“ asahi.com/articles/ASPBN…