851
ツイッター上で年内に始まるリプライの仕組みは、ツイッター上の会話を大きく変えることになると思います。心ないリプライ、攻撃的なリプライ、ツイッター上のいじめ、に悩まされていた人がこれまで多かったと思いますが、今後は、自分以外の一切のリプライを禁じることも可能になります(続 twitter.com/ToshihikoOgata…
852
安倍首相のヤジを聞き、妻が「また女性にヤジ。女性蔑視だ」と怒っていました。たしかにヤジを浴びたのは蓮舫氏と辻元氏でいずれも女性。ツイッターでもそうした指摘が数多く出ています。「女性が輝く社会」をうたいながら、なぜ自身は活躍する女性を野次るのか。首相は説明すべきだと思います
853
855
パリのテロ。米欧メディアはISの関与を疑い、米国などで同様の事件が起きる可能性を論じています。安保法で米国側に立って集団的自衛権を行使する準備を整えたということは、日本や日本人もリスクにさらされることを意味すると思います。なのに朝のテレビでいつも通りの料理やバラエティー。残念です
856
安倍首相「世界経済が大きなリスクに直面しているという認識を世界のリーダーと共有した」と会見で言っていますが、G7首脳はそんな認識は共有していません。英文のG7首脳宣言は「世界経済の成長は緩やかで、潜在成長力を下回っている。一方、弱い成長が続くリスクがある」と言っているだけです(続
857
【Just In】イランのメディアが、イランの「核開発の父」のような存在で、極めて重要な核科学者であるMohsen Fakhrizadeh 氏が暗殺された、と報じている、とのこと。米NBCのテヘラン支局長のツイートです twitter.com/aliarouzi/stat…
858
スコットランドの住民投票。独立の否決が固まりました。全32地区のうち、いま発表された30番目の地区 Fife の結果で、反対派の得票が187万票になりました。多数派を占めるのに必要とされていた182万票を超えたため、独立が否決されました。
859
10日に発表されるノーベル平和賞。オスロの予想サイトの受賞候補トップに「日本国憲法9条をもつ日本国民」があげられました。昨日まではトップの位置はローマ法王でしたが、それが「日本国民」に差し替えられました。あくまで予想の話ではありますが
prio.org/About/PeacePri…
860
クリントン氏がどうしても守らないといけないのは、ペンシルバニア州、ニューハンプシャー州、ミシガン州、バージニア州の4つ。バージニアは確保したようですが、残り3州の行方が気になります。
861
G7首脳宣言、日本政府の翻訳にもすりかえがあります。英文はGlobal growth remains moderateが景気認識主文で、最後に「一方で弱い成長のリスクが残っている」との付け加えがあります。翻訳は「世界的な成長は、低成長のリスクが残る中、」とあり、順番がおかしいです
862
続き2)G7首脳が反対し、宣言にも盛り込めなかった内容を安倍首相が勝手に解釈して自国の政局に使うことは、議長国として恥ずべきことだと思います。FT、ロイターなどは首相が奇異な経済認識を示している理由について、消費増税延期を正当化するため、と報じています。世界は既に見透かしています
863
パリのテロ。CNNは、犠牲者が少なくとも149人と報じ始めています。津田さんがご指摘のように911以来のテロ事件が進行中なのに、日本のテレビは定時ニュース以外はほとんど報じておらず、他の主要国メディアとの間で大きな落差を感じます twitter.com/tsuda/status/6…
864
続き1)G7やG8、G20声明を10年以上取材してきましたが、今回のG7声明は、成長が弱まったときに使う普通のバージョンで、「大きなリスク」という趣旨ではありません。FTなどによると、安倍首相の景気認識に、キャメロン英首相と、メルケル独首相は明確に反対したそうです(続
865
日本のヘイトスピーチの状況は、海外と比べてもかなりひどいと思います。もっともな指摘だと感じます。委員たちは日本のヘイトスピーチのビデオを視聴したそうです。 ヘイトスピーチ「禁止法が必要」 国連委、日本に勧告案 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/flz6
866
米大統領選。やはり注目はフロリダ州です。トランプ氏はここで勝利できないと勝利のために必要な選挙人270人確保が極めて難しくなります。逆にクリントン氏が勝利すれば、大統領選をほぼ制する形になります。 twitter.com/wsj/status/796…
867
安倍首相。危機に陥ることを回避するため、G7首脳宣言で、すべての政策対応を行うことで合意した、という趣旨の発言をしました。宣言はreiterateという表現で、これは「繰り返し言うが、」という意味です。いつも通りの文句を繰り返しただけの宣言で、大きなリスク、とは全く異なります。
868
テレビ中継を見る限り、本当に強行採決でした。憲法違反だと多くの専門家が指摘する法案が強行採決で可決されることに異常な感じを受けます。戦後の安保政策を大転換する極めて重要な法案を「国民の理解が進んでいる状況ではない(首相の発言)」段階で可決してしまうのはあまりにおかしいと思います