52
53
こちらのプラナリアフォークは、当店でしか手に入らない新作です! 単頭と双頭があります。めちゃくちゃ可愛いんですけど…!!
hakubutsudo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbi…
54
改修のための一時的なものでしょう、という反応を頂いておりますが、その後の施設の方向性は今とまったくの別物で、昨年(形ばかり)行われた区のアンケートを見るに、野菜の栽培や消費等をテーマにしたものになるはずです。今ある植栽が残るとは思えず、植物園としての機能はなくなると読んでいます
55
えっ何だか良い話ふうにまとまってるんですけど…どういうことなの…|絶滅危惧種の巨大鳥に命名ファミリア 手賀沼近くで捕獲:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP7B…
57
今日はさっきまで高尾山に登ってたのだけど、リフト乗り場のすぐ下にシカ(メス2頭、うち1頭は小柄な若い個体)がいるのを見てしまった。高尾山でシカを見たのは初めてで、かなりショック。ついにここまで来たかという感じ。高尾が丹沢みたいにハゲハゲになったらどうしよう… #シカ
58
『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?』大好評です。生きものを同定するために必要な『目ができる』とはどういうことなのか、著者のリアルな体験を読むことでよく分かります。名前がわかれば世界が広がる、その楽しみを実感できるたいへん良い本です。
ご注文は→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?pid=165619476
59
60
【うみねこ博物堂のおみやげセット】
タネやら貝殻やら、あまり細かいものをイベントで売るのはオペレーションの都合上難しい。それならば…と、お得な詰め合わせを作りました。ハンバーガーマメや短いヤマアラシのトゲや、小さい化石などが入っております。プレゼントにもどうぞ。 #いきもにあ2022
61
『実質タダ』『日割り計算すれば安く感じる』『いずれ買うならいつ買っても同じ』などの考え方はお買い物のときに背中を押してくれるので、紙に書いて部屋に貼っておきましょう
62
日本野虫の会様 @panchichi3 より、ハエトリグモキャップが新着! ハエトリの可愛いまんまるの眼が刺繍されています。かぶれば「すてきな前中眼ですね〜」と褒められること間違いなし。大人用フリーサイズ。
通販にも載せました→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbi…
63
64
ちなみにうみねこのお品書きは、
・ヤマアラシの棘
・ピラルクーの鱗
・甲虫標本いろいろ
・蛍石の瓶詰め
・古いガラスペン
・サメの歯の化石
・アンモナイト
・古い紙ものいろいろ
・へんな木の実少々
などです。明日と明後日もやります。面白いものを探しにきてください。 twitter.com/umineko22/stat…
66
『うまれたよ! ヘビ』。表紙の赤ちゃんヘビにやられました…。アオダイショウの暮らしを追った写真絵本です。すべてが可愛い。ヘビはちょっと…という方にもぜひ見てほしい本です。
ご注文はこちら→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?pid=162383564
67
連休最終日がこんな天気ですか…。これはダメですね。もう一回最初からやり直しでしょゴールデンウィーク
68
これらのブローチは、一枚の金属の板を叩いて叩いて形を作っています。そして塗装はせず、金属の酸化による色の変化で紅葉を表現しています。葉脈や虫食い穴の再現にも注目! GARAGEさんの技術が光ります!! すごい!!!
こちらで販売中です→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbi…
69
ハエに擬態しているゾウムシの動きがすごい!! 素晴らしい。実物を見てみたい。 twitter.com/glurpo/status/…
70
未使用のまま倉庫で眠っていた、日本の古いガラスペン。戦前から昭和30年代あたりまで、事務用品として使われていました。ペン先のガラスにはさまざまな色があり、いま見てもたいへん美しいものです。お好みのインクでシャープな書き味をお楽しみください。 #博物蚤の市2023 #ガラスペン
71
『昆虫学者、奇跡の図鑑を作る』がそろそろ出ます! 従来の図鑑の常識を覆した、学研の昆虫図鑑新版の制作秘話です。いきいきとした写真の裏に隠された熱いドラマの数々。これを読めば、あのすごい図鑑をさらに楽しめるようになるはず。
ご予約はこちらからどうぞ→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?pid=169830292
72
当店の昆虫標本は、甲虫好きの店主が夜な夜な作っております。クオリティの面ではけっこういいセンいってると思うんですよね(自分で言うしかないので言う)
見れば自然の造形の美しさにきっと感動するはずです。ぜひうみねこ博物堂ブースへどうぞ。 #いきもにあ2022
74