51
53
当店の昆虫標本は、甲虫好きの店主が夜な夜な作っております。クオリティの面ではけっこういいセンいってると思うんですよね(自分で言うしかないので言う)
見れば自然の造形の美しさにきっと感動するはずです。ぜひうみねこ博物堂ブースへどうぞ。 #いきもにあ2022
54
『うまれたよ! ヘビ』。表紙の赤ちゃんヘビにやられました…。アオダイショウの暮らしを追った写真絵本です。すべてが可愛い。ヘビはちょっと…という方にもぜひ見てほしい本です。
ご注文はこちら→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?pid=162383564
55
56
57
マスク着用のお願いとして店頭に貼ったら好評だった、マスク突き破りうみねこのイラストがブローチになりました。台紙の文言はランダム(てきとう)です。
ご注文はこちらからどうぞ→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbi… #いきもにあ2021 #いえもにあ2
58
『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?』大好評です。生きものを同定するために必要な『目ができる』とはどういうことなのか、著者のリアルな体験を読むことでよく分かります。名前がわかれば世界が広がる、その楽しみを実感できるたいへん良い本です。
ご注文は→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?pid=165619476
59
こちらのプラナリアフォークは、当店でしか手に入らない新作です! 単頭と双頭があります。めちゃくちゃ可愛いんですけど…!!
hakubutsudo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbi…
60
今日はさっきまで高尾山に登ってたのだけど、リフト乗り場のすぐ下にシカ(メス2頭、うち1頭は小柄な若い個体)がいるのを見てしまった。高尾山でシカを見たのは初めてで、かなりショック。ついにここまで来たかという感じ。高尾が丹沢みたいにハゲハゲになったらどうしよう… #シカ
61
あれから2年、街路樹の亡霊は消えていなかった。(しかもキノコの種類が変わってきた) twitter.com/umineko22/stat…
62
ついに出ます! 『虫を観る、虫を描く 標本画家 川島逸郎の仕事』のご予約を受付中です。驚異的な精密さと正確さで描く稀代の標本画家、川島さんの絵の世界がこの一冊に。これは間違いなくすごい本になるはず!
2022年1月7日以降に発送します。ご予約はこちらからどうぞ→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?pid=165619896
63
あの九州新幹線のCMを見るとボロボロ泣いてしまってどうしようもなくなるんだけど、あの現象に何か名前はついてるのだろうか…。嬉し泣きともちょっと違う気がするんよね。
64
日本野虫の会様 @panchichi3 より、虫にやさしくするバッジ2種が届きました。かばんなどにつけて、このささやかな活動の仲間を増やしましょう。
通販でもご注文いただけます→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbi…
65
買うかどうか迷ったときに有効なマインドセット3選
・これは資料として必要だから
・これを逃したら次はないかもしれない
・いずれ買うものならいつ買ったって同じ
#いきもにあ2022
67
ハエに擬態しているゾウムシの動きがすごい!! 素晴らしい。実物を見てみたい。 twitter.com/glurpo/status/…
68
『実質タダ』『日割り計算すれば安く感じる』『いずれ買うならいつ買っても同じ』などの考え方はお買い物のときに背中を押してくれるので、紙に書いて部屋に貼っておきましょう
69
『昆虫学者、奇跡の図鑑を作る』がそろそろ出ます! 従来の図鑑の常識を覆した、学研の昆虫図鑑新版の制作秘話です。いきいきとした写真の裏に隠された熱いドラマの数々。これを読めば、あのすごい図鑑をさらに楽しめるようになるはず。
ご予約はこちらからどうぞ→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?pid=169830292
70
日本野虫の会様 @panchichi3 より、ハエトリグモキャップが新着! ハエトリの可愛いまんまるの眼が刺繍されています。かぶれば「すてきな前中眼ですね〜」と褒められること間違いなし。大人用フリーサイズ。
通販にも載せました→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbi…
73
えっ何だか良い話ふうにまとまってるんですけど…どういうことなの…|絶滅危惧種の巨大鳥に命名ファミリア 手賀沼近くで捕獲:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP7B…
74
未使用のまま倉庫で眠っていた、日本の古いガラスペン。戦前から昭和30年代あたりまで、事務用品として使われていました。ペン先のガラスにはさまざまな色があり、いま見てもたいへん美しいものです。お好みのインクでシャープな書き味をお楽しみください。 #博物蚤の市2023 #ガラスペン
75
延び延びになっていましたが、今年はついに『昆虫大学』が開催されます! 虫をテーマにした作家さんや昆虫研究者が一堂に会する愉快なお祭りです。日取りは7月2日と3日になりました。今からシラバス(という名の豪華な同人誌)で予習しよう!
ご注文はこちらからどうぞ→ hakubutsudo.shop-pro.jp/?pid=167389796