瀧波ユカリ(@takinamiyukari)さんの人気ツイート(リツイート順)

551
まくし立てて議論の相手を黙らせることは論理力の証明ではなく自分を不感状態にできることの証明。不感化能力の高さは賞賛されるべき男らしさの証明(それを行う者が男性でも女性でも)。戦場で怖いと言わない者が強いとみなされるように。 論破もとい騒破が若者に受けるのはそういうことだと思う。
552
"長年風俗で働いてきました。その間のことは正直忘れられるなら忘れたいです。そこには契約や、ましてや同意などはありませんでした。あるのはただ死なずに生きた事実だけです。" 唯女論 第一回「風俗へ行け」とセックスワーク論|黒田鮎未 lovepiececlub.com/column/18778.h…
553
「ふわふわの北海道の形のぬいぐるみ」、めちゃんこ可愛いので見てほしい!!! #お絵描きばりぐっどくん
554
乙武さんとのリプのやりとり含めて読んだ。 「クレーマーとちゃんとしたマイノリティの主張を社会が棲み分けて理解したり、クレーマーを排除するにはどうしたらいいんですか?」 マジョリティが「クレーマー」「"ちゃんとした"マイノリティ」などとジャッジすることを正しいと思っているのだろうか。 twitter.com/ogatakentaro/s…
555
へディ・ラマーの話を読みたくなりペネローペ・バジュー著『キュロテ・ドゥ』(2020)を開く。女優として活躍しながら地雷の通信システムを発明、米軍に提案するもスルーされ、10数年後にやっと採用されるも彼女の名は語られず。「死亡記事は往年の美貌を讃えるばかり」。(画像はp121〜p123より抜粋)
556
子どもが幼稚園や小学校に行ってる間にランチしよー!って何人かで集まっても2人3人育ててる人は赤ちゃん同伴だからゆったりするのは難しいし、全員が両手と口を自分のためだけに使えるランチまでの道のりの遠いこと遠いこと…
557
東京の駅前や繁華街はちょっと座れるような場所がほんとに少ないな…お金を払わないと「席」にありつけない。
558
暑い夏がいやな人は釧路に行ってください、釧路は絶対裏切らない、暑いと1秒も思わず過ごせる、それどころか8月でも寒いって思わせてくれる、釧路に行ってください
559
昨日似たことを私も考えてた。仲の良い女同士がランチで「楽しいね、嬉しいね」って盛り上がるのは「好きだよ!」って伝え合う行為でもあると思うんだけど、男同士はノリや距離感がもっとさっぱりしてるイメージがあって。友達に「好きだよ!」って(言葉では言わなくとも)伝え合う機会は大切だよね。 twitter.com/takinamiyukari…
560
発売中の婦人公論4月号に、中絶に関するアンケートの募集記事が載っている。 「経済的理由から、DVや性犯罪による望まない妊娠に至るまで、さまざまな事情で選択されてきた人工妊娠中絶。日本では、年間約15万件の届け出があると発表されています。しかし女性が強いられる負担は大きいまま、→
561
ねえ映像見てほしい素晴らしすぎるから😭全ての高校生がこの授業を受けられたらいいな。知識があれば、無理解で他者を傷つけてしまう事態を回避できるし、子供を授かってからも絶対に役に立つから。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
562
最近の私は遅起きなんだけど、子が学校で「家族の中でお母さんが最後まで寝てる」と言ったら「ええっ!?」「そんなことある!?」って他の子どもたちに驚かれたらしい。世の中の「当たり前」を疑い、認識を変えていける柔軟な心を子どもたちが持てるよう、私はこれからも最後まで寝続けようと思う。
563
「大声で助けを求めなかった」を不自然とするのは記事の通り被害者心理を無視してるし、加害者はいきなり鬼の形相で襲いかかるとも限らないよ。時間をかけて接触して「この人はふざけてるか寝ぼけてるのかも」と被害者を混乱させて、拒否のタイミングを与えないやり口もある。 newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/5…
564
付け加えると、もちろんこれは女に限った話ではない。フィクションや伝承の中で男はどのように死に、どんな人のどんな死に方が讃えられ、それらが現実の男たちにどう影響しているか。死はエンタメ化され、教材になる。誰によって、何のために? 私は描き手として、それに加担しないようにしたい。
565
上野千鶴子さん:「ミソジニー」は「女性嫌悪」や「女嫌い」と訳されますが、男性にとっては「女性蔑視」であり、女性にとっては「自己嫌悪」となります。男は「女でなくてよかった」、女は「女に生まれて損をした」という意識が根底にある、と言えばわかりやすいでしょうか。 classy-online.jp/lifestyle/2541…
566
『わたしたちは無痛恋愛がしたい』第2巻は9月22日発売です。 どんなお話かを、カバーの背表紙に書いています。
567
心配される女の子と心配する女の子の話(1/3) #わたしたちは無痛恋愛がしたい #漫画が読めるハッシュタグ
568
そうか…最近、都心を歩きながら「なんでみんな長そで着てんの!?」って思ってたけど、道民の基準が一段ずつずれているのか…(道民は20℃以上は夏だから半そでだし26℃以上は全裸)
569
「みんなが自分だけは大丈夫、悪い人はいないと思い込んでいるから犯罪を減らす取り組みが少ない」「今は自衛するしかない」これを性犯罪が起きやすいトイレの問題の文脈で語るのは、性犯罪被害者への二次加害になりかねないのでは。
570
盗撮犯だらけで地獄すぎるけど、盗撮に気付いて取り押さえた後の説明中にも別の盗撮犯を発見するこの男性客さんの注意力と行動力はほんとにすごいし私もそんなふうに行動できる人を目指す💪 スカート内を盗撮の高校生取り押さえ、警官に説明していたら…別の男の盗撮に気付く yomiuri.co.jp/national/20220…
571
無印良品、衣服の半分を男女兼用にする予定だったが売上が苦戦。 「ジェンダーレスな服、ダボっとした服を着なさいという押し付けになっていたと思う。ジェンダーレスがダメというわけではなく、我々の力が不足していた」 秋から商品構成を抜本的に変更し徐々に復調とのこと businessinsider.jp/post-260564
572
これは小説ではない、この暴力描写は創作だろう、そんな反応に萩原葉子が「創作ですから小説ですが調べて書きましたよ」と答えてきたのは、女の告発は嘘扱いされることを知っていたからだと思う。(ここで我々はmetooを振り返ろう)最初からそれを逆手に取って小説の形で書いたんだろうなと。
573
ユニクロ及びポケット関連でもうひとつ、このチノショーツ。ユニクロの男女兼用アイテムを初めて買ったんだけど、ポケットの深さにまじで驚いた。世の女物ボトムスにありがちなアカチャンの手袋🧤みたいなポケットと比べたらバケツ🪣だった。この衝撃を受けて私はメンズのボトムスを買うようになった… twitter.com/takinamiyukari…
574
「どうして社会は女性にだけメイクを求めるのでしょうか?」 これめちゃくちゃ大切な問いで、男女それぞれ感じている生きづらさに通じることなのに、この回答者の意図はわからないけど「肌を守るため」という回答はこの流れでは不適切と思うよ…そういう目的もなくはないけど、ここではズレてる。
575
#ピンクハウス50周年記念展 の壁面に「女の子は実はかわいくないから装いはかわいいほうがいい、かわいくないとは醜いって意味じゃなくしっかりしてるってこと」的なことが書いてあり一瞬ぎょっとしたけど、これはしっかりしてる女の子が「かわいくない」と言われる事実を知ってるからこその言葉だと→