651
この数年、「これは強制ではない」「お願い」「呼びかけ」そういったものに従うかどうかで人々が分断され引き裂かれてきたことで、多くの人はその手法自体に冷めた目を持ってると思うよ。 twitter.com/jijicom/status…
652
「私は男でフェミニストです」(チェ・スンボム著/金みんじょん訳)の書評、北海道新聞のウェブ版で公開されましたのでぜひ。
<読んでみないかい?>男の苦しみ フェミニズムの視点で:北海道新聞 どうしん電子版 hokkaido-np.co.jp/article/668027
653
さっきRTしたツイキャスの動画では騒破すらできていなかったけれど、見てると心拍数あがる。体が、一方的に怒鳴られてる時と同じ反応になる。歩いている女性に顔を近づけて捲し立てているシーンは特に苦しくなった。
654
ユニクロ及びポケット関連でもうひとつ、このチノショーツ。ユニクロの男女兼用アイテムを初めて買ったんだけど、ポケットの深さにまじで驚いた。世の女物ボトムスにありがちなアカチャンの手袋🧤みたいなポケットと比べたらバケツ🪣だった。この衝撃を受けて私はメンズのボトムスを買うようになった… twitter.com/takinamiyukari…
655
今回の件、弁護士の伊藤和子さんのnoteがわかりやすいです。
“衆議院で全会一致で可決された刑法改正については、成立の見通しが高い以上、先に審議し、入管法改正をいったん棚上げにすることが解決策になります。
過去にはそのような前例が国会ではいくつもあります。”
note.com/1623354/n/n375…
656
657
ファッション誌や生活情報誌のウェブ版って編集部とは別のところが作っていることがよくあって、本誌編集部はそこのやり方に半ば任せているんだろうけど、これは雑誌のイメージ悪くするよ。CLASSY本誌には脅し記事がなかったとしても、このウェブ記事を見て「本誌も買おう!」ってならないよ。
658
#妖怪フェミダンマリ や #男性でしたか失礼しました (相手を女性だと思い込み無礼で攻撃的な対話姿勢をとっていた人が実は相手が男性だと気付くと途端に姿勢を改める現象)など、類型的な言動に名前がつくのはとてもよい。
659
そう、子育て中の主婦は孤立しやすい…だからPTAのベルマーク貼るだけの集まりとかも無意味じゃないんだ…学校など安全な場所に集まって簡単な軽作業で手を動かしながらゆるく繋がる機会は大切…(コロナで激減したけど)そういうもののおかげで孤立に陥らず救われた人の数は可視化されないんだよね。 twitter.com/haru_yuki_i/st…
660
661
生理と射精を比べるなら、ぜひ日本におけるリプロダクティブライツの男女の非対称性について考えよう。どっちの「大変」が重視されている?
「バイアグラは半年で承認されたにもかかわらず、経口避妊薬の認可には日本は世界でももっとも遅いといえる44年の年月がかかった。」
gendai.ismedia.jp/articles/-/759…
662
記者団 世論調査では若手の方が賛成を示す数は増えている。
荒井氏 それは何も影響が分かっていないからではないか。
↑よくもここまで国民をバカにできるなと。しかも「影響」として「国を捨てる人も」発言。
岸田首相の秘書官、性的少数者は「見るのも嫌だ」発言撤回
nikkansports.com/general/news/2…
663
多くの大人は忘れているかもしれないが(私も朧げだが)、1990年前後のHIV予防への関心は今とは比べ物にならないほど高く(治療法も未発達だったから)、社会問題からジョークのネタ(これは最悪)としてまで語られていて、コンドームも「お守り」なんて名前がついて土産物屋で売られたりしていた。
664
彼の話法は論破ではなく騒破であり、彼が駆使しているのは論理力ではなく自分を不感状態にする能力であることはこの動画を見ればよくわかるし、見ていると辛くなる、苦しくなるのは当然のこと。自分の感情を無視することで相手を黙らせようとする二重の抑圧行為を同時に見ることになるから。 twitter.com/mail_cocoro/st…
665
岸田首相「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ。社会全体の雰囲気にしっかり思いを巡らせた上で判断することが大事だ」
2021年の同性婚の世論調査↓
"「認めるべきだ」が65%に上り、「認めるべきではない」22%を大きく上回った。"
asahi.com/sp/articles/AS… twitter.com/47news/status/…
666
アベノマスクのことを思い出しちゃったよね。
667
太宰の『川端康成へ』全文、青空文庫で読めます。最後の一文がこれまた良い。
"あなたは、作家というものは「間抜け」の中で生きているものだということを、もっとはっきり意識してかからなければいけない。"
aozora.gr.jp/cards/000035/f…
668
これは少子化対策が下手とか子育ての現実を知らないとか、そんな話ではない…そんな話だったほうがまだよかった
669
"「トー横」では10代から20代の男性たちが彼女たちに近づいて、友達になるふりをして、あっという間に体を売らせています。
今日中に何万、週末までに何十万稼いで来いと少女たちに命令し、脅し、お金を回収しています。" twitter.com/colabo_yumeno/…
670
『わたしたちは無痛恋愛がしたい』明日13日正午まで全話無料開放なのでまずは1話から読んでほしいな〜でも7話の女子会は単体でも楽しめるし…9話の千歳と朝里の回も…13話の中村泉ホラー回も…とおすすめどころ満載なので結局第1話を貼っておきます。今なら一気読みできる!
comic-days.com/episode/326975…
671
グルグル回せるだけのお金があると、お金グルグル回しっこクラブの一員になれて、みんなで輪になって「便宜🐧便宜🐧」ってお金をグルグル回して遊べるし、悪いことしたのがバレそうになってもクラブの誰かが助けてくれるのかな
672
『女たちよ!男たちよ!子供たちよ!』が入手できないなら先に『ぼくの伯父さん』を買ってください。「怒りの旅」がすごいから。
ぼくの伯父さん 単行本未収録エッセイ集|伊丹十三|Amazon
amzn.to/3G9eK9X twitter.com/takinamiyukari…
673
18世紀の文通愛好家、クソーリプ・オクッチャウネンです。ブロックされてもめげない顔してる。
#お絵描きばりぐっどくん
674
令和のコミュニケーション&フェミニズム漫画『わたしたちは無痛恋愛がしたい』第1巻は5/23発売です!
👇予約できます👇
紀伊國屋書店
kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-97840…
honto
honto.jp/netstore/pd-bo…
amazon
amazon.co.jp/dp/4065279054/
楽天
item.rakuten.co.jp/book/17132008/
第1話試読👉 comic-days.com/episode/326975…
675
そしてこういう時こそクレールよ。 twitter.com/takinamiyukari…