吉川八幡神社(@hachimanshrine)さんの人気ツイート(新しい順)

1
神社が家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰れば神様も巫女さんもいるしな」ってなるし社会でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は自宅で神様や巫女さんとよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会において自宅神社で暮らすることは有効
2
今日も1日元気出していきましょー⛩
3
@yoshikawa8izume 馬のお世話や調教で悩んでおられる方、馬を手放そうと考えておられる方は、吉川八幡神社へご一報下さい。 東京ドーム一つ分の広さがあり、放牧も可能です。また調教も心を込めて、馬と心を通わせて、その子のペースを守ってあげながら育成致します。
4
「電車に巫女さん乗ってはるわ‼️」 そうなんや。 「いや、そういう意味じゃなくてな…」
5
⛩神社の本殿からこのような物が見つかりました。
6
どうしよう…神社に電車置いてしもた…💦 しかし鉄道路線の氏神さまなので大丈夫なはずです当神社の場合は⛩ twitter.com/frNK9ksNMkn351…
7
吉川八幡神社は江戸末期まで丹塗三社殿造りでした。吉川集落大火災により焼失し安政に再建されたのが現在の社殿です。 仮殿として牛頭天王(疫病の神)を祀られている社殿は老朽化が著しく御神体に損傷も見られます。 今年は丑(牛)の年、艮(鬼門)に差し掛かっています。東社殿の復興を計画しております。
8
本日、平野車庫にて1755編成に 京阪神急行電鉄550形 帰阪記念看板が掲揚されました。 明日より1か月間(6月3日〜7月2日迄) どうぞ皆さま能勢電鉄に乗車し吉川八幡神社の550形を見学にいらして下さい。 写真提供:能勢電鉄株式会社 ※能勢電鉄敷地内へは侵入禁止
9
神社運営の心得として「寄附に頼らず、神事・祈祷に勤しみ神符守札・神宮大麻を授与し運営の務めを果たす」というものが基本にあります。 当神社は拝観料なく参拝出来ます。保存車両もご覧頂けます。御朱印・御守り購入を強要することもありません。 授与品を受けられた方に撮影ご案内をしております。
10
絶対音感のムダ遣いとは… 阪急 中津から乗車→淀川を渡る→十三停車あたりまで。※本編では十三市民病院前踏切を越えて神崎川まであります。
11
まぁ、よくある⛩ごく平凡な神社です。
12
「情報量が多すぎ」とのお言葉を頂戴しましたので、説明申し上げます。 役小角が水源地に弁天様を祀った 平安時代(平等院と同年)その地に創建 大阪府最北端の八幡神社 難波宮の北(子・玄武)の守護神「仁徳帝の父」 源氏の氏神で合戦馬(木曽馬)がいる 能勢電妙見線の氏神(梅龱から51分) 神聖音楽の神様
13
@YRn164 はいはい〜あぁ、ホントね届いたのね。
14
社務所の玄関を開けたら電車とか馬とか、ごく平凡な日常風景ですね😇
15
1人1つは持ってるごく平凡な冠の構造を分解プロセスもまじえて構造をご紹介します。
16
吉川八幡神社 春大祭【神楽祭】 🌸桜の切幣「花湯」ラストでした🌸
17
神様は心からの御供え以外は受け取らないと云われています。 仕方なく等は以ての外、見栄を張ったり、誰かと競ったり、無理をし身を滅ぼす様なことを神様は望まないからです。 当神社では熟饌をいつも奉製しています。しかし奉製する者の氣が神饌に移るため斎戒し心身共に清浄である必要があります。
18
吉川八幡神社の社有地に新たな仲間が加わります。 1552の隣に並ぶ予定です。 5月5日の550の日を公開日として調整しています。 車内見学などは後日案内致します。 ※保存会による管理となります。神社ではお問合せの対応をしかねます。予めご了承ください。 rail.hobidas.com/news/309170/
19
🐴いづめは日本一の御神馬だと思っています(親バカですが)。 河原毛(土器)の木曽系日本馬の御神馬が仕える神社は吉川八幡神社の一社だけです。 御神馬は「白馬か黒馬」という概念よりも古い古墳時代の馬の埴輪も土器色です。性格は穏やかでよく言うことを聞いてくれ🐴おどどんの身体の線はとても綺麗☺️
20
昨年の春に植えた会津の枝垂れ桜🌸が盗られてしまいました。 根っこから抜かれてしまい、桜が植っていた痕穴も埋められていました。 4月4日の春大祭には咲いている予定でした。とても残念です。
21
今日は奈良天平girl'sで古代スイーツの会🍓
22
サムハラ神社は神社庁包括ではありません。神社を名称とされておりますが昭和25年に設立された新宗教です。 良い悪いなどの論点でなく事実としてのデータです。サムハラ神社の神職は神職資格を必要としません。 twitter.com/mainichi/statu…
23
むしろ鳥の子紙は御神札の包み紙ですので、お祀りされる際には外して戴くのが正式な奉斎方法だったりします。 和紙は気になさらずどうぞ外して下さい⛩✨
24
神社に「御神札の紙が黄ばんでいる」との問い合わせがありました。 これは鳥の子紙という上質な和紙を用いて奉製している為です。 汚れではありません。お問い合わせで「奉賛会の返礼品の、返礼品の」と繰り返し仰っておりましたが、ふるさと納税ではございませんので返礼品ではなく授与品と申します。
25
祭典前に悲しいことがありました。 「あまりにも決定がギリギリすぎる!」と強く非難を受けました。 天気予報や雨雲レーダーを常に観測し奉納舞台の皆様1枠たりとも中止や断ることのないように、タイムテーブルも4案まで変更の想定をし天気を見ながら全て遂行しました。 天気の不満は雨にどうぞ…。