すっごいカワイイの進行中です。 (人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆  白熱する打ち合わせデスクをチラ見せっ。
さらに9月28日29日の2日間、福岡市博物館さんにて、ミュージアムショップ店長自ら『名古屋もよろしく!徳川美術館出張PRブース』を開催いたします。物吉ブックマーカーと菓子切の先行販売をはじめ、なんと数量限定グッズもご用意。店長へのグッズリクエストも直訴のチャンスです。福岡で会いましょう。
九州の皆様、オンラインショップの注文ちょっと待った!! 9月7日~の福岡市博さん侍展にて、リンク先商品のチケットフォルダとキーホルダー『以外』を販売いたします。送料等お得になりますので「侍展行くよ」という方は、ぜひそちらもご利用ください。 tokugawa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbi…
徳川美術館オンラインショップでの刀剣グッズお取り扱いが始まりました。ぜひご利用ください。 tokugawa.shop-pro.jp
合戦クイズ!これだ〜れだ!? 左の武者は・・・正解は後ほど! (ヒント:源平合戦図屏風〈滋賀県立琵琶湖文化館蔵〉の左隻部分図です)
徳川美術館では今年も秋季茶会「徳川茶会」を開催致します。館内茶室にて当館の所蔵茶道具の名品の数々を間近でご覧になれるお茶会です。 はじめての方もぜひこの機会にご参会ください。ご質問もお気軽に。 ※10月27日分のチケットは完売いたしました。 tokugawa-art-museum.jp/program/tea_ce…
ーーーー臨時閉館のお知らせーーーー 本日8月15日(木)、台風10号接近により徳川美術館は 午後12時で閉館いたします(入館受付11時30分終了)。 隣接の徳川園は朝から閉園しております。蓬左文庫の閲覧室は午後12時に閉室いたします。
昨夜の「ぶっちゃけ寺!」で紹介された家康公の足袋と湯たんぽは現在公開されておりませんが、大人気の「徳川家康 三方ヶ原戦役画像」通称「しかみ像」は8月18日まで公開中です。第一展示室入ってすぐ右、しかと御覧あれ!
合戦は物語の中にも。京の姫君をさらって喰らう酒呑童子を、源頼光が討伐する「大江山絵詞」(逸翁美術館蔵、~8/18)にも、勇壮な武士たちの姿が描かれています。酒呑童子を押さえつけ、刀を振るう武士たちの動きはリアリティーがあり、いかにも力がこもっていそう!#担当のおすすめ
通常であれば、月曜祝日の翌日は休館になる当館ですが、お盆休みということで今週は無休で開館です。 電車ガラガラなんですね。 大曽根(おおぞね)まで楽に来れますね。 ひんやり冷えた展示室でお待ちしております。
今夜7時の「ぶっちゃけ寺3時間スぺシャル」をお忘れなく! さらに明後日8/14よる8時からは、NHKBSプレミアム英雄たちの選択「謎の屏風が語りだす~復元推理 大坂冬の陣図屏風」 www4.nhk.or.jp/heroes/x/2019-… お盆休みはテレビでも徳川美術館! 今週は休まず開館しておりまーす。
明日8月12日(月祝)の夜7時からは・・・ 「お坊さんバラエティぶっちゃけ寺!夏の3時間スペシャル」 徳川美術館も、テレビ初公開の什宝をご紹介させていただきます。ぜひご家族でご覧ください。 tv-asahi.co.jp/bucchakeji/ #お坊さんバラエティ #ぶっちゃけ寺#テレビ朝日
徳川美術館・徳川園は2019年8月12日(月)は臨時開館・開園します。8月13日(火)も通常通り開館・開園し、8月18日(日)まで休館日・休園日はありません。お盆休みは徳川美術館に是非ご来館ください!
リアル猫、シルエット猫、いろいろ取り揃えております。 徳川美術館でお好きな猫を探してみてくださいね。 #世界猫の日 それにしても南泉の栞は素敵なので、世界中の猫好きさんにお伝えしたいと心から思います。届け~!
はい、現在製作を進めておりますよ! クリステル…じゃなかった、クリスタルのようにキラキラ輝く自信作です。さらに今回は写真の刀袋をモチーフにした新作も製作中。これからの物吉グッズにご期待ください。 ちなみに9月28・29日の徳川美術館PRブースin福岡市博物館にて先行販売決定!遊びに来てね♡ twitter.com/nonoknock/stat…
#あなたが推してる3人を当てる 利休・式部・葵  徳川美術館隠れ名物 かき氷3人衆!
鯰尾藤四郎のメタルブックマークが新デザインで登場です! 可愛すぎてすみません。(欠点1) 発売から10日くらいが経過しました! 告知が遅くてすみません( ;∀;)。(欠点2) #神が教えるあなたの欠点
「これ、鯰尾?」と聞いたら「そうかもしれない、としか。」と学芸員が答えました。 鯰尾 ”かもしれない” 刀が描かれた「大坂冬の陣図屏風デジタル想定復元」は写真撮影自由です。#冬の陣図屏風 を付けて、あなたの好きなアングルで屏風の魅力を教えてくださいね!お待ちしておりまーす。
三十三間堂の軒下約120mの縁を端から端まで、一昼夜で矢を何本通せるかー。過酷な弓術競技「堂射」に全ての青春を懸けた星野勘左衛門は、尾張藩に実在した射手。その弓は今も徳川美術館に残されています。 この勘左を主人公にした漫画『天を射る』の試し読み冊子を現在館内にて配布中!読めば胸熱です
ジオウの映画に出てくる「長篠合戦図屏風」は、名古屋の徳川美術館で明日から公開です! 大切なことなのでもう一度言います。 ジオウの映画に出てくる「長篠合戦図屏風」は、名古屋の徳川美術館で明日から公開です! tokugawa-art-museum.jp #仮面ライダージオウ #ジオウ
>>大変お待たせいたしました!再放送決定!!<< 歴史秘話ヒストリア NHK 7/30(火)15:08~16:00 「よみがえる大坂の陣 幻の金屏風 誰が描かせたのか」 www4.nhk.or.jp/historia/x/201…  絶 対 見 た ほ う が い い 。
三方ヶ原合戦の際に逃げ帰った姿の家康画像として知られ、家康自らの命により、慢心の戒めとするために描かせたとされる「徳川家康 三方ヶ原戦役画像」。 憔悴(しょうすい)しきった表情で、顔を顰(しか)めたように見えることから「顰像(しかみぞう)」とも呼ばれています。8月18日(日)まで公開中。
#東海の人がやりがちなこと というか、徳川美術館の人がやりがちなことといえば、トレンドに便乗した展覧会の宣伝~~~!!! 夏季特別展「合戦図ーもののふたちの勇姿を描くー」 7月27日に向けて、現在開催準備中。 お楽しみに!
#漢字好きにしか読めない。 そう思ったのでふりがなをふりました。