愛書家日誌(@aishokyo)さんの人気ツイート(古い順)

51
1889年の今日は日本の小説家・随筆家、内田百閒が生まれた日です。漱石門下で阿房列車、ノラやなどの随筆が知られます。「目の中に汽車を入れて走らせても痛くない」ほど鉄道好き。
52
内田百閒が朝日新聞に出した「迷ひ猫」の広告です。「ノラや、と呼べば返事をします。」 ow.ly/tbyV30bgt9y
53
1898年の今日はスペインの詩人、フェデリコ・ガルシーア・ロルカが生まれた日です。アンダルシアのジプシーを詠んだ「ジプシー歌集」が代表作です。俳優の天本英世がロルカの詩を好んで朗読しました。
54
ロルカの詩を朗読する天本英世です。スペイン国内でロルカの詩はタブーとされていた時代、天本は、日本でロルカの詩を朗読し続けました。 📷天本英世記念館を作る会 buff.ly/1U9X0tv
55
1926年の今日は日本の詩人、茨木のり子が生まれた日です。代表作「わたしが一番きれいだったとき」は多くの国語教科書に掲載されています。
56
1920年の今日は日本の民族学者・情報学者、梅棹忠夫が生まれた日です。大ベストセラー「知的生産の技術」他、文明の生態史観など多数の著書があります。国立民族博物館の初代館長もつとめています。
57
1899年の今日は日本の小説家、川端康成が生まれた日です。新感覚の作家として注目され、伊豆の踊子、雪国、眠れる美女などの作品を著しました。趣味は古美術収集。
58
川端康成の珍しいカラー映像が見つかったという記事です。 buff.ly/1X8kE0F
59
ソール・スタインバーグによる椅子を使った猫の絵です。
60
1909年の今日は日本の小説家、太宰治が生まれた日です。新戯作派、無頼派と称され斜陽、人間失格、走れメロスなどの作品で知られます。
61
本日は桜桃忌です。太宰治の遺体が発見された日です(6月13日に入水ー19日に発見)。三鷹市の禅林寺には毎年多くの人が参拝しています。 city.mitaka.tokyo.jp/dazai/dazaitom…
62
【再掲】芥川龍之介のポーズを真似る太宰治の写真です。
63
1940年の今日は日本の児童文学作家、斎藤惇夫が生まれた日です。1972年「冒険者たち ガンバと15ひきの仲間」で、国際児童年特別アンデルセン賞優良作品に選出されます。本作はアニメ化され大ヒットしました。好きな動物はカワウソ。
64
1935年の今日はフランスの小説家、フランソワーズ・サガンが生まれた日です。18歳の頃に出版された「悲しみよこんにちは」は世界的なベストセラーになりました。若くして大金を手に入れ奔放な生活を送りますが、優れた作品を出版し続けました。
65
【再掲】フランスの作家、フワンソワーズ・サガンと猫です。絵になりますね。 #作家と猫
66
プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことだ。 リチャード・バック #本の名言
67
1903年の今日はイギリスの小説家、ジョージ・オーウェルが生まれた日です。パリとロンドンで皿洗いや浮浪者をしながら放浪し「パリ・ロンドン放浪記」を著し、後に全体主義的なディストピアを描いた「1984」で知られます。
68
1931年の今日はイギリスの作家、コリン・ウィルソンが生まれた日です。16歳で学校を去り、様々な職に付きながら空いた時間を執筆にあて「アウトサイダー」を24歳で発表します。殺人研究、オカルト研究、文芸評論など様々な著作があります。
69
1850年の今日はギリシャ生まれの小説家、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が生まれた日です。1890年に来日し、松江・熊本・神戸・東京と移りながら英語教育に尽力し、日本文化を紹介する書物や「怪談」などの物語を著しました。
70
1900年の今日はフランスの小説家、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが生まれた日です。軍隊と民間で飛行士として働きながら小説を発表しました。夜間飛行、人間の土地はベストセラーとなりました。星の王子さまも長く読まれています。
71
1877年の今日はドイツの作家、ヘルマン・ヘッセが生まれた日です。車輪の下、デミアン、シッダールタなどを表したドイツ文学を代表する作家の一人です。
72
1883年の今日はチェコの小説家、フランツ・カフカが生まれた日です。保健局で働きながら小説を書き、変身、審判、城などを著しました。生前はごく一部の人が知る存在でしたが、死後世界的なブームとなりました。
73
1949年の今日は日本の漫画家、諸星大二郎が生まれた日です。古史古伝に題材をとった伝奇作品を中心に僕とフリオと校庭で、マッドメン、碁娘伝などの作品があります。宮崎駿、庵野秀明などもファンだそうです。
74
1907年の今日はアメリカのSF作家、ロバート・A・ハインラインが生まれた日です。月は無慈悲な夜の女王、異星の客、夏への扉などの作品で知られ、アシモフ、A・C・クラークと並んで、世界SF界のビッグスリーと呼ばれていました。
75
【再掲】ヘミングウェイはキーウェストに住んでいた頃、友人の船長にスノーボールという六本指の猫をもらい、幸運の猫として大変かわいがりました。今でも現地にはその子孫の50匹以上の六本指の猫がのんびり暮らしているそうです。 #作家と猫