愛書家日誌(@aishokyo)さんの人気ツイート(いいね順)

26
出身地ボストンに建つエドガー・アラン・ポーの銅像 「ポー、ボストンへ帰還する」です。 ow.ly/utri307HM4M
27
前列左からジャン=ポール・サルトル、アルベール・カミュ、ミシェル・レリス。カミュの後ろにはピカソも見えます。すごい集合写真。
28
ジャン・コクトーによる眠るラディゲ。コクトーは眠るラディゲの絵を何枚も描いています。 buff.ly/1XKzBnV
29
1926年の今日は日本の小説家、星新一が生まれた日です。ショートショートの神様と言われ1000を超える作品を残しています。彼の作品を分析してAIがショートショートを書くプロジェクトが進行中です。
30
1896年の今日は日本の詩人、小説家、宮沢賢治が生まれた日です。今でこそ誰もがその名を知っていますが、生前に刊行されたのは「春と修羅」と「注文の多い料理店」だけでした。
31
1926年の今日は日本の小説家、星新一が生まれた日です。ショートショートの神様と言われ1000を超える作品を残しています。彼の作品を分析してAIがショートショートを書くプロジェクトが進行中です。
32
英語が得意だった岡倉天心は1903年にアメリカで「おまえたちは何ニーズ? チャイニーズ? ジャパニーズ? それともジャワニーズ?」とからかわれ、「我々は日本の紳士だ、あんたこそ何キーか? ヤンキーか? ドンキーか? モンキーか?」と即座に返しました。
33
1913年の今日はフランスの小説家、アルベール・カミュが生まれた日です。「異邦人」を初めて手に取る理由って、本が薄いからですよね。
34
リルケの若き詩人への手紙は私を随分助けてくれたわ。この本がなかったら時々おかしくなっていたかもしれない。アーティストが誠実であろうとしたら、時折ある種の狂気の端にいるような気がするものなの。 マリリン・モンロー
35
本だって読むことより読みたいと思うことのほうが大切なのです。 岡潔 #本の名言
36
1929年の今日はドイツの児童文学作家、ミヒャエル・エンデが生まれた日です。「はてしない物語」で知られますが、その日本語版の翻訳者と結婚しました。 #頬杖
37
1928年の今日は日本の小説家・評論家、澁澤龍彦が生まれた日です。今日は澁澤龍彦が生まれた日です。大事なことなので今年も二回言いました。
38
1873年の今日は日本の小説家、泉鏡花が生まれた日です。幻想的な世界は一度はまるとやみつきになります。潔癖性で生物が食べられませんでした。
39
猫のジンジャーを抱くウィリアム・バロウズです。 #作家と猫
40
1890年の今日はイギリスの小説家、アガサ・クリスティが生まれた日です。言わずと知れたミステリーの女王。多くの人は彼女の作品から推理小説の世界へ入ったのではないでしょうか? #頬杖
41
つまらない本を100冊読むより、優れた本を100回読む方がずっとためになる。 アラン #本の名言
42
出身地ボストンに建つエドガー・アラン・ポーの銅像 「ポー、ボストンへ帰還する」です。 ow.ly/utri307HM4M
43
1926年の今日は日本の詩人、茨木のり子が生まれた日です。代表作「わたしが一番きれいだったとき」は多くの国語教科書に掲載されています。
44
1928年の今日は日本の小説家・評論家、澁澤龍彦が生まれた日です。今日は澁澤龍彦が生まれた日です。大事なことなので今年も二回言いました。
45
本を読むことが、読書なのではありません。自分の心のなかに失いたくない言葉の蓄え場所をつくりだすのが、読書です。 - 長田弘 #本の名言
46
読んで読んで読んで、すべてを読みなさい。くず本も古典も、良いのも悪いのも、それらがどう書かれているか見なさい。大工の徒弟が親方から学ぶように。読みたまえ!それに浸りきるのだ。それから書きなさい。 フォークナー #本の名言
47
芥川龍之介のポーズを真似る太宰治の写真です。
48
1854年の今日はオスカー・ワイルドが生まれた日です。「外見で人を判断しないのは愚か者である」という言葉を残した彼はいつも奇矯な服装でそれをからかわれていました。逸話は多すぎて140文字では語れません。 #頬杖
49
エドワード・ゴーリーと猫です。ゴーリーの本では人がひどい目にあうのに猫には嫌なことがおこらないですね。 #作家と猫
50
1920年の今日はアメリカのSF小説家、レイ・ブラッドベリが生まれた日です。華氏451度、火星年代記、ハロウィーンがやって来たなどの作品で知られます。