土佐暮らしの豆陸奥(@tosa_muttyan)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
審『桂浜の坂本龍馬記念館で陸奥守吉行(別刀)見学してたら、隣で学芸員さんの解説聞いてた男性が濱健人さんだった』 #フォロワーの8割が経験したことないこと
102
審『あっぶねぇ!!www疲労困憊の刀剣男士に「疲労がポンと取れるわよ!」ってこれ飲ましたら時の政府に「吹きかける薬を飲ませたんですか!?」って怒られる案件発生するところだったじゃんwww』 twitter.com/tosa_muttyan/s…
103
審『土佐組並べてみました!』 twitter.com/tosa_muttyan/s…
104
審『維伝の陸奥守、身体能力がめちゃめちゃヤバいんだけど、どのくらいヤベーか伝えるのに「むっちゃん役の人、鬼滅の舞台で猗窩座なんよ」で伝わる様になったな。』
105
審『郵便局で売ってる「桜カード」噂通りすごかったよ!見て!!!!』
106
審『「黎明」の舞台2012年だけど、あれが2023年だったら抹茶ラテマキアート飲んだ三日月の眉間にシワが寄ったかも知れない。「はっはっは…紙の味がするな…」』
107
審『博物館に刀剣の展示見に来てる女性、一人に見えても隣に連れが居る。』
108
審『実休さんを「老犬の様な佇まい」だと例えてる方を時線で見かけて「わかるー!」となったんだけど、この人ほんとに現役退いて老後をぽかぽか過ごしてる警察犬みたいな雰囲気ある…。穏やかに過ごしてるおじいわん、だけど有事の際には目がクワッッてなる。真剣必殺がまさにそれ』
109
審『ふと気付いたんだけど、映画観てハマって直ぐ審神者に着任→10振り貰える→本丸に最初から長義がいる→聚楽第復刻来る→「長義くん、顔隠して何やってんの?」ってなるのでは?』 陸『試される長義の羞恥心…』
110
審『先月の今頃「エマ」「乙嫁物語」の作者でお馴染み森薫先生が「石灰沈着性関節炎」だと発表されていて、自分もこの1年ほど変な肩の痛みにずっと悩まされていたので「そんな病があるのか」とビビり、病院に行って診て貰いました。なんと、先生と同じやつ。左の肩関節に石灰が付き初めてました。』→
111
審『「ヒャヒャヒャ!!!wwww何だこりゃ!!!俺の槍から以蔵の声がしやがる!!!!!wwww」ってギザっ歯全開で大爆笑する森くんが見えてる』
112
審『かなり初期の頃にあった「重傷状態が表示されないバグ」にかかって軽傷のはずの一期が開幕遠戦の飛び道具でポキーーーンと折れた事あるんよ。うちの本丸で唯一の刀剣破壊だった。以来、負傷と疲労の状態での進軍怖くて速攻帰還させてる』>RT
113
審『黎明本丸の審神者、雑面付けててしっかと神職感が強いのに、その本丸の三日月宗近がとうらぶシリーズ内でトップクラスの茶目っ気と食い意地持ってるの深い味わいがある。』
114
審『ブラウザでツイッタやってて昨夜から右上に「認証を受ける」っていう謎ボタンが発現して怖がってる人を散見するから、押した先に出る画面のスクショ貼りますね。何のこたぁねぇ課金誘導です。』
115
審『最近沼に落ちた方はご存知ないと判断して勝手に宣伝しちゃいますけど、陸奥守吉行、6月にフィギュアが出ます。お迎えしたら本丸に立ってる時の後ろ側も見れるんですよ。予約してるから再来月届くーー!届いてしまうーー!!ウワアァーー!!(°ㅂ°;三;°ㅂ° )』 orangerouge.com/mutsunokami_yo…
116
審『刀剣男士ってさぁ〜…修行に行く時、審神者が行けって命じるんじゃなくて自分から申請して来るじゃないですか〜〜…………って事はですよ、作刀当初の「うぶ」から今の主の為(主がしてる戦の戦力になる為)に、自分から変わろうって決意して………(目頭)』
117
審『グラブル活撃コラボ「蒼天のえにし」の陸奥守吉行のエピソード「遠き面影」です。』
118
審『ミュ本丸の刀剣男士、出陣先で「正しい歴史を守る」ためなら敵じゃない現地の「人間」も殺す役目がある。過酷な使命だけど「皆幸せだから」とそのままにしておいて更にデカい悲劇になるのが江水散花雪。(名作)』
119
審『陸奥守が審神者を呼ぶ時に「おんし/おんしゃ」って二人称を使いますが、これ女性相手では使いません。土佐で女性相手に使ったら喧嘩になるレベル。もうすぐ8年になるのに頑なにその呼び方を変えないんで、審神者=男だと想定して喋ってるんですよね、この刀は。』
120
審『甘露寺家はあんなに愛ある家庭なのに、何をどう間違ったか愛娘にあんなゲスメガネとのお見合いをセッティングしてしまった訳だが、お父さんの声が南海太郎朝尊だと知ってあの見合い相手が無事に家に帰れたか心配になって来ました。』 陸(鬼より怖い…)(´ᆺ`;;)
121
審『人間無骨がAKIRA先生の絵で実装な上にCVが吉野裕行!???????????えっおれ明日しぬの?????』
122
審『ちょっと待ってください、陸奥守を推して早や8年、龍馬が脱藩した時のセリフが「桜を見に行く」だったことを今初めて知りました。マ?????』
123
審『トレンドにある信長と蘭丸って戦国鍋TVの?いやいやそんなわけあるかwって開いてみたら戦国鍋TVのでびっくり。この蘭丸、今は刀の付喪神になってるんですよ三日月宗近っていうんですけど』
124
審(とうらぶはリリース当時「女性向け」として作っておらず、初期刀の5振りも「審神者(ユーザー)」を男性として接す派と女性として接す派が居る、と開発話で聞いたことがあるので、陸奥守は「男性派」の刀なのだと思います。8周年を過ぎてもこの刀、頑なに「おんし」呼びを貫きよる…)
125
審『それって…「人間に近付いてる」どころか「徹底的に戦の道具、モノとして扱う」って事にシフトしてるって事では…?』