藤森神社(@fujinomori505)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
「鶴丸」(写し)奉納記念特別御朱印が、なくなりました。近々に授与再開予定でございます。その際は、ツイッターにてお知らせ致します。
152
嵐電×東映太秦映画村のスタンプラリーのちらしです。 1月23日からのようです! 嵐電に乗ってお出かけしてみませんか♪
153
新年明けましておめでとうございます 今年は戊戌(つちのえ・いぬ)年です。『戌』は安産など新しい命を守る意味があり、これから物事をはじめのに良い年であるといわれています。初詣にお出かけになられ、新たな志を立て目標に向かって、良い一年となられますことを祈念いたしております。
154
画像1枚目より 1、日本手ぬぐい(「鶴丸」本科の押し型デザイン) 2,000円 2、銘切プレート(銅)根付け紐・輪 4,000円 3、銘切プレート(金消し)根付け紐・房 12,000円 ※銘切プレートには、お好きな文字を3文字まで刻んでいただけます。 どうぞ宜しくお願いいたします。
155
公開初日の昨日、今日と皆様のご協力によりまして事故・トラブルなく終えることができましたこと、心より感謝申し上げます。また時間帯によっては寒い中、長時間お待ちいただくこととなりましたこと、大変申し訳なく存じております。つづく
156
【お知らせ】 昨年の11月にメンテナンスに出していた宗近作と伝わる当社の宝剣が帰ってきましたので、また本日より宝物殿にて展示させていただきます。 神社にご参拝の際には、是非ご覧いただければと存じます。
157
京都刀剣御朱印めぐり特別朱印帳授与再開します。7月23日(土)より粟田、建勲、豊国、藤森、4社合計1000冊です。無くなり次第終了とさせて頂きます。1社目で朱印帳(クリアファイル付、1社目の押印共)1000円、あとは各社300円。
158
【京都刀剣御朱印めぐり 第2弾】 こんな感じです。楽しみに待っていてください♪
159
来年のお正月にお届けする京都刀剣巡りの4社の年賀状です。お申込みは専用のフォームからで、社頭では受付けいたしておりませんので、お気をつけください。お申込みはお早めに! twitter.com/kataokamd/stat…
160
『京都刀剣御朱印めぐり』 第7弾の専用色紙(初穂料1,500円)の残数は250枚です。
161
シンシン祭の斎行にあたり、『左馬』の御朱印を11/19日(土)~21日(月)の3日間限定で特別に授与いたします。【有料300円】『左馬』は馬の字を左右逆に書いた文字で幸運を招くといわれる縁起物の文字とされています。 #馬 #御朱印
162
「刀剣乱舞-ONLINE-京の軌跡スタンプラリー参」が今秋9/29より開催されるとのことで、チラシを当社でも配布いたしております。チラシはお守り授与所の横に置いてありますので、よろしければご参拝の折に、お持ちください。
163
新年明けましておめでとうございます。 今年は己亥(つちのと・い)年です。『亥』は無病息災の象徴で、また目標に向かって猛進していくことから、次の目標に向けて足元を固め、内部の充実を心がけると良い年であるといわれています。 どうぞ今年も良い一年となられますことを祈念いたしております。
164
本年度の藤森祭「駈馬神事」は、コロナ禍のため無観客にて、先ほど執行させていただきました。 悪天候にてコンディションの悪い中での奉納でしたが、大きな事故無く無事に執り修められました。 駈馬保存会の皆様、ほんとうにお疲れさまでした。
165
『京都刀剣御朱印めぐり』第7弾の専用色紙につきまして、粟田神社さんの方では、持ち分が無くなられたとのことですが、当社の方は、まだしばらくは大丈夫ですので、お知らせさせていただきます。
166
今朝、ようやく花手水になりました。 #手水 #花手水 #あじさい #アジサイ #紫陽花
167
刀剣の御朱印等のことも相まって、今夏も大勢の方にご参拝いただき感謝申し上げます。さて『鶴丸国永』は当社の藤森祭に使用されていたことはご周知の通りですが、その外にも写真のような大太刀が同祭礼の行列に奉持されていました。つづく
168
【お知らせ】今年6月に好評を得ました藤安将平刀匠による日本刀公開鍛錬奉納が、今秋10月6日・7日の両日また当社境内にて執り行われます。尚、日本刀鑑賞会の開催もあわせて予定されています。鑑賞会は、お申込みが必要です。 ※お問合わせ・お申込み等は0771-20-8953(齋藤様)まで、お願い致します。
169
BS朝日の「京都ぶらり歴史探訪」にて当社も紹介いただきます。 放送日は今週の10月12日(水)夜8時~  是非ご覧いただければと存じます。 #京都ぶらり歴史探訪 #bs朝日 twitter.com/kyoto_burari/s…
170
大寒波の襲来により、当社の境内も雪景色です。
171
京都刀剣御朱印めぐり 粟田神社 藤森神社 建勲神社 豊国神社  御朱印専用の朱印色紙(限定1,000部)に各社の特別朱印を押印いたします。 7月25日(土)9時~ 最初の神社1,000円(朱印色紙込)残り3社は、朱印料各300円
172
今日から6月になり、いよいよ紫陽花のシーズンとなりました。紫陽花苑のアジサイの見ごろの方は、まだこれからですが、本日より先駆けて紫陽花の特別御朱印を6月中の枚数限定にて授与いたします(2種類、初穂料は1部300円です)。どうぞ宜しくお願いいたします。
173
【お知らせ】当社の紫陽花苑の開園日が決まりました。本年は6月8日(土)からで、開園時間は9時~17時です。見頃は6月の中下旬になろうかと思いますが、初々しい花がお好きな方は、花は少ないですが早めでもご覧いただければと存じます。あと虫よけ対策をお願いします。#紫陽花
174
【お知らせ】現在、宝物館にて太刀「鶴丸」(写)と一緒に展示しております森蘭丸の大太刀の写し刀が、来る10月19日(土)より福島県立博物館にて展示されるため、当社での展示は10月14日(月)までとなります。どうぞよろしくお願いいたします。
175
本日、早朝より「京あそび‐京都刀剣四社の社宝と伝統文化‐」の配信用の撮影がありました。 まだまだ外出を控えておられる方、特に遠方の移動を控えておられる方も多いと思いますので、よければオンライン配信でご覧いただければと存じます。 #刀剣 #展覧会