藤森神社(@fujinomori505)さんの人気ツイート(新しい順)

301
【お知らせ】本日、紺色の刀剣柄の御朱印帳の在庫がなくなりました。こちらの御朱印帳は現在、奉製中ですので、また授与再開の準備ができ次第、ツイッターにて、お知らせさせていただきます。
302
『アジサイ苑』の開苑にあわせて期間限定にて授与いたしております紫陽花関連のお守りや授与品につきまして、本日は守札授与所(参集殿)にて授与いたしております。どうぞ宜しくお願いいたします。
303
本日より『あじさい苑』を開苑いたしました。今年は気候が例年より涼しいので、花が小さく見ごろは6月の中~下旬頃になると思います。今年もご参拝の皆様に楽しんでいただけるよう、早く成長するのを願っています。
304
今日から6月になり、いよいよ紫陽花のシーズンとなりました。紫陽花苑のアジサイの見ごろの方は、まだこれからですが、本日より先駆けて紫陽花の特別御朱印を6月中の枚数限定にて授与いたします(2種類、初穂料は1部300円です)。どうぞ宜しくお願いいたします。
305
【お知らせ】この度、新たに『心願成就』の御守りを奉製いたしました(初穂料は1000円です)。6月1日より社頭にて授与いたします。ご参拝をお待ちいたしております。
306
【お知らせ】紺色の刀柄の御朱印帳が少しだけですが奉製できあがりましたので、本日より授与を再開させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。
307
【お知らせ】ただ今、紺色の刀剣柄の御朱印帳の在庫がなくなりました。こちらの御朱印帳は現在、奉製中ですので、また授与再開の準備ができ次第、ツイッターにて、お知らせさせていただきます。
308
今年の『アジサイ苑』の開苑は6月3日(土)の予定です。今年も開苑にあわせ特別の御朱印を授与(300円)させていただきます。今年の特別御朱印は2種類で6月中の数量限定の授与となります(一応たくさん用意はしています)。アジサイを観賞にご来社の際には、是非ともご一緒にお受けください。
309
先般より授与致しております白・紺色の御朱印帳袋の郵送を受付させていただきます。ご希望される方は、お電話にてのみ受付させていただきます。お申し込み先075-641-1045(9時~17時)。なお、申し訳ございませんが授与料(送料含む)として1袋につき別途400円お願い致します。
310
本日5/1~5/5藤森祭を斎行いたします。この祭礼は平安時代にはじまり、当初は『深草貞観の祭』と称されました。5月5日は端午の節句(菖蒲の節句)で、菖蒲は尚武また勝負に通じることから、各家に飾られる武者人形には藤森の神が宿るといわれ、勝運の神として崇敬されるようになりました。
311
【お知らせ】明日4月29日より、新しい御朱印帳袋を授与いたします。鶴柄で色は白色と紺色の2種類、サイズは縦22.0cm×横15.5cmです。今回は京都・西陣織で奉製いたしました。尚、初穂料は2000円です。
312
日ごと春祭り(藤森祭)の準備に慌しくなってきていますが、本日も鼓笛隊や御神輿などの練習をはじめ、駈馬の予行練習がおこなわれました。予行練習では、祭典当日に走る馬に馬場の雰囲気を感じさせるとともに、乗り手による馬上での技の確認などがおこなわれていました。
313
【お知らせ】本日より新しいデザインにて、白の刀剣柄の御朱印帳を授与させていただきます。以前のものが限定授与だったため、ほんとうにたくさんの皆様よりお声をいただき、このたびデザインをかえて奉製させていただきました。またよろしければご参拝の際にでも、お受けいただけたらと思います。
314
今年は全国的に桜の開花時期が遅かったようで、当社の境内の桜もようやく咲き揃いました。今日はあいにくの空模様ですが、満開の桜に狛犬も心なしか嬉しそうにみえます。 #さくら #サクラ #桜
315
今年も明日3/20より『伏見名水スタンプラリー』が開催されます。(5/31まで) 当社の「不二の水」をはじめ、京都伏見の名所に湧き出る名水10カ所のスタンプラリーです。気候も暖かくなってきましたので、伏見散策にあわせ巡られてみてはいかがでしょうか?#伏見 #名水 #スタンプラリー
316
【お知らせ】紺色の刀剣柄の御朱印帳の奉製ができましたので、本日より授与を再開させていただきます。どうぞ宜しくお願いいたします。
317
【お知らせ】『京都刀剣御朱印めぐりの刀剣特別御朱印』や葉書サイズカードと栞のセットは、引続き授与致しております。どうぞ宜しくお願い致します。
318
3/12本日、先ほどをもちまして、鶴さまの出勤は終了いたしました。今回も全国よりたくさんの方々に逢いに来ていただき、彼もほんとうに喜んでいることと思います。また機会があれば当社に帰って来ていただきたいものです。 鶴さま、どうもお疲れ様でした。
319
鶴さまの当社でのご出勤は、明後日の3/12(日)までです。明日、明後日お天気が良ければ、また境内のいつもと違った場所に出務いただこうと思っています。 どうぞご参拝をお待ちいたしております。
320
おはようございます。3/5(日)本日は天気が良いので、境内の神馬像の横に出勤しています。良ければ逢いに来てくださいね。
321
白の鶴柄の御朱印帳の方は、本日で授与を終了致しましたが、『京都刀剣御朱印めぐりの刀剣特別御朱印』や葉書サイズカードと栞のセットは、引続き授与致しております。どうぞ宜しくお願い致します。
322
【お知らせ】ただ今、白の鶴柄の御朱印帳の在庫がなくなりました。こちらの御朱印帳の授与は、これをもちまして終了となります。たくさんお問い合わせいただいておりますところ、申し訳ございません。ご了承のほど、宜しくお願い致します。
323
【お知らせ】ただ今、紺色の刀剣柄の御朱印帳の在庫がなくなりました。こちらの御朱印帳は現在、奉製中ですので、また授与再開の準備ができ次第、ツイッターにて、お知らせさせていただきます。
324
来る2月25日(土)より京都文化博物館にて『戦国時代展』が開催され、名刀『五虎退』が展示されるようです。(展示は3/20までのようです) 京都にお越しの際には、刀剣御朱印めぐりにあわせて、お立ち寄りになられてはいかがでしょうか。
325
《お知らせ》 只今、鶴柄の白いご朱印帳袋がなくなりました。 なお、2月11日より授与しております限定の白い刀剣のご朱印帳は残り300冊程度です。