國學院大學博物館(@Kokugakuin_Muse)さんの人気ツイート(古い順)

76
「浮世絵ガールズ・コレクション」初日は大勢の方にお越しいただきました!そして…同時開催中なのがこの展示「覇者たちの中世」。なんと重要文化財が12点!#織田信長 #豊臣秀吉 #徳川家康 など歴史上の人物の名前がズラリ。こっちの展示も実はすごいんです。#久我家文書 #重要文化財 #古文書
77
特集展示「覇者たちの中世」ですが、コラムがかなりおススメです。こっそりタイトルだけご紹介します~”もう一人の「最後の将軍」”・”信長と京都と村井貞勝”・”小田原北条氏の悲劇”・”羽柴秀俊と宇喜多秀家”。気になる方は当館へ!8月25日まで☆ #覇者たちの中世 #織田信長 #豊臣秀吉 #小田原
78
予告!「百舌鳥・古市古墳群」の世界遺産登録を記念して、特集展示「王権と古墳ー倭国統合の象徴ー」を開催します!今週末9月14日(土)より館内ホールにて開催です。全5回のミュージアムトークもあります! #古墳 #世界遺産 #考古学
79
次回企画展のお知らせ◇11月1日より企画展「大嘗祭」を開催します。天皇の御代替わりに際して古代から行われる儀式 #大嘗祭 を資料から紐解く展示です。museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibi…
80
特集展示「#即位礼 part2」で展示中の女房装束。平安時代以降の女房(宮中奉仕の女官)の正装を再現したものです。いわゆる十二単。聞いたことはあっても、なかなか実際には見る機会が少ないですよね。じっくりと美しい重なりをご覧ください。#十二単 #装束 #平安時代
81
明日は、即位礼正殿の儀が行われます。特集展示「即位礼part2」では、大正天皇の #即位礼 の際に用いられた道具や装束などを展示!江戸時代の即位礼の様子を伝える貴重な資料も並んでいます。この機会にぜひ #國學院大學博物館 #無料 へお越しください。
82
本日行われる「即位礼正殿の儀」に続き、11月には #大嘗祭 が行われます。 國學院大學博物館の次回の企画展は「大嘗祭」。古代より続く一代一度の天皇祭祀「大嘗祭」を、新たに見つかった #古文書 、大嘗宮の模型、絵図などを用いながら、わかりやすくお伝えします! museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibi…
83
昨日の #即位礼正殿の儀 の後に行われた祝宴 #饗宴の儀 では招待客に記念品として #ボンボニエール が配られたことが紹介されました。開催中の企画展では40点以上のボンボニエールを展示中です!写真は #鳳凰 があしらわれた大正天皇の御大礼の際のボンボニエールの1つです。27日まで。#皇室文化
84
明日!企画展「大嘗祭」開幕です!全100ページの図録も準備万端です!皆さまのご来館お待ちしております☆10:00より開館です。#大嘗祭 #図録 #國學院大學博物館
85
今日は、皇居東御苑にて大嘗祭が執り行われます。大嘗祭とはなにか、どのような事を行うのか…國學院大學博物館では、企画展「大嘗祭」を12月15日まで開催中です!図録も好評です☆ #大嘗祭
86
本日から校史展示室にて、特集展示「吉田家伝来文書にみる花押・印判」を開催しております。「徳川家康直状」など貴重な資料を公開!文書と共に意匠を凝らした #花押#印判 にもご注目ください。企画展「大嘗祭」とあわせて、どうぞ!#徳川家康 #古文書 #江戸時代
87
※※お知らせ※※ 現在開催中の企画展「大嘗祭」の会期延長が決定いたしました。本展は、12月22日(日)までご覧いただくことができます。ぜひこの機会に #國學院大學博物館#大嘗祭 への理解を深めいただければ幸いです。
88
「花押」ってどうやって書くか知っていますか?なんと特集展示「花押と印判」では、前代未聞!?古文書の“裏面”をお見せしています!これを見ると“花押”のまさかの描き方が分かります。知りたい方は國學院大學博物館へ!#古文書 #江戸時代
89
特集展示「花押と印判」の見どころの1つ。細川忠興の印にご注目ください。なんと…ローマ字になっています!「tadauoqui」。朱印と、珍しい緑印が確認できる2点を展示中です!#古文書 #江戸時代 #細川氏
90
今週末の25(土)から新しい企画展「古物を守り伝えた人々―好古家たち Antiquarians―」が始まります。江戸時代から幕末、明治にかけて古物や美術品を収集・研究してきた人々とそのコレクションに注目する展示です!初日は、当館副館長で展示担当者の内川先生のミュージアムトークを開催☆
91
このポスターの背景になっているのは、松浦武四郎の大首飾(静嘉堂蔵)。これは松浦武四郎が肖像で首から下げているもの!ヒスイ、めのう、水晶など240点を超える勾玉や管玉を繋ぎ合わせています。いま、國學院大學博物館で“本物”が見られます!3月15日まで!#antiquarians #好古家 #松浦武四郎
92
次回企画展のお知らせ!3月20日(金・祝)より「春の特別列品~神の新たな物語―熊野と八幡の縁起~」が始まります☆國學院大學図書館所蔵の絵巻物の数々を久々に公開します!#絵巻 #熊野 #八幡
93
企画展「古物を守り伝えた人々―好古家たち Antiquarians―」で展示中のコチラ。1860年のニューヨークの新聞記事!そこには、「ポーハタン号」や「咸臨丸」「勝海舟」を示す文字が!米国に渡った欧米使節団の取材記事が載っています!#antiquarians #好古家 #咸臨丸 #勝海舟
94
次回企画展「春の特別列品~神の新たな物語―熊野と八幡の縁起~」は、絵巻物から中世の神々の物語を見ていきます!本展は新型コロナウィルスの影響を受けてイベントが一部変更・中止になっておりますので、ホームページで最新情報をご確認の上ご来館ください。#絵巻 #縁起 #物語
95
國學院大學博物館では、昨今の状況をうけ、急遽 横山華山筆「やすらい祭図屏風」を展示することと致しました。これは、京都の今宮神社で春に行われる疫病除けのお祭りを描いたものです。本資料は、本学図書館のデジタルライブラリーでご自宅でもご覧いただけます。
96
今週から短縮開館となっていますが、展示中の「年中行事絵巻」はデジタルライブラリーでご自宅でも見られます!平安時代中頃より疫病退散を祈るために行われた「祇園御霊会」(現在の祇園祭)の場面です。獅子の周りに囃す人々が集まっているのが見つけられますか?→opac.kokugakuin.ac.jp/digital/diglib…
97
今日から #おうちミュージアム 開催します!第1回目は #考古 から。#The中身!シリーズ開始。part.1は...中々普段お見せできない...あの人のあられもない姿…。そう #遮光器土偶 の中身です。空洞を観察すると… 繋ぎ目がちらほら。口はスポってあけてるみたい。なんと3枚目は...3000年前の失敗の痕!?
98
先日より始めました「おうちミュージアム」は全国50以上のミュージアムが参加しています!それぞれのミュージアムが特色ある投稿をしていますので、ぜひほかの「おうちミュージアム」もお楽しみください⭐︎▶︎hm.pref.hokkaido.lg.jp/ouchi-museum-l… #おうちミュージアム #休館中の博物館
99
#おうちミュージアム 今日は #考古 より #The中身!シリーズpart. 2。縄文時代晩期のこの壺。中身を覗くと...なんと真っ赤の粉がたっぷり!!これ、当時の赤色顔料です!山形県高畠町から出土した、朱入れの壺。いったい何に使ったのか...。当時の顔料が入ったままなんて、とても貴重な資料です。
100
次回企画展「モノで読む古事記」。開幕は延期となり、現在会期を調整中ですが、図録の制作は着々と進んでおります!考古学×古事記の新たな試み。魅力的な内容に仕上がってきました!お楽しみに☆販売の詳細は追ってご報告します。#古事記 #考古学 #図録