52
53
54
55
本日8月17日(火)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:30時点)を、東京都の人口に換算した値。
※換算値ですので注意して下さい
※目安ですが、この数字で300以上がステージ3、500以上がステージ4に相当
※実数はNHK特設サイト参照
www3.nhk.or.jp/news/special/c…
56
箱根山、わずかに膨張か 地殻変動を観測 火山活動の活発化注視(カナロコ)
news.yahoo.co.jp/articles/cdd4f…
「7月ごろから、山体の膨張を示すとみられる地殻変動が観測されている」
57
58
60
本日8月21日(土)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:40時点)を、東京都の人口に換算した値。
※換算値ですので注意して下さい
※目安ですが、この数字で300以上がステージ3、500以上がステージ4に相当
※実数はNHK特設サイト参照
www3.nhk.or.jp/news/special/c…
61
トンガ噴火は「桁外れに奇妙」、異常な巨大津波、少ない火山灰
予想よりはるかに複雑な歴史が明らかになるも、深まる謎
(ナショナルジオグラフィック日本版サイト) natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
62
63
64
今朝の山梨東部の地震は暫定M4.8、紀伊水道の地震は速報M5.4。日本ではM5台の地震が年に140回、M4台の地震は900回も起きる。たまたま観測点が近ければ高い震度が出ます。そういう地震が1日に複数回起きる日もあるでしょう。それが地震大国日本です。
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
65
66
68
たとえば湘南のビーチで遊んでる時にすごい爆風が聞こえたら、「近くで海底噴火があったかもしれないから津波が来るかも」と思い至って避難ができるだろうか日本人は。たぶん気象庁が何か言うまで動かないのでは。
69
70
日本時間の今日11月30日昼すぎ、ピナツボ火山で噴火発生、噴煙が高度1万3000m以上に達したとみられるとのこと。 twitter.com/cnnphilippines…
71
揺れている最中の仙台市内の映像で、遠くに青く強い光が見えるのは、送電系のスパークです。岩盤が擦れて電気が発生する地震発光現象だとか言う人もいますが、まあ無視して良いでしょう。今回の震源は深さ60kmの海底です。
72
トンガ噴火に伴う衝撃波で津波発生か、「日本付近で波が集積」…今村文彦教授が分析(読売新聞)
yomiuri.co.jp/science/202201…
「今回観測された津波の周期は数分程度と小刻みに上下動するタイプ」「噴火に伴う海底の変動や、噴出物が海面に落下した衝撃で発生したものとは考えにくい」
73
思わず『えっ』と声が出た 一晩で軽石が消えた? 沖縄・大宜味村(沖縄タイムス)
okinawatimes.co.jp/articles/-/855…
…消えるときはごそっと消える。除去作業計画もそれを踏まえて立てたほうが良いかも
74
この少し北では同じような深さで1985年10月4日にM6.0(深さ78km)。西に沈み込む太平洋プレートの境界で、千葉あたりで20年おきくらいに周期的に起きるM6前後の地震、といったところですか。何か特別なことが起きてるわけでもないのではないでしょうかね。
75