上川瀬名(@Yokohama_Geo)さんの人気ツイート(いいね順)

1
TBS『ひるおび』を見てたら、富良野市の人口が21万人だとか、留萌市の人口が22万人だとか、稚内市の人口が33万人だとか、色々とんでもないことが放送されていた。こういうのを作るテレビの人ってなかなか適当なんですね。 12月9日TBS『ひるおび』より
2
日本人には、危機に際して、「起きては困ることは、起こらないことにする」悪癖があるんです ―― 半藤一利『戦艦大和と福島原発』
3
フンガトンガ・フンガハアパイの噴火。同縮尺の関東地方を並べるとこれくらい。(左:地理院地図) twitter.com/BNONews/status…
4
※番組の最後に訂正が入って、道北の人口合計は「正しくは40万8600人でした」と言ってましたが、それも間違い。それは富良野と留萌と稚内の人口を訂正して足し直しただけ。名寄市や士別市など他の市町村を足し忘れている。#ひるおび
5
まずそもそもこの道北エリアに6市町村しかないような書き方が意味不明。富良野市と留萌市は、どちらも人口2万人くらい。稚内は3万人くらい。
6
イワシの大量死は日本各地で毎年のようにあります。例えば: 2012年6月いすみ 2014年11月むかわ 2017年9月名古屋 2018年2月むつ 2019年12月西宮 2020年9月函館 2021年2月三宅島 2022年6月新潟 その度に「大地震の前兆か!?」と騒がれますが、その度に大地震は起きません。 news.yahoo.co.jp/articles/a5e8d…
7
北アルプスで続いている地震、17:18のM5.0は槍ヶ岳付近でしたが、19:04のM4.6は穂高の南、西穂高岳付近が震央だったようですね。震源分布が南北に並んできたようです。気象庁震央分布に書込
8
左が1995年兵庫県南部地震(M7.3)の震度分布。右は5年後の2000年鳥取県西部地震(M7.3)の震度分布。震災をきっかけにした観測網の急速な整備がわかる。気象庁震度データベースより
9
歴史の教訓とは何か?皮肉なことだけど、「人間は歴史からは何も学ばない」というのが、最大の歴史の教訓なんですよ ―― 半藤一利『戦艦大和と福島原発』
10
JR両国駅の北側、赤で示した三角形状の地域が、旧陸軍被服廠跡地。1923年9月1日の関東大震災発生直後、この一角に4万人が殺到し、火災旋風で3万8千人が犠牲になった。関東大震災の死者は10万5千とされるので、実にその四割弱の死者がここだけで出た事になる。Googleマップ(南上空から)に赤線描き込み
11
人吉盆地。おおむねこの範囲に降った雨はすべて、人吉駅すぐそばを流れる球磨川の1点に集まるのですね。 地理院地図に白線描き込み
12
この範囲だけで、今日の地震M5.7以上の規模の地震は、今日でもう今年5回め。そのたびにハマグリは出現してません。ハマグリを見た後にたまたま地震があっただけで「ハマグリが前兆だった」と言えば多くの人がRTやいいねしてくれるこのツイッター界、何とかならないもんでしょうかね。気象庁震度DB twitter.com/OGmk23797/stat…
13
左が1995年兵庫県南部地震(M7.3)の震度分布。右は5年後の2000年鳥取県西部地震(M7.3)の震度分布。震災をきっかけにした観測網の急速な整備がわかる。気象庁震度データベースより
14
トルコ南部での地震、震源分布の南西の端あたりにAntiochという街がありますが、ここがアンティオキア。ローマ帝国指折りの大都市ですが、西暦115年に推定M7.5で死者26万人、西暦526年には推定M7.0(「アンティオキア地震」)で25万~30万人が死亡し、衰退したといいます。USGS
15
この地震で、年じゅう日本のあちこちに地震予測を出している人たちの地震予測のなかに、当たったように見えるものがあるかもしれません。でも、その人たちは単に、年じゅう日本のあちこちに予測を出してるから当たる仕組みになってるってだけです。だまされないようにしましょう。
16
「東日本大震災の後、トンガは日本に職員を派遣して『とにかく、すぐに逃げること』を学んでいました」 【震災11年】トンガ噴火…新たな映像入手 命救った「TSUNAMIドリル」(テレ朝news) news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
17
先程10月7日22:41頃、千葉県北西部の地震。速報M6.1、深さ80km。太平洋プレートの沈み込み深さ70kmほどの所ですが、西下がりなら低角の西→←東の圧力の逆断層型(Hi-net)ですのでプレート境界型でしょうか。埼玉県川口市、宮代町、東京足立区で震度5強。気象庁地震情報+産総研地質図Navi
18
今朝の地震。暫定M4.9、深さ21km。道志村の地下のフィリピン海プレート内ですか。「地震の巣」と言っても良いほど地震が多い所。「噴火前兆」がトレンド入りしてますが、どっちかというと関東大震災の時の震源に近いのでそっちを心配するほうが地震学的(?)に正しいのでは。気象庁震央分布
19
防災科研Hi-netでは、23:34:30にMw5.8、23:36:30にMw7.3と、約2分間隔で2つの地震が起きたと出ているよう。西→←東の圧力軸の逆断層型。深さ的にもプレート境界型なんでしょうか。やや接面が急な感じもしますが。 hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_cata…
20
気象庁の震央分布図です。さきほど17:18のM5.0とその余震はほとんど槍ヶ岳の真下ですね。3連休ということで山に入っていた方も多いと思いますが大丈夫でしょうか。
21
たとえば湘南のビーチで遊んでる時にすごい爆風が聞こえたら、「近くで海底噴火があったかもしれないから津波が来るかも」と思い至って避難ができるだろうか日本人は。たぶん気象庁が何か言うまで動かないのでは。
22
さきほど9月29日17時37分頃、日本海中部の地震。速報M6.1、深さ400km。幕別町、階上町、いわき市、日立市などで震度3。太平洋プレートが深く沈み込んだ所での地震のため、地震波の伝わりやすいプレートの深さが浅い所で震度が高くなる異常震域となりましたね。Yahoo!地震情報+気象庁説明図
23
小松左京『日本沈没』(1973年3月19日発売小説版)に描かれた、列島沈没の主な前兆。 第五章で「日本列島が一年以内に海没する」と日本政府が公表するまで。おおむね記載した番号順だが、順序はハッキリしない箇所もある。 #日本沈没 地理院地図に書き込み
24
どうも本当に皆さん「緊急事態」とは言いたくないらしい。絶対「宣言」を後ろに付ける。きっぱり「危機」と言わずに「危機的」と言い換えたり、「災害」ではなく「災害級」と言ってニュアンスを和らげたりしたがる心理に似ているのかもしれない。一種の正常化バイアスみたいな。
25
7:46頃の深さ450kmのM6.2、プレートの浅いところが揺れる異常震域はもう皆さんお馴染みで珍しくもなんともないですが、鹿児島県日置市の震度1というのが興味深いですね。Yahoo!地震情報