ぬまがさワタリ(@numagasa)さんの人気ツイート(新しい順)

インドに生息する野生のトラの個体数が昨年、3167頭に達したとインド政府が発表。倍増を超える数字で、過去数十年間の保護運動の成果と語る。インドは野生トラの最大の生息地だが、2006年には過去最少の1411頭に減少していた。依然として絶滅の危機にあるトラだが、良い兆し。 cnn.co.jp/fringe/3520266…
『政治と暴力』でも語られる、健全な民主主義プロセスの構築のためには、当然ながら言論の自由や権力への批判も不可欠になってくるため、銃撃事件の時も見かけた(し今回もありそうな)「権力者への批判が暴力を招いた」みたいな意見は、テロや政治的暴力の専門家から見ても見当違いということになる。
警備や規制の強化はあくまでテロや政治的暴力への"対処療法"であり、本当に根本的な対策は、汚職や不正を正して民主主義を健全に保ち、社会正義を実行することだと論じる『政治と暴力』。為政者だけでなく、市民全体の安全のためにも(暴力が介入する余地のない)平等で公正な社会を築くことが不可欠。
『政治と暴力 安倍晋三銃撃事件とテロリズム』、危機管理学/テロ対策の専門家(政策にも関与)が書いた本で、銃撃事件に象徴される日本のリスク管理のまずさを指摘しつつ、真に"根本療法"となるテロ対策は「民主主義をちゃんと機能させること」とあり、そうだな……となった。 amzn.to/3L1dF7Q
世界最古のコウモリの骨格が新種と判明。5200万年前にはもう飛行や反響定位(エコーロケーション)など、おなじみの驚異的な能力も発達させていた。コウモリは地球で最も成功している動物(全哺乳類の5分の1=1400種以上が生息)の1種だが、その謎多き起源の手がかりとなる。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/0…
『ワールドトリガー』4巻まで無料になってるので(ほんとは全巻読んでほしいが)手始めに読んで。ワートリっぽい面白さが本格的に醸し出され始めるのが4巻というのがオタク共通認識である。ハムスターも出るから #世界ハムスターの日 にもぴったり(すごく広義のハムスター) amzn.to/3mp22y3
本日4/12は #世界ハムスターの日。1930年、シリアン(ゴールデン)ハムスターが発見された日だから…とのこと。ハムスターを愛そう! #worldhamsterday
PlayStation5がamazonで一般販売始まったみたい。招待制とかじゃなく普通に買える(通常版のみで1人1点のようだが。)長く品薄すぎたPS5だが、いよいよ安定供給への号砲という感じでゲーム好きとしては何よりである。転売屋も死滅しそうで何よりである…… amzn.to/3KMY8IE
2000年以上前に建てられたパンテオンをはじめ、古代ローマのコンクリートは、現代のコンクリートよりも長持ちする。その理由がついに発見されたと科学者。「ライムクラスト(石灰の塊)」という、ただの不純物と思われていた白い塊が、時間経過による劣化を修復する鍵らしい。 cnn.co.jp/style/architec…
ホッキョククジラは200年生きることもあるが、ガンの発生率がとても低い。クジラやゾウなど巨大な生物は、ガンを引き起こす可能性のある細胞も大量に持つにもかかわらず、ガンを回避できるのはなぜなのか。年間1000万人が亡くなるガンの治療の鍵を握る研究として注目される。 theguardian.com/society/2023/a…
他は別にいいのだが、『ワールドトリガー』だけはなんかフォロワー全員読んどいてほしいみたいなところがある。序盤だけでは魅力がよくわからん漫画としても有名なので、どうせなら全巻いっちゃってほしい。ある意味どんどん地味になるが、どんどん面白くなってる驚異の漫画。 twitter.com/numagasa/statu…
スティーブン・キング曰く、良い文章を書くには良い文章を読まなければいけない。つまり、良いアウトプットには良いインプットが欠かせない。言い換えると、美味しいピザを焼くには美味しいピザを食べなければいけない。 まとめ:良い文章を書くには美味しいピザを食べなければいけない。
ジャンプ系漫画の電子版が今日だけ半額還元だそうです(こないだ一瞬だけやってなぜか終わったやつ)。『チェンソーマン』は全14巻(5604円)→2802ポイント還元。かなりでかいので今度こそ色々買っとこう… amzn.to/3GqVpSy
カモノハシ誘拐事件発生か。オーストラリアでしか起こり得ない事件だが、野生のカモノハシを男が連れ回しており、無責任にも川に放してしまったという。ちなみにカモノハシ誘拐(生息地からの持ち出し)は3800万円以下の罰金。 afpbb.com/articles/-/345…
本日4/7は #国際ビーバーデー !『ゆかいないきもの超図鑑』よりビーバー図解を公開します。「環境を作り変える」能力をもつ動物はとても珍しく、自然や生態系保全の鍵を握る存在としてアツい注目を浴びてるよ。「地球で人間の次に影響力をもつ哺乳類」との呼び声もあるほど。 #InternationalBeaverDay
味噌汁ってなんだかんだ塩分多いし言うほど健康食品なのか?とちょっと疑ってたが、確かに塩分は多いものの、塩分の二大リスク(胃がんと高血圧)を、大豆タンパク質の圧倒的健康パワーが打ち消すため、トータルではむしろ健康という調査を読んで、味噌汁お前そんなピーキーな性能なのか…となってる。
『TOVE/トーベ』がamaプラ見放題に来た! ムーミンの作者トーベ・ヤンソンの伝記的な劇映画。保守的な当時の美術界に反抗心を抱きながらも自分の芸術を志し、ムーミンのまさかの大ヒットに戸惑ったり、舞台演出家のヴィヴィカと恋に落ちたりと、情熱的に生きていく姿を描く。 amzn.to/3mgWZzp
世界自然遺産の西表島、旅行者を1日1200人=年間33000人までに制限する方針(コロナ前は年間30万人)。特別天然記念物のイリオモテヤマネコを保護することが目的。過剰な観光業が及ぼすオーバーツーリズムの問題は世界各地で加熱しているが、動物への影響も重く見られた形。 cnn.co.jp/travel/3520218…
代替Twitter、分散型のマストドンとか、ジャック・ドーシーが進めてる「Bluesky」は有名のようだが、個人的には「Post」もわりと良さそうな感じがする。Twitter+ブログっぽいシンプルな基本形式に、サブスクや投げ銭システム(細かいnoteっぽい感じ?)も取り入れ可能らしい。 techcrunch.com/2023/04/03/pos…
マスクがなんぼ派手にしくじってもいうて3億人ユーザーいるサービスがそうあっさり潰れはせんだろと踏んでたし、せめて代替Twitter的サービスが本格始動するあたりまで生き残ってほしいと願ってるが、この崩壊スピード感は予想外なので、ユーザーとしても"死"に備えてアンテナ張らざるをえないよね…
先日「ツイッターは死につつある」という率直な記事を読んだばかりだったが、認証マークに関するゴタゴタ、API有料化によるサードパーティ滅亡、そして極めつけの柴犬(…)とかを見ると、マジで"死"なのか…という感じがしてくる。死と生の繰り返しはこの世の摂理ではあるが… techcrunch.com/2023/03/28/twi…
『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』面白かった。学校で出会う知識は"つまらない"かもしれないが、それは子どもの生きる狭い世界の「外側」にある知だから…という論になるほどと。教育分野に限らず「面白さ」「楽しさ」への過剰な信頼は、逆に人の視野を狭めるかもしれない。 amzn.to/42Z5yzz
科学者が「植物の鳴き声(泣き声?)」を録音している。植物がストレスや傷を受けた時、数m離れた場所でも聞こえる音を出すことがわかった。もちろん動物や人の「鳴き声」とは違う仕組みだが、脱水状態や茎を切られた時などはより「大騒ぎ」になる。植物の環境認識力に注目。 nytimes.com/2023/03/30/sci…
100
ナオミ・オルダーマンの小説をドラマにした『パワー』、amaプラで配信始まった。世界中の女の子が突然、電気を自在に操る超能力に目覚める。「力」を得たさまざまな立場の女性たちが、不平等な社会を逆転させていくのだが…という話を群像劇的に描く。まずは1話観たが面白い。 amazon.co.jp/gp/video/detai…