26
今日、20代の人と話したら、
「自分は正しい側に居るという思い込みと意地で動いている、たぶん高齢者っぽいのがネットにはいっぱい居て、自分たちの判断材料としてあまり役に立たないし、接触するとウザい展開になる率が高くて困る」
という内容をけっこうアツく語られて、圧倒されました。
27
【広島平和式典招待されず反発「日本はナチと組んだ」】
jiji.com/sp/article?k=2…
気に入らないモノを「何でもかんでもナチ認定」するのは、ナチズムの歴史的重みの「下落」を招くのでいい加減やめてほしい、とドイツ人として切に思うのだ。
28
ちなみにこの
「バグとしか思えない意味不明でクソすぎるツイッターのスパム垢判定」
は世界中で阿鼻叫喚状態になっていて、
「有料広告・プロモート垢がウザがられて頻繁にブロックされている現状を打開し、広告を無理やりユーザーに見せようと図った結果がコレなのでは?」
という観測が出ています。 twitter.com/marei_de_pon/s…
29
そして!
ドイツARDテレビ、北京五輪閉会式を中継した直後に「なぜ、強制収容所がガンガン稼働する中国でオリンピックを開催することになったのか?」追究ルポ番組をいきなり放送しはじめるあたり、なかなか大胆でシビれます。
#閉会式
30
31
いわゆるドコモロ問題の記者会見で、ドコモの人が「悪意を想定したセキュリティではなかった」みたいなことを言ってたのは、まさに
「吾輩はカモである」以外の何物でもないので、ホントに凄いと思いました。セキュリティとは一体なんなのか。
32
【高齢者1万人「接種センター」 日本旅行、人材派遣会社に約37億円で自衛隊が“丸投げ”】
news.yahoo.co.jp/articles/cd1b6…
冗談や嫌味や風刺でなく、この期に及んで
「利権エンジン駆動でないと何も動かない」状態がまたも出現してしまうあたり、本当にスゴイ。
33
知人の話によると、最近のサラリーマンのキャリア研修の最後の方では、
「リタイアして老後を悠々自適という目はもうありません。体を壊さず死ぬまで働き続けるにはどうすべきか」
という内容を、ポジティブかつ朗らかに説明されるそうで、脳内にピンクフロイドのサウンドが響きますのよ!
とのこと。
34
ネット言論が荒れやすいのは
「好き嫌いと善悪をごっちゃにして語る」
という不作法が、まるでお咎めなしで通用している領域だからだろうなと感じることが多い。
35
はだしのゲン問題、現代の読書感覚にそぐわなくなって云々という「排除」理由はあまりピンとこない。
それより「戦時中に軍国イケイケで煽ってた連中の、戦後の手のひら返しっぷり」のような、教科書が伝えない重要な史実ネタ満載の作品なので、好き嫌いはあっても絶対に潰されてはいけない作品だ。
36
【「消費税・未来永劫10%では日本の財政もたない」政府税調で委員が危機感】
news.yahoo.co.jp/articles/c9d16…
あからさまな無駄使いをしながら安直に「じゃあ増税でカバー」などと、誰が納得するというのか。
友人が「今の政府のやり方は、子供に対してまるで示しがつかない」と言っていた。まったくだ。
38
開・閉会式など「クールじゃないジャパン」ぶりを開陳してしまった東京五輪の「戦後処理」は、たとえば文化産業の視点から見てもかなりキツいものがある、という件について書きました。
なぜ日本のいけてるクリエイターたちはこうも逆風と戦う必要があるのか。
qjweb.jp/journal/54814/
#東京2020
39
【安倍氏銃撃事件「銃」描写の小説押収 奈良県警、通読し執着深めた可能性】
news.yahoo.co.jp/articles/94176…
「銃が出てくる小説には、テロを誘発する可能性がある」と読める凄い記事。
いやいや、どう考えても違うでしょ。もっと突くべきモノが別にあるでしょ。
40
41
42
今回のバッハ会長発言、日本国内報道では内容が無害に丸められたようですが、以下ZDFニュース動画(1分10秒〜)
zdf.de/nachrichten/he…
にて、英語で「can appreciate」つまり「感謝せい」と明確に言ってます。全文は以下の通りで、担当記者が「この発言は絶対流す!」と断言していたのが印象的です。
43
【小池百合子都知事の修学旅行の中止・延期要請に学生絶望の声「パラ観戦はいいのに…」「高校生活返して」】
news.yahoo.co.jp/articles/11f0c…
私が行った街頭インタビューでも、女子高生が「私は五輪反対。なぜ私たちの学校行事が全部潰されてオリンピックはアリなのか、どの説明聞いても納得できない」と、
44
【まさかの具なしカップ麺 安さで物価高に人気?それだけじゃない】
mainichi.jp/articles/20230…
「若者に風呂なし物件が人気」のときも書いたけど、この手の記事、社会の困窮化を「安いものが人気だった時代」と言い換えて後世に向けて証跡化する、壮大かつ超セコいプロジェクトかもという気がします。
45
「交戦状態に入った相手国との外交チャンネルは全て潰すのが当然」
と考えている人がけっこう居るらしいのが怖い。戦争に関する知識を放棄しすぎると、いざ戦争に直面した際に狂信的な戦闘に傾く可能性が大きくなる気がする。
46
47
先日ワクチン接種に行った際、問診で、
「先生、この方、日本語でしゃべってるんですけど…」
と助手さんがツッコミを入れるまで、お医者さんがずっと英語で私に話しかけていたのは「外国人あるある」的な話だけど、やはり心理的に興味深い事象だ。
48
50
「ゲームさんぽ」問題、イーロンマスク体制のツイッター運営の強引さと同類の数値化センスが窺えて不快だ。
チャンネル登録者42万人が一気に登録解除されて2万人減ったというが、運営側は「20万人も残れば御の字と見ていたからオレの勝ちww」とか思ってそう。
文化の軽視と腐敗はこのように進行する。