Dr.リノ🦏(@awaguni_deko8)さんの人気ツイート(新しい順)

276
産後は一定の確立で母親の精神状態が不安定になることは医学的にわかっていて、これは決してその人が精神的に強いとか弱いとか個人の能力の問題ではないです。 そのための対策もあります。 続 産後ママのメンタル twitter.com/awaguni_deko8/… 親のメンタルを守る twitter.com/awaguni_deko8/…
277
胸が締め付けられる。もちろん母親のしたことは決して許されるものではないが、どうか皆さん、これを他人事と思わないで欲しい。 「うちは絶対大丈夫」❓ いいえ。続 死因は全員“窒息死”…自宅で0-5歳の3姉妹遺体 逮捕の27歳母親が『ワンオペ育児』か | nordot.app/86478306374916…
278
もうすぐ節分ですね。未就学児のいる皆さん、園の先生たちへ。 節分の豆は 袋 ご と ま い て ね ‼️ 回収されなかった豆を後から口にして、危うく心肺停止になりかけた1歳児を診療したことのあるリノ先生との約束だぞ‼️ 👹🥜←落花生を殻ごとまくのもアリ twitter.com/awaguni_deko8/…
279
コロナとかノロウイルスとかの流行関係なく、トイレのあとは手を洗おうぜ‼✨✋✨ な、男性諸君‼
280
近隣の主病院が軒並み救急を制限しており、当院の負担がかつてないほど増大しています。救急部も発熱外来も、そして一般診療へも影響が出まくってます‼ 元気な方は正規ルートから発熱外来を受診して下さい💦 「とりあえず救急車」や「熱があるのを伏せて」の受診は控えて下さい💦
281
パンはパンでも食べられないパンはな~んだ? 小学生「フライパン!(金属なため)」 薬剤師「ブスコパン!(腹痛のため)」 医クラ「パンペリ!(緊急オペ)」 育児垢「子どものカバンから出てきたいつのか分からないパン!(もはや化石)」
282
【傷害速報 パン誤嚥による窒息】 今月の小児科学会誌にてNo.49の類似5が報告されていました。11か月の乳児がベビーカーに乗りながらパンを食べていたところ、たまたま母親がのぞき込んだら窒息しかけの状態でした💦 Web版もそのうち観覧できるようになると思います。 jpeds.or.jp/modules/injury…
283
どうしても許せないことがあったのでかなり迷ったのですがツイートします。 先日診察した中学生女子。原因不明の体調不良にて精神科でない開業医さんで「ああ、コロナ鬱だね」と1年以上放置。頭痛や腹痛などの精査に当院を受診し、結果ODの診断。親子で泣いて感謝されました。 【ODは身体疾患です】 twitter.com/awaguni_deko8/…
284
毎年のことなんですが妻の指先がひび割れしててめっちゃ可愛そう💦 この時期、水仕事する方や手指消毒が頻回な方は大変ですよね🦏💦 指先に絆創膏を貼る機会があれば是非とも参考にして下さいー twitter.com/awaguni_deko8/…
285
グッズ目当てで献血しても良いじゃないか 褒められたくて掃除がんばっても良いじゃないか モテたくて筋トレしても良いじゃないか 好きな子と同じ学校行くために勉強がんばっても良いじゃないか 大事な人を助けたくて医者目指しても良いじゃないか ドーナツは0カロリーだから食べても良いじゃないか
286
シェアさせて頂きます。 支援の手は所得の多い、少ないは関係なく全ての人に差し伸べられるべきだと考えます🦏 「岸田文雄内閣総理大臣: 子育て支援、障害児福祉は所得制限を撤廃してください」 chng.it/BpQbzkBC @change_jpより
287
@io302 うちの病院だとオミクロンで軽症の方もいますが、普通にデルタでガッツリ挿管されてる方も多いです。 あと、軽症いうてもそれなりに熱とか咳とか息苦しさとかバリバリしんどそうなのです。 なので「重症者少ないに煽るな‼️」派には「デルタも多いし、オミクロンもそれなりにしんどいぞ‼️」と言いたい。
288
ここ数日、バリバリ胃腸炎の症状で受診して実はコロナ陽性という子が続いてます🦏💦(うちだけかな⁉) コロナもノロ・ロタも、どちらも手洗いがすごく大事ですので、皆さん去年のステイホームの頃を思い出して、今一度しっかりと手洗いをお願いしますー✨✋✨ twitter.com/awaguni_deko8/…
289
噂のSeriaダイスをついに見つけました‼️正直、この手のダイスは持ってる人はすでに死ぬほど持ってるだろうけど、商品名に「TRPG用」って入ってることがスッゲェ嬉しいのよ✨🎲🦏✨ #TRPG
290
【医療崩壊】 ❌大勢がその病気で亡くなる ⭕️ライフライン(医療、物流…etc.)を支える人たちが感染しまくって社会が機能しなくなる ⭕️医療資源が枯渇し、普通ならそれほど怖くない怪我や病気でも通常時と同じ治療が受けられなくなる たとえ重篤化しにくい病気でも罹らない方が良いですよね。
291
「怠け病」「根性が足りない」……etc. 起立性調節障害はとても理解されにくく誤解されやすい疾患です。 続 【時事メディカル】思春期に多い「起立性調節障害」 ~脳血流低下、家族・学校の理解カギ~ medical.jiji.com/topics/2400 #時事メディカル
292
【餅と魚の骨】 今朝 「餅を詰まらせたらお酢を飲ませると良い、はデマ」 とツイートしました。 正しい対処法について教科書や小児科や耳鼻科学会HP等を参考にまとめていたのですが、「教えて!ドクター」の坂本先生がすでにとても良い記事を発信して下さっていました✨ news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
293
【デマ注意】 いわゆる自然派さん達の間で「モチを喉に詰まらせたらお酢を飲ませると良い」などという説が出回っているようです。 もちろんこれらは科学的根拠の乏しいデマです。 一刻をあらそう、命に関わる重大な問題なので決して真似なさらぬようお願いします。 正しい対処法をあとで解説します🦏💦
294
発熱や嘔吐は最初の2~3日がピークですが、下痢症状は1~2週間ほど続くことも珍しくありません。 症状のピークが過ぎて食事も摂れていれば登園しても大丈夫ですが、心配なら小児科を受診して確認するのが良いでしょう。 病気はコロナだけではありません。しっかり手洗いしてこの冬を乗り切りましょう‼
295
問題ないことも多いですが、繰り返す嘔吐、激しい腹痛とともに大量の血便があった場合、腸重積症の可能性があります‼ twitter.com/awaguni_deko8/… これは緊急で対処しないと最悪 命に関わる疾患です。必ず緊急手術が可能な大きな病院を受診しましょう💦 続
296
これらの場合、入院して点滴を行う必要性があるかもしれません。 特にわかりやすいのが体重減少です。体重が10%以上減っている場合(例えば体重10㎏の子が9㎏になった)は重症ですので、必ず医療機関を受診するようにしましょう。 他に血便も要注意。下痢の便に少量の血液が付着する程度なら 続
297
これらを嘔吐しないようペースに注意しながらあげていきます。 ちなみに母乳は普段通りでOK、ミルクも薄める必要はありません(量は少なめで)。 受診の目安は ・ぐったりしている ・意識がもうろうとしている ・泣いても涙がでない ・半日以上尿が出ない ・顔色が悪い、目が落ちくぼんでいる 続
298
私がよく親に説明するのが 「食べて良い物の目安は便と同じかそれより柔らかい物」 例えば、水下痢の場合は先述したお粥やうどんでもその子にはまだ少し重たい。この場合はひたすら水分摂取に努めます。便が少し形がついて泥状になってきたらゼリーや同じくらいドロドロのお粥、ポタージュなどを 続
299
これらを数口ずつ、時間をかけて摂取します。脱水が進んでくるとノドが渇きますが、一気飲みは絶対ダメですよ。 食欲が出てきたらお粥やうどんなどの炭水化物中心で消化に良い物を摂りましょう。間違っても子どもが好きだからとポテチとかからあげクンなどをあげないように(実際にいるから困る💦) 続
300
病初期で大事なのが水分補給。一般的なスポドリは糖分濃度が高く、胃での停滞時間が長くなり吸収に時間がかかります。また塩分も足りないことが多いので、経口補水液(OS-1)のほうがベター。 それ以外だと半分(~好みの濃度)に薄めたリンゴジュースや具なし味噌汁、野菜スープなどもオススメ。 続