326
はいどーも、医療芸人です(手を叩きながら舞台中央のマイクへ)
えー今日は「嘔吐」には
☑水分以外に塩分・糖分も大事
☑一度にたくさん飲まない(少量頻回)
☑オレンジジュースなど酸味の強いものは嘔吐しやすい(同じジュースなら🍎にするなど)
だけでも覚えて帰って下さいね(一礼して退場) twitter.com/awaguni_deko8/…
327
ハーネス論争、皆さん概ね肯定的でホッとしてます🦏💦
私の経験では、交通事故や食べ物をノドに詰まらせて窒息する子の多くが「親の見ている前で」起きています。
【目を離さない】【気を付ける】【よく言い聞かせる】
は子どもの事故防止には【弱い】ということを皆さん覚えておいてくださいね🦏 twitter.com/awaguni_deko8/…
328
❌昔はそんな物無かった‼️
❌ペットみたいで子どもが可哀想‼️
⭕️子どもの安全を守るグッズが今はこんなにたくさんあるんだね
❌親なら子どもから目を離すな‼️
⭕️子どもから目を離しても大丈夫なようにしよう
329
「ペットみたいで可哀想」という外野の声は何の助けにもなりません。
子どもから目を離さなければ良い❓
いいえ、目は「離れる」んです。
子の生命を守るためという高橋さんの行動は正しいと思います🦏
高橋真麻が「子ども用ハーネス」賛否に「何を言われようと生命のため」 news.yahoo.co.jp/articles/62e19…
330
社会人「会社でMTGした」
🦏(マジック・ザ・ギャザリングしたのか…)
循環器の本「この時TRPGが〜」
🦏(テーブルトークRPGか…)
広告「T&T eventは一般消費者向けにメーカーが開催する〜」
🦏(トンネルズ&トロールズのイベントやるのか…)
みんな楽しそう☺️
331
【インフルエンザの基本①】
昨年は私が医師になって初めて一人もインフルエンザ患者を診察しない年でした。そのためちょっと知識の整理が必要でしたので、インフルについての基本情報をここでも紹介します。
ようやくコロナが落ち着いてきたとこだけど、インフル君はそのまま寝ててええんやで❓🦏
続
332
私が患者さんにワクチンの重要性を説明するときは
「留年がかかった超大事な試験に対して、授業に一度も出席せずにぶっつけ本番で当日挑むか、事前に詳細な解説付きの過去問集を一通り解いてから望むか」
でだいたい納得してもらってます🦏
333
【予防接種】
「はーい、チクッとするよー」
(´;ω;`)ふえーん
「チクッ」
(・ω・)!?
「お、泣かなかったねー。偉い!」
(・ω・)…。
⇒5秒後 ( > ω < )んぎゃー!!
赤ちゃんのこの時間差がたまらん可愛い。
334
「発達障害は生後3日間の飢餓が原因」
私は小児の発達に特別詳しいわけではありませんが、これは明確に誤りだと主張しておきます。
他にも発達障害に関する偏見を増長し、家族や本人を侮辱するような同氏の言説はとても問題だと思います。 twitter.com/guutaraco/stat…
335
お、どなたかタグを作って下さった方がいる。ありがたい。
言葉があると一般にも広まりやすいのでぜひ定着して欲しいな。
ベビーフリータイム取るのが当たり前で、親はそこに余計な罪悪感を感じないで済むような世の中になりますように🦏
#ベビーフリータイム
336
ワンオペ育児は論外として、親が赤ちゃんの事を考えなくても良い時間「ベビーフリータイム」の重要性はもっと広く認知されるべきだと思っています。
1日2時間でも良いし、1週間に半日でも良い。ゆっくり仮眠を取ったり、映画館に行ったり、本屋巡りしたり、ぼーっとしたり。
自分だけの時間は大事。 twitter.com/momodragonfire…
337
【アニサキスアレルギー】
普段、私は子どもの病気や育児関連のツイートをしてますが、今日はめずらしく大人で多い「アニサキスアレルギー」について解説します。
魚類の摂取後にアレルギー症状を起こした場合、魚アレルギー、ヒスタミン中毒などの鑑別が必要ですが、実は意外に多いのがこれです。
続
338
子どもの事故。小児科学会 Injury Alert(傷害速報)でめちゃめちゃ有名な山中先生の記事です。
対策しなければ同様の事故は必ずまた繰り返されます。防げる事故は絶対に防ぎたい…‼️🦏
ランドセルごとうんていに挟まり小1窒息死 yomidr.yomiuri.co.jp/article/202012…
339
窓やベランダの手すり付近にベッドや足台などを置いてはいけません。こういう事故の情報はみなでシェアして決して繰り返さないようにしましょう。。。(続)
25階から転落か、大阪のマンションで4歳女児死亡 ベランダに椅子:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPBF…
340
もう一度これを貼っておくか。
【血管迷走神経反射】は過度な緊張や不安で引き起こされる生理反応です。
私が経験した例では、ワクチン接種直後にしんどくなった人を見た男の子が接種「前」に同様の症状を引き起こしてしまいました。
ワクチンの副反応や副作用ではない。
過度に不安を煽るのはダメ。 twitter.com/awaguni_deko8/…
341
いま小児科的にコロナの子ははほとんどいませんが、パラインフルエンザやRSウイルス、アデノウイルス、ライノウイルスなどの風邪が流行ってます。
その中で「あ‼️ちょっと急がないと💦」となるクループ症候群について解説します。
昨日の当直もクループの子が多かったです🦏💦 twitter.com/awaguni_deko8/…
342
子どもが鼻の穴に木の実とか小石とかビーズとか詰めて取れなくなっても怒らないで下さいね。怒られると思って次から教えてくれなくなりますよー(経験者)🦏💦 twitter.com/awaguni_deko8/…
343
「子どもできて初めて知った三銃士を連れてきたよ」
「「子どもできて初めて知った三銃士!?」」
「保育園行くとすぐ風邪もらう」『大体週1ペースですよろしく』
「家の中は危険がいっぱい」『よっす誤飲転落アレルギー溺水熱傷よろしく』
「寝かしつけは自分との戦い」『ウッス寝落ちヤベェ』
344
多くの医療者が「緊急事態が明けても基本的な感染対策はまだ続けようね」とメッセージを出してますが、これはもうすぐトドメさせそうな敵の吸血鬼を前に「完全に朝日が昇るまで油断するなッ‼️」と言っているのと似ていて、これを「こんな奴に何ビビってんだよw」と不用意に近付く奴が1人でもいると…
345
違う、そこじゃない。
5歳児死亡の保育園、送迎バス廃止へ 保護者説明会で説明(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f4ebd…
346
☑乳幼児は身体的にも、動作・行動も発達することを認識し、目や手の届くところに危険なものを置かない(置くなら床面から最低1m以上の高さに)
☑誤嚥しやすい形状のもの(本製品のような蓋のない瓶など)は使用しない
☑製品を使用したらすぐに片づける
347
☑一度に大量に吸収すると呼吸以外に中枢神経の症状(意識障害やけいれんなど)の可能性も
☑もし飲み込んだら嘔吐させるのはNG(口や目など付着した箇所を大量の水ですすぎすぐに病院へ)
☑アロマオイルの香りは子どもの興味を引きやすいので、幼少児がいる家庭ではこれらの製品を使用しない
続
348
【傷害速報:アロマディフューザー誤嚥】
jpeds.or.jp/modules/injury…
1歳児のアロマディフューザー誤嚥による化学性肺炎の症例報告です。
☑灯油、マニキュアの除光液、接着剤、液体芳香剤等の石油系の有機化合物は吸入や誤嚥した場合に容易に体内に吸収され、化学性肺炎を発症するおそれがある。
続
349
久しぶりにTwitter復帰したらかなりヤバめのものを目にしてしまいました(もうヤダ)。めちゃくちゃ当たり前の話をしますが、
【◯◯で育てた鶏卵ならアレルギーあっても大丈夫】とか【食中毒にならない】とかは信じないで下さい‼️
下手すれば命に関わります🦏💦