幣束(@goshuinchou)さんの人気ツイート(新しい順)

451
安徳天皇西市御陵墓参考地 下関市の山中、壇ノ浦からは50km程離れている。安徳天皇の正式な御陵は赤間神宮の阿弥陀寺陵であるが、その遺骸を引き揚げた後に棺に納め御運びしているとこの地で何故か棺が動かなくなった為にここに御陵を築いたと伝承がある。その歴史が考慮され宮内庁管理の陵墓参考地。
452
Twitterには底辺から成り上がって複数社経営してて資産数十億持ってる女社長が沢山いるので日本の未来は明るい
453
名前がこれなので宮内庁献上時刻表みたいに思える。 なぜこんな名前かというと、ここは下関市の山間にある安徳天皇西市御陵墓参考地のバス停、全国にある安徳天皇のお墓とされる場所の一つだからです。
454
強いバス停の名前選手権上位
455
俺も水銀推し反医療のパトロン見つけて東の方の島に不老不死の薬があるから探しに行ってきたいので金くれって言って資金もらってから行方をくらましたい
456
水銀推し勢は水銀服用を実践して早死してきた古代中国の皇帝達なのでガチで草書体で草生える twitter.com/high_non_sense…
457
麒麟が来るの衣装の色使いも独特だったけど今回はもう完全に創作、ファンタジー方面に振り切っている感がある。そういう感じで今年行くから視聴者もそういうつもりで見ろよわかったな?ってかんじだ。
458
来訪神行事は、異形のモノが家々を訪れるナマハゲやトシドン等に代表されるが、可視的な異形が居ない、あるいは何時からか異形は喪失したかもしれぬような素朴な、しかし今も確かに続くマレビトの祭事は各地で行われている。 お菓子を受け取った子供たちは大きな声でお礼を言い、次の家へと向かう。
459
「地福のトイトイ」 山口県山口市阿東地福で毎年1月14日夜に行われる小正月の来訪神行事を拝観させて頂いた。子供たちが家々を回り、籠に入れた藁馬を玄関に置く。「トイトーイ」と叫び来訪を告げるが、子供達は家人にその姿を見られてはいけない為隠れる。家人は籠にお菓子を置き藁馬と交換で頂く。
460
山口市の臨済宗常栄寺は本堂裏手に雪舟の庭があることで著名であるが、私は本堂前のこのお庭を見るのを楽しみに来ました。住職無茶ぶり庭だからです。
461
これは防府市の和尚鯰 その昔ここにあった沼の水を百姓達がかき出していると僧が来たので小豆飯を供養した。僧はこの沼には主がいるので捕らないように言うが百姓達は主の大鯰を捕らえてしまい食べようと大鯰の腹を開いた。すると中から僧に布施したはずの小豆飯が出てきた。岩魚坊主型昔話である。
462
防府市の旧毛利家本邸お隣のミュージアムショップ舞衣で食える冬季限定「三矢の教えぜんざい」です。毛利元就の三矢の訓に因んでようじの矢の先に白玉付いてます。もちもちです。三本の矢はもらってきました。百万一心の毛利家推しは行かれるとよいでせう。
463
一方的に(?)ライバルを名指しして煽っているがライバルのフォントがデカすぎてここが兼六園だと思われるのでは…となる防府市の毛利氏庭園に来ています
464
こういう縁側で毎日本を読みながらある日ふといつの間にか死んでいたい
465
子どもの頃は大人になったら周りにいる大人と同じようにちゃんとした大人になると思ってたが今全然ちゃんとした大人になってないし周りの大人も思ったほどちゃんとしてなかった
466
ガンダム最新作、流れてくる雰囲気からすると視聴者皆タヌキに化かされていたというオチらしい(民話)
467
年末年始に地域の謎神事を紹介する丹波新聞が今年も信頼の記事を載せてくれている 兵庫県丹波篠山市不来坂の大年神社で1月1日、例祭「花振り」が行われた。代表者が代々伝わる謎の言葉を読み上げ、住民たちがサカキをくくった「ハナ」を振りながら「えわあ」と笑い声を上げる tanba.jp/2023/01/%E6%AD…
468
私としてはあまり関心しないなぁという印象です。この神社のだんご焼き(多分どんど焼き的な行事なんだろう)のだんごに危険な成分が入ってしまうので持ってこないでほしいと言えばいいだけで、人形供養なり慰霊なりの他の方法を示さずにゴミに出せって言うのはどうかな、と思います。 twitter.com/tamayazakka/st…
469
自国の文化財を守れないで何が国防か
470
故宮や大英やルーブルみたいな一国を代表するミュージアムであるトーハクですらこれなんだからこの国の他のそういう場所の状況なんてもう推して知るべし、と思わざるを得ないですね。
471
吾はロードムービーが好きなので旅の描写がよかったしシャオヘイがかわいかったしアニメの技術的なことはわからんが戦闘シーンとかマジですっごいぬるぬる動くしシャオヘイがかわいかったしすごく面白かった。中国アニメすげえなって思いました。 あとシャオヘイがかわいかった。
472
羅小黒戦記を見終わったがめちゃくちゃ良かったしシャオヘイがかわいかったし木火土金水の五行思想がベースにあって要するに世界も作中の戦いも金剋木の話であってその辺なるほどってなったしシャオヘイがかわいかったし中国民間信仰に於けるあの神様が出てきて手叩いて喜んじゃったしシャオヘイがかわ
473
俺の黒うさぎ
474
時代劇名物、桶狭間段階でまだそんな格好してないだろ信長っていう信長が見れた
475
初回から瀬名と石川数正がフィーチャーされてるのどうする家康すぎてつらい