yuzuka(@yuzuka_tecpizza)さんの人気ツイート(リツイート順)

576
好きな人に好きになってほしいなら、とにかく尽くさないことです。片思いにおける尽くすという行為は、自分の中の愛情や執着を高めるだけのものであり、相手の気持ちをこちらに向けるテクニックではないんだよね。というのを痛感できる映画。とくに中折れのシーンはあるあるすぎて「ヒッ」となる。
577
いつも笑ってる大切な人に、どうして怒らないの?って聞いたら、『怒ることは一番簡単なことだから。まずはどうやったら怒らないですむかを考えるんだよ』って言われて、私もその考えを取り入れたいなあと思った。怒る前に考える。怒らないですむ方法は?怒るとしたら、その伝え方は?
578
私、しってるんだ。死にたいに嘘もほんとも、重いも軽いもない。ただ、死にたいが存在してるだけだ。その人の中にはたしかにその気持ちが存在していて、それがぽろって溢れた、そういう言葉だよ。知ってる。なんにも悪くない。恥ずかしくも申し訳なくもない。それは大切な、君の一部だよ。
579
耐えることよりも、逃げることが人生を好転させることもある。そもそも一度きりの人生だ。辛いなと思ったら、トコトンそこから遠ざかり、自分が幸せだと思える場所を探すことにだけ時間を使うべきだ。どうせ最後は死んじゃう。それも、人生は短い。泣きながら耐え忍んで終わるなんて勿体ない。
580
元カレのことを思ってなんとなく寂しくなるのはごく普通の感情で、みんな経験してて、それを乗り越えた後に良い意味での「無」がやってくるのよ。特別なものでもないし未練でもないし、あなたの本当の気持ちでもないから、ひたすらに無視するように!!!どうでも良くなる日が必ず来ますので!!!
581
92才のタクシーの運転手さんが、ナビというものはすごい。最初はこんなものって拒んだけど、使いこなせばこんなに素敵なものはない。というお話をしてくれたあと、「こんなものがまだまだ生まれる世界に、ぼくは生きていて良かった」ってぽつりと言ってて、何かわからないけど、傷に染みた。
582
前世でどれだけ徳を積めば、こんな美貌に恵まれ、こんな夫に恵まれ、こんな映画のような家族に囲まれ、こんなステキな家を買ってもらえますか?生きる世界が違いすぎてゲロ吐きそう。(ブラッドリー×イリーナ)
583
自分を好きになる方法は、自分を喜ばせてあげるような行動をとること、大切にしてあげること。そうすれば自分のこと、信用できるようになるからさ。
584
「好きでいるべき人」ってのを考えてたらね、わかったの。その人といると、好きな場所やものが増えていくような人、だと思う。その人といて、嫌いな場所や見たくないものが増えていくのって、きっと「好きでいるべき人」じゃないのよね。
585
恋愛なんて脳内麻薬によってラリった状態なんだから、「やばい」と思ったらそこから離れて、違うことに熱中して頭を冷やした方が良い。依存や執着から、幸せは生まれない。そういう中毒状態から離れても、穏やかに相手を思い返せるのなら、それは所謂「良い恋愛」だね。お酒だってそうでしょ。
586
いつも、「どうしてそんなことができるの?」とか、「なんでそんな酷い嘘がつけるの?」とかって泣きたくなるけど、当の本人は深刻に悩んで裏切ってなんてなくて、ただ「面倒臭いから」とか「楽しそうなことがあったから」とか。そういうくだらない理由で平気で裏切ってるだけ。
587
誰かを好きになって、ひとつひとつ幸せを数えながら、「ああ、これもまた忘れなければならない思い出になるのかな」と考えると、鼻の奥がつんとする。もう誰も忘れたくないし、お別れなんかしたくないし、失う苦しみを味わいたくない。だけどまた、きっとその時が来る。
588
「忙しいから会えなくてごめんね」と謝られて、連絡をしてもしばらくたたないと返ってこなくて、返ってきても当たり障りのない返信で。それは彼が「忙しいから」じゃなくて、単に「君に興味がなくなった」ってだけで、それをオブラートに包んで態度に滲ませてるんだよね。
589
あなたが素直に好きと伝えたり態度で示した先に、喜ぶどころか「重い」と言って逃げ出すようなつまらぬ相手とは、どのみち長く一緒にいたり、結婚なんてしたとして、うまくいくはずがないのです。言いたいことを言うのを戸惑うような相手は、切り捨てなさい。早めに捨てれば傷は浅くすむ。
590
どんな人と関わっても良い。広く浅い交友関係はいくらでも持てば良い。でも、あなたが帰る場所、一番大切な人として選ぶ相手は、正しくて、あなたを愛してくれる人達にしなさい。必ずだよ。そうすれば、世界がどんなに冷たくても、理不尽でも、醜くても、そこに戻れば、あなたはあなたに戻れるから。
591
人のことは気にしない、自分を大切に!なんて難易度高いし、不可能に近い。正しくは、「大事な人以外」のことは気にしないこと。あなたが選んだ人以外が向けてくる、あなたの自信を削ぎ取るような言葉や態度は、無視すれば良い。無視しなきゃいけない。そのためにも、愛してくれる人をそばにおくこと。
592
あのね。ひとつだけ。物事は基本的に全部、「曖昧」なものよ。白黒はっきりと正解があることなんて、ほとんどない。じゃあどうしたら良いのか。「これを選ぶ」って、自分の意思決める。決めた道を、自分の力で正解にするのさ。
593
やりたいこと、やるべきこと、守るべきもの、手放すべきもの、受け入れるべきこと、押し通すべきこと。そのすべてが大切すぎて、正解がわからなくなる。難しいなあ。私の取捨選択は合っていたのだろうかと、時々考える。だけど、そりゃそうだ。人は得たものより、失ったものを数えるのが得意だもの。
594
整形は「改造」ではなく「おなおし」なの。そのうえ、手っ取り早くもなければお金も痛みも伴う。「ズルをした」って考え方は、間違えていると思う。彼女たちは自分に投資した。そして、その対価にチヤホヤや、男性や、お金を手に入れる。何もしないブスと同じ扱いになるわけがない。当たり前。
595
目的地を設定し直すの。〈自分が幸せになること〉に。それができないと、いつまでもたどり着かない。〈彼の機嫌をとる〉とか〈とりあえずお金がほしい〉とか、そういうことに、目的地を設定しちゃってない?そうすると、いつまでもぐるぐるして、一生幸せにはなれないんだよ。
596
「行かないで」なんて言えないし、だけど「行ってもいいよ」も言いたくないんだよね。分かっているくせにそんな選択をさせる男に良いヤツはいないさ。
597
本当の家事ってね、目には見えないんだよ。ケーキ作りました!とか、編み物編みました!とか、ああいうのってね、おままごとなの。本当の家事は、あなたが不快にならないためにする。感じないためにする。だからバカなあなたは、気づかないでこういうの。「俺の嫁、家事もろくにできないよ」
598
愛しているから許せないんだ。愛していればいるほど、許せることが増えていくのと同じくらい、許せないことも増えていく。愛は許容の欲求と束縛の欲求、反対の気持ちがまぜこぜになっているものだから、時折その気持ちが戦って、ぼんやり苦しくなる。
599
君が私を好きかどうかとか、そんな事実は、どうでも良かった。必要なかった。私がその時に必要だったのは、渇望していたのは、ただ、ひたすらに君といられる、時間そのものだった。目を閉じて、耳を閉じて、何も知らなくて良いから、君にだけは、横にいてほしかったんだ。
600
彼氏の良さなんて、自分にだけ分かれば良いよねえ。万人受けなんて、してほしくないよねえ。羨まれるよりも、「よくもあいつと付き合えてるなあ」って呆れられたいし、誰にでも分かりやすく優しい人じゃなくて、私にだけ分かる複雑な優しさがほしい。わがままね。