351
優しい時よりも、怒ったときを見なさい。それがその人の本質だよ。ちゃんと相手のことを考えられるのか、言葉にしようとしてくれるのか。それともすぐに投げ出したり、怒鳴ったりして、感情がコントロールできなくなってしまうのか。感情がぶれたときこそ、その隙間から、人格が見える。
352
死って永遠なんだよね。「なにもない」が、永遠に続く。実体があり、耳が聞こえて目が見えて、何かに触れる今は、この後やってくる死に比べれば、ほんの一瞬の出来事。そう考えるとさ、こんな貴重な時間、限られた時間。心から愛している人にだけあてたいって思わない?もったいないよ。
353
「男運が悪いって、頭が悪いってことらしいよ。見極めが悪い、決心がつかない。つまらない男とだらだら続ける。」って、林真理子さんの小説に出てくるんだけど、それを自覚するかしないかでその先の恋愛が変わると思う。
354
俺だけにしてって束縛してきて、友達も飲み会もセフレも趣味も誘われなくなったくらいに、「俺だけってならないで、もっと趣味でも見つけなよ!」って突然突き放すのが男なので、絶対に信じちゃだめ。「うん、うん」ってニコニコしながら、ちゃんと自分の居場所は確保しなさい。
355
「こんなことされても別れないなんて、私は強い」って、間違えてるよ。あなたは、弱いから別れられないの。自分がないから。彼との生活が全てだから。いなくなることが怖くて、別れられないの。本当に強い人はね、大切な自分のためにとっとと別れられてるはずなのよ。さあ、今日こそは前を向いて。
356
恋愛の基本だと思うけど、「こいつ私のこと舐めてんな」と思うような態度を取られたら、さっさと立ち去りなさいな。みんな何故かそれを我慢して笑って着いていっちゃうから、余計に酷い目にあうのよ。だいたいそのタイプの直感は当たってるから、気づいたら深みにハマる前に逃げなさい。
357
優しい人といると、驚く。何も考えなくて良い。「これをいったら機嫌が悪くなるかもしれない」とか「傷つく返事が返ってくるかもしれない」とか、そんな予想を大きく裏切って、私の言葉に耳を傾け、頭を撫ぜる。思い存分泣いても、涙の分だけ、手を握っていてくれる。
358
相手を大事に思えなくなったら、「好きな人ができたから一緒にいられない」と言われる日のことを想像してみると良い。その腕枕も、隣の席も、実はあなたのものじゃない。常に選ばれていないと、いつだってとられちゃうんだって、忘れがちで。それを思い出すと、ああ、大事にしなきゃなって思える。
359
その人の前でずるいことが出来なくなった時、それは『愛してる』ってことだよ。今まで平気でつけていた嘘がつけなくなったり、駆け引きができなくなったり。ありのままの自分でぶつかりたい、ぶつかる以外にできないって苦しくなった時、あなたはその相手を愛しているの。
360
ここ最近恋愛についてなんてほとんど考えていない。そして、その行動が何を招くか。なんと、恋愛がうまくいくようになる。マジで騙されたと思ってやってみてほしい。「恋愛をうまくいかせるための秘訣は、恋愛以外に目を向け、恋愛以外に注力し、そしてその成功を目指すこと」。
361
大丈夫、あなたは可愛いよ。だから今日からほんの少しでも笑いがこぼれ落ちるように、あなたを大切にしてくれるだれかのそばにいようね。あなたを傷つける誰かからは、できるだけ距離を置き、決別しよう。もしそれが、あなたの胸を引き裂く辛い別れでも、最後にはあなたの幸せのきっかけになるから。
362
「自立するということは依存先を増やすこと」って本当その通りなんだよね。ひとりで抱え込むことが自立じゃない。なにかひとつに、ひとりに固執すると失った時に自分が壊れちゃうから、趣味でも、人でも。甘えられる、熱中できるものをたくさん作る。「1人で頑張る」を目標にできるほど、人は強くない
363
人を傷つけた人は、なんにも覚えちゃいないんだよなあって、いつも思う。道端でイライラして言い放ったほんの一言とか、ふざけてかけた心無い言葉とか、そういうの。あなたは忘れても、言われた子は永遠に忘れられなくて、顔を切り刻んだり、首に紐をかけたりするんだよ。言葉はどんな凶器より怖いよ。
364
あなたのことを本当に大切に思っている人はね、あなたの苦しい過去のことも聞きたいし、聞いた上で力になりたいと思っているし、だからこそあなたの言葉を邪険に扱ったり、それをテキトウにあしらったり、涙を責めたり、あなたの話を自分の自慢話にすり替えたりなんてしないと、覚えておいてね。
365
366
アレン様のクラブハウス、やっぱりこの方は天才だし、あたたかい人だな。パキってそうなくらい呂律回ってない女の子に対して冗談混じりで「私という一筋の光があることを忘れちゃダメよ。あなたと普通の時に話せる日が来るのを願ってる」って言えるの、王子様より王子様じゃん。
367
【予約開始】3/20、三冊目の本が出ます。書き下ろしエッセイ「君なら、越えられる。涙が止まらない、こんなどうしようもない夜も」です。もう立ち上がれないんじゃないかって、恋愛だけじゃなくて、誰もの人生にある、そんな夜に読んでほしくて、一年以上かけて書きました。amazon.co.jp/dp/4479772308
368
親を無理に愛さなくても良い。私たちは親を、選べないのだから。「親」というのは、たまたま人生最初に出会っただけの人だ。その人があなたの人生に必要な人かどうかは、出会ってからの行動で決まる。もしもその人に「親」という肩書き以外に魅力がなく、貴方を傷つけるなら、その時は切り捨てても良い
369
仲の良い友達夫婦に秘訣を聞くと、「相手の価値観を無視することかな」って言われた。だって相手は他人だから。擦り合わせるなんてお互い辛いから。だから、お互い違う価値観だって認めて、引きずらないし引きずられない。根本的なところがあってれば、それで上手くいくよーって、幸せそうで説得力。
370
「面倒臭い」は病だぞ。「面倒臭い」に殺された夢や恋愛や人生がどれだけあるか。小さな選択が、大きな未来や、反対に大きな不幸にだって繋がってるんだ。だから、幸せになるためにできる一番最初の一歩って多分、小さな「面倒臭い」を辞めてみることだと思うんだ。
371
多分だけど、人の人生を変えるなんて容易くて。「かわいいね」の一言で整形を踏みとどまらせたり、「明日会いたいです」の一言で自殺を延期させられたり、自分の意図しないところでも、プラスの発言は人にプラスに影響すると思うの。だから、良い言葉はどんどん口に出すべき。恥ずかしがらずに。
372
373
「人は必ず死ぬし、死ぬ時には何も持って行けないから、今この瞬間を楽しんだ方が良いよ」というのにみんなが完全に同意するとこの世界は回らなくなるので、偉い人はそれを、あんまり教えてくれない。だけどわたしの前で死んだ患者さんはみんな、「もっと好きに生きれば良かった」と後悔していた。
374
偏りを無くすため、専門家やヴィーガンの当事者の方(#海月ダンテ @dante_kaigetsu )にもインタビューを行っています。トータル2ヶ月間に及ぶ取材だったこともあり、めちゃくちゃ長いんだけど、読んで拡散して、感想を教えてくれると嬉しいです。
375
あなたは動物が好きですか?では、どうしてその動物を殺して、食べることができるの?その答えを探すため、牛の世話、屠畜、そしてその子を食べるまでを経験しました。最終的にはヴィーガンにならないと決めるまでの記録となります。これはあなたの人生の話。読んでください。locafra.com/2021/02/27/ana…