751
『愛される』って、『幸せ』とはイコールじゃないのね。愛されることって実は苦痛で、しんどくて。愛を受け取る側の心にも、容量がある。(著書から引用)
752
あぁ、そうか。体よりも心を大切にしないといけないことがあるんだ。大切というより、心が粉々にならないように、体を粉々にしたくなるときがあるんだ。リストカットも意味のないセックスも、誰も自分を殺したくてやってるんじゃない。殺されたくないから、やってるんだ。どうしようもねえよなあ。
753
「愛は消えたけど、思い出は残ってる」って、一番苦しくて、虚しいから。見てみぬふりしちゃいけないよ。私達は、未来ヘム買わなくちゃいけないから。思い出は大切だけど、全てじゃない。優先順位も、たかくはない。
754
本当に大事に思ってくれている人たちは、私が何をしてもどんなことになっても、「あなただから」って認め続けてくれる。それに気づいたのって、本当に最近なんだけど、気づけて良かったな。本当に大切な人を見極める力を身につけてほしい。その人、あなたを幸せにしてくれる?
755
安易に「強くなれ」とか、「辛いならそんなの辞めたらいいじゃん」とか、そういう風に言える人って多分こっち側の人間じゃなくて、それができない辛さが分からないんだよ。分からないのは良い。でも、みんながみんな、そんなに強くないってことは、ちょっと知っておいた方が良いと思うんだ。
756
知ってはいたけど、夜寝なきゃ駄目だわ。仕事恋愛、悩みがどんな種類でも、まずは食って寝てから考える。これができなきゃまともに向き合えん。理由なき昼夜逆転や睡眠不足はどんどん精神を蝕まんで、悪い方向にしか頭が回らなくなる。まずは食って寝る。そこに全力を尽くす。解決はそこから。
757
「性欲」以外でsexを求め始めたら泥沼化するよ。「愛してほしいから」とか「つなぎ止めたいから」とかそういうのはsexに求めちゃだめ。だって男にとってのsexは誰を相手にしたって、「性欲による行為」以外の何物でもないんだもん。
758
優しい時よりも、怒ったときを見なさい。それがその人の本質だよ。ちゃんと相手のことを考えられるのか、言葉にしようとしてくれるのか。それともすぐに投げ出したり、怒鳴ったりして、感情がコントロールできなくなってしまうのか。感情がぶれたときこそ、その隙間から、人格が見える。
759
私が子どもを産むことはないと思うけど、もしもそんなことが起こったら、当たり前の幸せをたくさん見せてあげたい。綺麗なものを綺麗だと思える心を、できるだけ汚さずに育てたい。裏切られることがあっても、人は信じられるんだよと語ってあげたい。一緒に泣いて笑ってあげたい。
760
恋愛って、恋を愛すると書くでしょう。その人に対する恋心を、いとおしいとか、守りたいだとか。育てたいだとか、そういう風に思えるのが「恋愛」なの。好きになったことを毎日悔やむような、恋心を愛せないような関係、もうそれは恋愛じゃない。ただの地獄。
761
「言い方な」と思う回数が多い人とは何やってもあかん。物事に対するマイナスな指摘も、思っていることを伝えることも、たしかに人間関係においては必要だしやらなきゃいけない場面があるけど、「いや、言い方よ」と思われても仕方ない乱暴な言葉や捻くれた言い回ししか使えない人、多分人生損しとる。
762
だいたい『いない時にほっとする』って状況になって、恋が冷めたことに気付く。それとは反対に、『いるとほっとする』で恋に気づくこともある。心を穏やかにしてくれる相手だけが、あなたの大切な人。
763
割り切れないことがあって、割り切らないといけない夜があって、言いたいけど言いたくなかった言葉たちをお酒で流し込んだ。こんなことがしたいんじゃないのになって独り言は誰にも届かなくて、部屋中をふわふわとんだあと、自分に降ってきた。分かってるのに分かりたくないことほど苦しいことはない。
764
自分で変えられないことにイライラするのを辞める訓練をすると良いよ。天気とか、渋滞とか、そういうのね。「
ああ、じゃあどうしよっかなあ」と、さっさと切り替える。それだけで、くだらないことのせいで誰かを失う機会が、うんと減ると思うよ。八つ当たりは身近な世界を滅ぼすぜ。
766
SEXは減らないから、誰とヤっても楽しければ良い!みたいな風潮、実は嫌い。だって、sexは減るから。すればするほど、「はじめて」は失われていき、新鮮さやドキドキの感覚は、鈍麻していく。本当に大好きな人と愛のあるSEXをする時、どれだけこの「はじめて」を残せているかが大事だと思ってる。
767
教えてあげる。いくらその人の隣に至って、あなたは一生その人を許せない。
769
もののけ姫で、「生きろ、そなたは美しい」という台詞がある。あの言葉に、どれだけの価値があるのか、理解できる人がどれだけいるのだろう。誰かに、外面的、内面的美しさをはっきりと肯定してもらうことは、消えかかった、或いは冷え切った魂に火をつけることと直結していると思う。
770
昔のその人を思い出すんよね。わたしが好きだった、わたしを好きだったその人。今会ってもあの頃の関係には戻れないし、戻りたいわけでもないけど、あの、お互いが大好きでどきどきしてた頃が無性に恋しくなって、だけどそれってどうしようもないから、そのどうしようもなさに寂しくなる。
771
もう一生ペットボトルの蓋あけるだけで褒められたいし、服も着せてほしいし、ご飯も作ってほしいし、毎日寝かしつけてほしい。って、これをブスが書いてるのやばいな。寝よ。
772
773
本当は会いたかったけれど、きっと会ったら、泣いちゃうから。きっと貴方は相変わらず最高の人で、会って微笑まれたら、またそれに、気付かされてしまうから。だから、会わなかった。
774
幸せって、1、2年先に想像できる楽しみなことがあることを言うのではないかって、最近思う。今だけじゃなくて、遠い未来でもなくて。少し先の未来に、確かに続く望みがある。そういう毎日を、「幸せ」って言うのかなって。
775
目的地を設定し直すの。〈自分が幸せになること〉に。それができないと、いつまでもたどり着かない。〈彼の機嫌をとる〉とか〈とりあえずお金がほしい〉とか、そういうことに、目的地を設定しちゃってない?そうすると、いつまでもぐるぐるして、一生幸せにはなれないんだよ。