麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。赤の強い反応が再上昇し全体的にも上昇して出現しています 2年以上反応が出現しているのでM8クラスの可能性があります 大気重力波は 東北地方全域 関東方面と東方沖 大陸から朝鮮半島、九州西部 台湾 沖縄 今日は出ています
402
観測機5のデータです。関東方面や関東東方沖、伊豆半島、伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています。150000の過去最大クラスの赤の強い反応がまた出現しています。M6前後を予測していましたがより一層大きな地震の可能性があります。去年10月から出現して8ヶ月です。 #地震予測 #地震前兆 #地震速報
403
観測機3のデータです。赤の強い反応が出現中です。熊本地震のパターンに近いので熊本、大分、愛媛の中央構造線周辺は注意が必要です。観測機1にも小さな反応ですが赤の強い反応が長時間出現しています。西日本の大きな地震に警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #津波
404
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな反応が継続出現しています昨日から昼まで欠測していました 宮城県沖で地震発生前後も大きな変化なく出現しています 観測機5は宮城県沖地震とは別の地震前兆反応を捉えています 大気重力波は伊豆諸島から関東地方と東方沖に出ています #地震予測
405
IAEP故宇田理事長のアウターライズ地震の規模についての大気重力波を当時観測したものです。 3.11タイプの地震が発生した後に同じエリアで数十年以内に過去非常に高い確率で発生してきたアウターライズ地震の大きさの検証です。 発生したら東北 関東 東海 北海道に3.11の2倍以上の津波です
406
観測機1のデータ 今日28日は最大クラスの赤の強い反応が出ています 大気重力波が東北地方東方沖から日本とハワイの中間にまで出ています この出現範囲ではM8前後の大きさ可能性があります この重力波がカリフォルニア州からの反応であれば更に大きな地震がカリフォルニアで発生する可能性があります
407
観測機5のデータです。関東方面や関東東方沖、伊豆半島、伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています。過去最大クラスの赤の強い180000の反応が出て収束傾向です。M6前後を予測していましたがより大きな地震の可能性があります。数日間は警戒が必要です。 #地震予測 #地震前兆 #jishin
408
観測機2のデータです。反応の変動が激しくなってきました。警戒が必要です。昨日観測機1に最大クラスの反応が出た時間は数日間は特に注意が必要です。観測機3もやや大きな反応が出てきました。九州方面も少し注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin #関東地震
409
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています。 反応が継続出現していますが下降傾向です 3年近く出ていますのでM8クラスの可能性があります 準備が必要です 大気重力波は 伊豆諸島、小笠原諸島の太平洋プレート境界付近 東北地方東方沖のアウターライズ地震予測震源域に
410
観測機3のデータです 昨年の今日のツイートでは大きな反応は1年以上出現していました2年以上出現していれば大きさはM8以上になっている可能性がありますので震源域は3.11の北と南のプレート境界 アウターライズ域 小笠原諸島 静岡から四国沖 沖縄から九州南部の可能性があります #沖縄の古い言い伝
411
観測機2と3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます 観測機2は最大クラス反応が継続出現しています 観測機3には赤の強い反応が上昇中です 大気重力波は 大阪から京都 若狭湾 能登半島に昨日出ていたエリアがプラスされて出ています 観測機1にはM5クラスの反応が出ています
412
観測機5のデータです。8日から反応が収束しています。観測機2も収束傾向なので数日間は関東方面、東北南部、関東東方沖、伊豆諸島方面は注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
413
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 16日 17日は1500で出現していますが今日は出ていません 不規則なパターンで出ているので 関東方面のM6クラスの地震か遠くのM7前後の地震に警戒が必要 大気重力波は 東北地方 関東地方の遙か東方沖 フィリピン海プレート全域
414
観測機2のデータです。4日と8日にアウターライズ地震とは違う内陸パターンの反応が出ています。注意が必要です。 アウターライズ地震M8.6以上の反応は収束傾向ですが継続出現しています。津波は3.11の2倍以上の可能性があります #地震予測 #津波 #地震予知
415
観測機1のデータ 10月8日と同じパターンで急激に下降して再上昇しています 観測機3も同じパターンです まだ数日間はM8前後の地震に警戒が必要です 大気重力波は 東北地方と東方沖 関東方面と南方沖 近畿地方から中部地方 フィリピン海プレートの北部境界付近 台湾 沖縄 東シナ海方面 に出ています
416
観測機1のデータです 今日5日も赤の強い反応が更に長時間出現しています M8クラスの地震が何時発生してもおかしくない状況が続いています反応が下降したら警戒が必要です 大気重力波は 今日は北海道東部 東北地方東方沖 関東地方と沖合 駿河湾から伊豆諸島東方沖
417
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えています 昨日2日は非常に大きな反応が出ています全体的に上昇傾向です 赤の強い反応が出て6ヶ月以上経ちますM7クラスの可能性が高くなります フィリピン海プレート境界 東北地方と東方沖は大気重力波が継続出現しています要注意です
418
観測機3のデータです プレート境界、中央構造線付近を捉えています 20万以上の反応が継続して出ています 大気重力波は 日向灘、紀伊半島から静岡県 北陸から関東方面 東北地方,東方沖、北海道方面 IAEP国際地震予知研究会予測M6.9震源域に出ています。 暫く注意が必要です #地震予測 #地震予測
419
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が長時間出現し振り切っています。赤の強い反応も最大クラスの大きさです。警戒が必要になってきました。国際地震予知研究会2月9日発表の地域別予測には東北方面、九州四国方面等複数の地震予測があります。 #地震 #地震予知 #津波
420
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。赤の強い反応が再上昇し継続出現しています 2年以上反応が出現しているのでM8クラスの可能性があります 大気重力波は 東北地方全域 関東方面と東方沖 能登半島から佐渡島 フィリピン海プレート周辺 に今日も出ています
421
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島を捉えています 非常に大きな反応が継続出現中です。 大きな地震が控えてる可能性が高くなりました 収束したら注意が必要です 大気重力波も 伊豆半島から関東東方沖に出ています #地震前兆 #地震予測 #アウターライズ地震
422
大気重力波は今日は17時の衛星画像では 沖縄方面、日向灘に出ていましたが20時から22時M4クラスの地震発生しました。何時もより発生が早く起きています。 紀伊水道から近畿地方から中央構造線付近 伊豆半島から伊豆諸島 関東地方及び南東沖 東北地方及び東方沖 複数出現しています 暫く注意が必要です
423
観測機5にまた反応が出てきました。このパターンの反応が出ると7月27日に茨城県北部M5.4 震度5弱 10月20日に千葉県北東部M5.3震度4 等が1,2週間後に発生してきました注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
424
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が出現しています。昨夜の地震は対馬、伊予灘、トカラ列島等の複数の予測をしていましたが一つの大きな地震でした。今日のは地震後反応にしては大きいので要警戒です #地震 #地震予知
425
反応出現長さと地震の大きさを単純化すると M4クラス 数十時間 M5クラス 数日間 M6クラス 数週間 M7クラス 数ヶ月間 M8クラス 数年間 出現時間が長ければ長い程発生する地震は大きくなります 3.11の場合は初めて反応が出てから5年でした