651
テレビ局のニュース番組の制作の方に広く通知します。私は電話のみによる取材は受けません。電子メールでまず依頼を送ってこないところの取材は受けません。 twitter.com/chutoislam/sta…
652
大学事務に電話をかけてきて、メールアドレスを案内しているにもかかわらず「池内につなげ」「池内からこの番号に掛け直せ」「まだかけ直してこないぞ繋げ」と要求してきた局・番組は、私の判断で、研究室全体で取材をお断りする場合もあります。
653
クルチダルオールが勝つ→しかし西欧が何も与えないで上から目線で要求する→トルコ新政権の連立が瓦解→エルドアンが極右勢力巻き込んで政権復活、となるシナリオ
…ほとんどイスラエルのネタニヤフ政権崩壊と復活までと同じ展開よね、なんて話を3月にイスラエル・トルコ間で往復して議論してました。 twitter.com/ks_1013/status…
654
「G7内部での協調は今回のサミットでうまくいったものの、それがG7の外に及ぼす影響は今やそんなに大きくない」という点を大庭さんは指摘しているのだと私は受け止めています。サミットに現れたインドもブラジルでさえも、中国やロシアからいい話があったらそっちに合わせてしまうので気が抜けない
655
大庭さんはTwitterで表立って議論している国際政治学者の中で最もG7の結束の成果に冷静なのだが、なぜG7礼賛者であるかのように喧嘩売られるのはなぜなのか…「最も弱い鎖」を攻撃してるのか?(そんなに高度じゃないと思うが) twitter.com/Mie_Oba/status…
656
それらの国々を「三流国」と見下ろしていられるほどの優位性を、G7はもう持っていないという点は、日本で祭りが終わって冷静になったら受け止めて手を打つべき。今は日本のG7の外への手数が少なすぎる。
657
ましてやG7サミットに来ていない国々に、このサミットをやっている間も中国もロシアも着々と手を伸ばしてくる。サウジ、トルコ、イスラエルといった米国と同盟的関係にある国々すらも、G7との「価値の共有」に興味を示さなくなっている。
658
「G7議場国は通年開催」どころか議長国でなくても通年・毎年「G7とグローバルサウス(でもなんでもいいけど)を繋ぐ」と掛け声かけ続けて動き続けないといかんですね。現状は「G7と繋ぐべきグローバルサウス」としての認定を日本政府の中で受けていないところは手数が少なすぎて中露の草刈り場に。 twitter.com/MichitoTsuruok…
659
芝居がかったクサい描写が新聞らしいが良い。船影を「サンマみたいな」と形容されると私みたいに全く衛星画像に興味ない人間も無意識に「うまそうだな」と運営費前借りして設備整えてしまう魔力
「ロシアが日本侵攻」報道を打ち消した小泉悠さん 職人芸の分析手法 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
660
これ「私費で」というところを妙に記者は強調しているけど、【日本では『衛星衛星』『宇宙宇宙』と言うけど、誰も(衛星画像を)使おうとしない。研究機関やメディアなら出せる程度の金額なのに、びっくりするぐらい誰もやらないんですよ】が肝なんではないか。大メディアすら経費で契約してなかった
661
「エルドアン、過去の高度成長の遺産で逃げ切った」という無茶苦茶ざっくりコメント。詳細はトルコ内政専門家がこれから出す分析を待ちます。未開発だった田舎とか、田舎から出てきて都市周辺のスラムに住んでた庶民はこの20年でタワマンに住み替えていて、そりゃ一生エルドアンに投票するよね。 twitter.com/nikkei_think/s…
662
エルドアン政権の恩恵を受けた子息たちは必ずしも親エルドアンではなかったり、待望のマンション・マイホームが違法建築でぐずぐずで地震で崩壊したり、政権の達成が故の支持基盤の弛緩とか、達成の内側の空洞などが露見して、建国100年の栄光の歴史を刻むというよりは、息切れして疲れ果てた感じ。
663
政権の指導層が、かつてのイスラーム主義の理想ではなく、長期政権の利権に群がる人たちに入れ替わってしまっているので、20年前とは違うものになっているエルドアン政権。トルコ民族主義と宗教道徳で多数派をまとめる保守的な政権に落ち着いた。
664
インチキラボ
665
恣意的にその時々の「叩いていい」新興宗教を差別者だの病気だのと印象づける発表を、データと分析に不見識と分かっているメディアへのコネ使って連続でやるの、ツーストライクアウトでしょ。次やったらもう社会問題の一部だろう。
666
昨年から、中東の地域秩序を方向づける主要国を転々とする生活なのですが、だんだん出向く先で取材を受けることが増えてきて、今回はアブダビに1日半だけ寄ったらSky News Arabiaのスタジオに連れ込まれて半日後には対談番組が放映されていました…
skynewsarabia.com/program/mowaja…
667
「素性がわかる」て言ったって「外務省主任分析官」なんて正式な肩書の途中を端折った誇大宣伝だしな…メディアが商売のために素人騙す呼び方しただけだが。実際には外務省全体の主任分析官ではなく(そんなものない)、局の中の一つの課の中の主任分析官という当時あったポストで今はもうない。 twitter.com/shinodahideaki…
668
日本の産業の国際的競争力の凋落を招いた張本人の経産官僚が今だに何か言って聞くメディアもおかしなものです。お奉行様をありがたがる根深い封建的根性に訴えて居座っていますが、江戸時代ならお家断絶でしょう。 twitter.com/yuichi_hosoya/…
669
とりあえず名称は「プリゴジンの乱」で決定 twitter.com/yuichi_hosoya/…
670
こういう時は実際には高度な召集がかかって赤坂あたりのホテルに部屋とってもらって早朝のブリーフィングに行ったりしてるんだよね(ハナホジ見物で謎情報流布 twitter.com/okb1917/status…
671
記憶が書き変わっているな…2010年12月のチュニジアのアラブの春の発端では欧米メディアもそれほど報じていなかった。アル=ジャジーラすらも半信半疑だった。2011年1月にチュニジアのベン・アリー政権が崩壊して、月末にエジプトに飛び火した時から欧米メディアが全面的に報じ、NHKも大々的に報じた。 twitter.com/8bit_HORIJUN/s…
672
そもそもCNNだってBBCだって国内向けチャンネルでアラブの春を朝から晩までやったりはしなかった。あれは全世界向けの24時間英語国際放送を別チャンネルでやっているからできること。NHKでもBBCでも国内放送で朝から晩まで「アラブの春」とか「ロシア動乱」やるなんてあり得ない。
673
「24時間国際ニュースだけやる局を作れ」というなら分かるが。しかし24時間世界中から日本語で国際ニュースを流し続けられる有能な記者いるかな。見る人いるかな、というと心もとない。だって普段あなたがた記者自身が国際ニュースに興味なく、国内の政争でうつつを抜かしているでしょう。
674
都合のいい時だけ「24時間これだけやれ」と言うのは、ボールに集まる下手なサッカーチームでしょう。だいたい普段、ジャーナリストのあなたがたこそが、全然関心ないじゃん。
675
2011年の1月から「アラブの春」を大々的に報じていたNHKが、ぴたりとこれを報じなくなったのは、3月11日の東日本大震災の瞬間からです。