501
ソ連を訪れて体制を礼賛するバーナード・ショーや、ウクライナから冷酷に収奪し飢餓に追い込んでいくスターリンなど、現代を思わせる貴重映像が満載。再放送して。 twitter.com/nhk_n_sp/statu…
502
「働き方改革」のためにラボの全員が休暇を取ったことにするための事務作業で多くが残業しているの、本当になんとかしないとまずいよ…官僚のみなさんが本気で政治家を動かして役所の積年の弊風をなんとかしないと本当にまずいよ…もう全部放り出して海外の仕事しようかという気になる。
503
本当にいい加減にしてほしいよね。
過去を失った未来:オープンレターに集う「お目覚め主義者」たち agora-web.jp/archives/22090…
504
新年から朝日新聞おかしくなってる。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
505
群衆を狙うのは無差別テロ。そういうのが最近多かったから勘違いしているだけで、テロの主流は効果の多い政治家や著名人の暗殺です。515事件や226事件の標的は有力者のメディア上の印象を理由にした「八つ当たり」「逆恨み」に過ぎないとも言えるが、れっきとしたテロです。安倍元首相暗殺も同じ。 twitter.com/midori0014/sta…
506
もう何度目この話するか分かりませんが、ロシア軍がウクライナ国境を越えるまでは「国際政治学者がアメリカの煽り情報に基づいて戦争を煽ってる」と批判されていました。メディア社員やOBがロシア軍の動きを分析する能力がなく「アメリカが煽っている」という憶測で分析して、外しました。 twitter.com/atsukohigashin…
507
彼ら明確に権力者なんですよね。編集者にはじまり、文化人を利用したい行政・企業の追従者に囲まれている。しかしのちの時代に残る作品はない。同時代人にすら読まれていない。 twitter.com/QFW0BiudH2nltA…
508
要するに、大学で仲間作ってポスト得るための擬似イデオロギーであって、集団の動き方としてはカルトに近いところがある。所詮日本政府の研究教育ポストと予算を争っているだけなので、社会にとって危険性は少ないですが、中にいる人間にとっては時々集団リンチやられるから危険
509
若い人が多数の社会で流言飛語への対応には治安とか教育とか雇用とか娯楽とか、様々な体制が用いた先例があるけど、日本のような高齢社会で民主主義で福祉国家で流言飛語が飛ぶ場合はどうするのか。「はいはいそうだね」と聞いてあげて、主張は取り入れない、みたいな政策はどこがどうやるんだろう。
510
人文社会系の教員たち、あなたたちは学者なんだから実名でTwitterやりなさい。卑怯だよ。徒党組んで陰口言う卑屈な先生方に習う学生が、本当にかわいそうだ。いいからさっさと実名で語れ。
511
恣意的にその時々の「叩いていい」新興宗教を差別者だの病気だのと印象づける発表を、データと分析に不見識と分かっているメディアへのコネ使って連続でやるの、ツーストライクアウトでしょ。次やったらもう社会問題の一部だろう。
512
全く今回の事件と最初から最後まで無関係な昭和史の小話を垂れ流す。お金払って読むようなものじゃない。
テロ後に国が暴力化、歴史繰り返すな 安倍氏銃撃で保阪正康さん寄稿 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
513
発電設備は十分にあるのにそれを止めて、特定業界の経済機会を奪って節電達成、ていうのは金持ちの残酷な道楽でしょう。
514
学界の賢人による「メスを入れすぎないほうがいい」という忠告は、かつて有効だと思われていたコミュニティの知恵なのだろうけど、コミュニティの生存条件自体が変わってしまって、無理して守る意味がないのと、やられた側が黙らなくてもいい、反撃できる条件が整ってきたので、守れない。
515
老人がウェブを徘徊して粗相を繰り返していたら呼び止めて保護者を探すのが市民の義務であり、差別ではありません。 twitter.com/charis1756/sta…
516
イスラム=反体制・反米=味方だ!と思った時は「ライシテはいかん」と言ってた方々が「アベ=統一教会」とできそうになった瞬間に総攻撃かけるの、政治的な自滅と共に学問的な自滅なんだが、そんなこと分かる人たちはあんなことこんなこと言わないよね twitter.com/konoy541/statu…
517
そう笑
「統一教会は勝共連合なんです!勝共連合って「共産主義に勝つって意味なんですよ!ひどいでしょう!」って言われてもね… twitter.com/Nishimuraumius…
518
8月20日(土)Nスペは面白そう。NHKが総力を挙げるだけでなく、東大の総力を挙げて立ち向かっている様子 nhk.jp/p/special/ts/2…
519
【心配なのは米国が『中国にはできない』と過小評価していることです。まだ米国が戻る余地はあると思うのですが、このような意識の乖離(かいり)が続くと、中国が中東に入っていく可能性が高まります】 twitter.com/asahi_kokusai/…
520
今回ロシアは戦場になっておらず、西側のウクライナ支援もロシア領内への攻撃の支援を意図していないが、もしロシアが戦場にならず、かつ一定の懲罰をロシアに与える形でひとまず終わらせたとしても(それはかなり困難だが)、長期的にロシアに「負けてないのに」という怨恨を産みそう。 twitter.com/MGULaw/status/…
521
ロシアが敵について言うことは基本、自画像だからなあ。シリアで見飽きた、聞き飽きた。 / ウクライナの「外国人傭兵を多数殺害」 ロシア国防省 (AFP) #NewsPicks npx.me/4Xti/EQqo?from…
522
8月15日が近づくと「降伏した日本は正しかった」という自己肯定の物語がマスコミに載る。これを国民多数がひとまず信じて、外交も安全保障も外国に委ねて経済発展に邁進していた時代があった。「隣国が攻めてきたら自国を守る」という発想が耳を疑うような奇異なものとされる国はきわめて稀だが… twitter.com/hiranotakasi/s…
523
日本に篠田先生がいることの奇跡…キッシンジャーを見直したよ…昔から一貫してて柔軟で洞察が深い…有料記事だがお金ない人はキッシンジャーの『外交』を図書館で読めばいい。
キッシンジャーがダボスで語った新たなウクライナの「正統性」と欧州の「均衡」(下):篠田英朗 fsight.jp/articles/-/489…
524
まともなジャーナリストがいないからこういう読者しか育たないんです。 twitter.com/1ebeq3ccnzsfil…
525
品位に欠ける発言が目に余る弁護士 twitter.com/kambara7/statu…