こけだま写真館(@azu351_photo)さんの人気ツイート(いいね順)

851
今日は日本写真協会さんが設定した「写真の日」とのことなので、いちばんのお気に入りの写真を。
852
1枚目みたいな新潟の電車とバスの画をインスタに上げたら意外とウケたから、他にもそれっぽいものを集めてみた。 instagram.com/azu351_photo/
853
新潟駅の高架化工事に伴い、駅構内の東跨線橋がその役目を終えたそうで。ありがとう、お疲れさま。ステキな撮影地でした。
854
雪原の越後を走る115系の作例(2018年1月24日、越後曽根~越後赤塚にて)
855
いえい!新潟の歴史(70系新潟色→湘南色→新潟1次色→2次色→3次色)、コンプリート!
856
#いいニーハイの日」なので、E235系の新津(ニイ車セ)配給の写真を。都会に行ったらもう見られないような新潟市域の風景と合わせて記録するのが好き。あと、おまけで、E235系の新潟駅入線。
857
2017年7月19日、森と水とロマンの鉄道と呼ばれる磐越西線を、DLじゃりまき物語号が走りました!
858
2018年3月7日、越後線で、赤と黄色の車両が並んでた。
859
2018年8月2日、長岡花火。長岡花火と言えば、その規模が注目されがちでもちろんそれも最高なんだけど、ひとつひとつの花火の繊細さとか美しさも伝わればいいなあって思って撮影。
860
2018年4月15日、みんなが見たいの、これ?(もうちょっと明るい季節になったら、1000ミリくらいで撮ってくる!)
861
2017年6月7日、ついに念願のN40+N3の組み合わせ!!!
862
月食とニイ115系を絡めた写真の作例(2014年10月8日、越後線にて)
863
2018年2月5日、なんか、いつものと違うっぽいのが来た。
864
2017年11月26日、SLばんえつ物語号として新潟駅に入線するのが最後とのことで、それらしい1枚を。最後じゃなくても撮れるような画だけど、それでも最後に撮りたかった。
865
お待たせです!!2015年8月3日の長岡花火を、山の中腹から撮った写真を投稿(・ω・*)花火との距離の都合により、迫力は求めず、かつ、ズームやピントリングで遊ぶことも諦め、そのかわり、色彩美や空間の構成美を楽しんで撮ったつもりです!!
866
【鉄ヲタから、ドルヲタの皆様へ】そういえば、NGT48さんの「世界はどこまで青空なのか?」の映像で踊っている場所、数年前、ここには電車がいっぱい置かれていました!関東で走っていた車両を中古でインドネシアに譲渡するための船積み拠点になっていました!
867
2018年11月8日、E2系の陸送。新潟から国道49号で会津方面へ。
868
2018年5月20日、新潟俯瞰(115系を探せ!(この風景にいちばん目立つ編成を選んだつもりなので、頑張って!!!))
869
2017年12月6日、越後124M、ニイ115系N37+N38編成、ウニアツにて。雪原を走るN37編成一次新潟色がカッコよすぎて、一瞬、ネタ組成とかどうでもよくなりかけましたが、記録程度に。
870
2017年11月28日、レールを運ぶ風景。長さ200メートルほどのレールが8本、貨車に載せられていて、その列車がカーブを進むときに、貨車に載せられたレールもカーブに合わせてぐにゃりと曲がる。ぐにゃりと。鉄道に詳しくない人にも見てほしい1枚。
871
2017年7月11日、E531系Kなんちゃら編成の配給を信越本線に撮りに行ったら、常磐線になったw
872
2017年5月22日、信越本線にて、砂利撒き!かなり控えめに言って、超最高でした!って言えば、鉄ヲタの方々には伝わると思うし、それだけじゃなくて、鉄ヲタじゃない方々にも、こんな感じで「鉄道」ってものが維持管理されているってことが伝わったらいいなあって。。。
873
2016年3月23日、えちごトキめき鉄道さんの新型リゾート列車「雪月花」用車両ET122-1001~1002が、新潟トランシスさんから藤寄まで運ばれて、吊り上げられて押されて連結されて、待機(・艸・)作業員さん、お疲れさまでした!!
874
2017年12月29日、良さげに見えるそれっぽい写真を何枚も追いかけまわして撮りまくるよりも、ずっと大切にできそうな数枚をじっくりと追い求めて撮るほうが良いなあって、考え方が変わりつつあるような今日この頃。そんな今日のネタ並びとネタ流しとネタ編成。
875
鉄道ツインテール #ツインテールの日