102
103
105
106
108
109
【京都刀剣御朱印めぐり】専用の御朱印色紙は4社合計で1000部ご用意致します。朱印色紙は700円、御朱印初穂料は各社300円となります。粟田・藤森・建勲・豊国、どの神社より始めて頂いても結構です。期間の限定はございませんので、夏の京都をゆっくりと散策して下さい。
111
秀吉公のご遺命にて墓所は阿弥陀ヶ峰に定められ、その中腹には豪壮広大な「豊国社」が1599年に創建されました。しかし大坂夏の陣後、幕府の命で廃社となりました。
現在の豊国神社は秀吉公創建の方広寺大仏殿跡地に1880年に再興されたものです。
113
115
116
117
118
120
【薙刀直シ刀ー名物骨喰藤四郎ー展示情報】12月15日より来年2月21日まで、京都国立博物館にて開催されます特集陳列「刀剣を楽しむ~名物刀を中心に~」に出陳致しますが、「骨喰」の展示期間は1月17日(日)までとなります。「骨喰」をご覧になりたい方は1月17日までに!!
121
122
【第9回 京都刀剣御朱印めぐり】この夏の御朱印めぐりは各社ゆかりの刀剣名を記し、社印を押印した特別朱印を授与。更に特製缶バッジを記念としてお渡しします。初穂料は各社500円です。詳細は後日お知らせ致します。7月18日〜皆様のご参拝をお待ちしておりますm(__)m
123
【骨喰藤四郎複製模造刀奉納式】
平成三十一年一月十一日(金)十一時より、骨喰藤四郎複製模造刀の奉納式を執り行います。
つきましては、50名様限定で唐門内側、拝殿もしくは拝殿手前にて奉納式のご見学にご招待致します。
ご応募方法は、往復ハガキにて先着順、1枚につきお一人様とさせて頂きます。
124
125