2101
ローソンに入ったら店内放送でアイドルマスターの曲が流れていて、嬉しくなってしまいました。
2103
検索した結果、自分は3番めに「涼宮歯茎の出血」を思いついた人間のようだな。
2105
モルカーにでっかいレタスあげたい。
2106
昔からそのとき手に入った一番新しくて強そうなポケモンに入れ替え続けるというプレイスタイルなので、「相棒」的な思い出がぜんぜんなくて我ながらつまらんトレーナーだなと思う。
2107
YouTubeの広告マンガ動画と全く同じ速さで展開する落語
2108
渋滞は誰のせい?
2109
指摘したからといって特にそれについてなんとも思ってないことを指摘します。
カラオケでアニメの曲を流すと、最初はOP映像だけど2番から本編の名場面を適当につないだ総集編になる。
2110
美術館にある映像展示を見始めたら中盤ぐらいで、いったん最後まで終わって最初からリピートしてまた中盤に戻ってきた時点で見るのやめるとき、すごい消化不良感がある。
2111
ふだん民放に出てるようなタレントとか歌手も、NHKの番組に出て笑っているときは「公営の笑顔」とでもいうような独特の表情になっている気がする。
2113
おもしろきこともなき世に黙示録
2114
大阪万博のロゴ、こんななのかよ……
2116
ちびまる子ちゃんのおまけページに「本屋でちびまる子ちゃんを立ち読みしてる人がいたので思わず『私、さくらももこなんですけど……』と話しかけてドン引きさせてしまった」という話が載っていたが、あれを言われた人はいまどこで何をしているのか。その話はやっぱり語り草になってるのかな。
2118
@no_inngurissyu えーー!?
2119
フレデリックがオドループのあとに出したオドループみたいなやつのタイトルを思い出すのにいつも同じくらい時間がかかる。
2121
相互フォローの人とリプライでじゃれ合うようなカルチャーが自分のTwitterに一切根付かなかったのでリプライ欄は知らない人を見る場所になっている。
2122
ドラえもんで、考古学者のおじいさんにタイムふろしきで生き返らせた三葉虫を渡して「大発見だ!」と喜ばす話があったけど、なぜか一匹だけ生きて現存してる三葉虫なんていう厄介なシロモノをおじいさんはその後どう扱ったんだろうと、子どもの頃は不安だった。
2123
いまは技術的に大雑把にしか制御できないから作り手の意図と分離した「AIが描いた絵」といえる出力が発表されているだけで、小回りのきく編集が可能になればPhotoshopやクリスタの補正機能のようなツール的立ち位置に落ち着いていく気がしている。
2124
なんかこう「先生、学校の数学が難しくて理解できません」「それは証明の意味を理解せずに暗記しようとしているからです。順を追えば必ず理解できます」というような啓蒙的なやり取りにおいて「4ですよ」「はい、9ですね」と取り違えるような、ごくシンプルな頭の悪さは全く問題にされない感じがある。
2125
FLASH動画やゲームの思い出をアゲて - コロモー coromoo.com/question/12692
考えられる限り最悪の『100万回生きたねこ』のねだり方だ。