184
ルフィ強くていいやつだけど急に大きい声出して怒るから苦手意識もあるな……
185
国の動きやばすぎて自分が運営してるのかと思った
187
ただしい箸の持ち方とか「無い」ことにしたほうがいろんな持ち方ができるし全員得しませんか? と半ば本気で思っているがこういうのは適応性の低い人間を排除するためのシステムだからこの言説自体が適応性の低い人間特有の屁理屈なんですよね。
189
連載終了した漫画のキャラクターを作者が息抜きにチョチョッという感じで描いているところを見ると、「もうあのキャラには二度と会えない」と感じていた読者視点と作者の立場の圧倒的な違いを実感してクラクラする。
190
初めて行ったクレープ店のクレープを食べたあと変な感覚が生じていることに気づき、よく考えた結果、それは「まずい」という感覚だったことに気がついた。今までクレープがまずかったことがなかったので、理性がそれを受け入れるのに時間がかかったし、ショックを受けている。
191
ツイートオブザイヤー2022 - Togetter
togetter.com/li/2027768
ことし読んで良かったツイートをまとめました。
192
Twitterのユーザーが始められるサブスク、スマホで見ると月500円でも、PCで見たときはなぜか円の数字がドル換算されて月67000円とかになり、決済でも本当にその金額になるっぽい。
194
農家の前でも「ずっと真夜中でいいのに」と言えますか
196
実際は全然無表情なのに「笑った」とか「泣いちゃった」とか書くとき罪悪感あるかもしれないけど、表情筋がエモーションについていけないのを言葉で補完してるだけだから胸を張って良い。
197
午後7時から午後9時までの2時間って18分しかないな。
198
「マツケンサンバを生で見たら楽しいだろうな」とツイートしたら、「マツケンサンバが流行る前に友人に誘われ、一切の予備知識なしに生のマツケンサンバを全身で浴びた」という人が現れて、あまりに羨ましくてワナワナしてしまった。
199
「禁止マークのナナメ線の傾きはどっち向きか」とわからなくなったとき、あれは「NO」の複合で「🚫」になってると考えればわかる、と知って以来、間違えることはなくなったのだが、まず禁止マークのナナメ線の傾きが問題になることが一回もない。