1501
前にも書いたことだが、旧陸軍歩兵のコスプレで靖国神社に行く人は、あの時代にもし自分がいたらニューギニアかビルマの山中で餓死させられていたかもとは夢にも思わないのだろう。おめでたいことだ。
1502
ヨーロッパでは、今日が第2次世界大戦が終わった日。ドイツでは、シュタンマイヤー大統領が、この日はドイツにとっても解放と感謝の日だと言った。全体主義の崩壊は人類共通の解放。日本の敗戦の意味付けが変わる日は来るのか。
1503
当たり前のことを合意して、次に何するの?大統領再選に向けてトチ狂っているトランプと一致するのは、ヤバいんじゃないの? twitter.com/asahi/status/1…
1504
経産官僚という人種は、この十数年、日本の政策立案をプロジェクト中心にし、ポンチ絵とワーディングの能力が政策能力と置き換えられてきた。また、ルーティン業務を馬鹿にして非正規、民間に追いやった。その結果、空虚なスローガンが飛び交い、実務に落とし込む職員は不在という結末になる。 twitter.com/levinassien/st…
1505
コロナ対応に海外から批判続出 政府、発信力強化に躍起:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN57… #新型コロナウイルス くだらん言い訳をするよりも、トランプの真珠湾攻撃よりもひどいという演説に抗議せんかい。24億円は国費の無駄遣い。
1506
こんな報道でええの?そこまでして維新を持ち上げるか。 twitter.com/asahi/status/1…
1507
追い詰められたトランプは、真珠湾攻撃の記憶を呼び覚まし、中国攻撃と合わせて、人種偏見によって白人の支持を集めるというなりふり構わぬ選挙対策か。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
1508
私も同様のことを考えていた。無名の人だけでなく、メディアで活動している人の中で、この期に及んで安倍万歳を繰り返す人は、死んでも喇叭を放しませんでしたの信者なのだろう。その忠誠は立派なものと言うべきか。 twitter.com/yeuxqui/status…
1509
千人針、松根油が大好きな日本人の気質は変わっていない。 twitter.com/mainichijpnews…
1510
日本のおっさんの劣情が込められたようなエピソード。 twitter.com/eizo_desk/stat…
1511
自分で言葉を絞り出すことが他者に言葉を届けるために不可欠なのだ。 twitter.com/shirai_satoshi…
1512
統計偽装に公文書改ざんの政府が、伝染病について正確な現状把握もできないのは当然。正直で誠実な政府を作り出すことは、政治倫理の回復だけではなく、疫病対策のためにも不可欠。
1513
薬もワクチンもまだ開発されていないので、仕方ないこととはいえ。安倍政権が示す新型コロナウィルス対策は、中世のペスト対策とほぼ同列な感じ。挙句の果てに敬意やら感謝やら持ち出されても、政治家は宗教家ではないというしかない。
1514
BBCを見ていると、毎日午前1時(現地の午後5時)からの政府関係閣僚による記者会見を中継している。記者からのあらゆる質問に誠実に答え、再質問もあり。質問する人に、welcomeとかthank you というのは日本語では考えにくいが。ともかく国民に事実を知らせるという努力は伝わる。
1515
憲法に関する世論調査を見るにつけ、国民の常識は健全だと思う。生きるか死ぬかの瀬戸際に、憲法改正の放談にうつつを抜かす政治家を見れば、ふざけるなと思うはず。総理も国会議員も税金から給料をもらっているのだから、国民の命を救う仕事をしろ。
1516
危機における政治指導者の最大の任務は、国民を統合し、解決策を提示し、人々の協力を引き出すこと。反対する人の方が多い憲法9条の改正を主張するなど、国論の分裂をわざわざ作り出す愚行。やりたければ総理大臣を辞めてからにしろ。
1517
首相 緊急事態対応 憲法にどう位置づけるか 国会で議論を | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
馬鹿に付ける薬はないとはいえ、この男には馬鹿なことを言うなと言い続けなければならない。
1518
安倍が辞めることが、最大のコロナ危機対策 twitter.com/MVEMJSUN17/sta…
1519
前のめりの「専門家チーム」があぶりだす新型コロナへの安倍政権の未熟な対応 - 牧原出|論座 webronza.asahi.com/politics/artic…
安倍政権下の政策決定に関する優れた分析。官僚による専門家の選択における型より、セカンドオピニオンの欠如など病理は繰り返している
1520
憲法に緊急事態条項 首相訴えへ
news.yahoo.co.jp/pickup/6358781
コロナ危機への対応がうまくいかないのは、安倍首相が無能だからであって、憲法のせいではない。責任転嫁を恥じない首相を辞めさせることが最大の危機対策。
1521
この半月ほど、パソコンをにらんで講義を収録してきて、何とも言えない疲労を感じる。百席の噺をスタジオで録音した三遊亭圓生の偉大さを想像する。凡人は生身の人間を見ながらでないと話ができない。
1522
小池知事、外出自粛求め「誰かがやるんじゃない、自分」 a.msn.com/01/ja-jp/BB13s…
都民に説教する前に、知事としてやるべきことをしているのか。院内感染、高齢者施設の集団感染について情報公開を徹底し、医療崩壊を防ぐために地に足のついた仕事をすべき。
1523
9月入学自体には反対ではない。しかし、来年から始められるわけはない。コロナ危機対策、景気対策、オリンピックと同じ時期に学制改革。安倍政権にそれだけの大仕事を1年間でこなすことができるわけはない。
1524
私が論座の文章で言いたかったこと。危機状況で政府への期待が大きくなるのは当然だが、この30年の新自由主義改革で政府は社会経済管理の能力、手段を奪われてきた。木偶の坊の政府に情緒的に吸引され一体感を強調することは、差別や排他主義を強めることにつながり、問題解決に逆行する。
1525
小池知事と吉村知事がビデオ対談 9月入学制度 a.msn.com/01/ja-jp/BB13p… 目立つことを何より優先させる政治家は、政策を実行するためにどれだけの資源が必要か無関心。小池の発言にあるとおり、変化を見せることが目的で、学びの機会を奪われた子供のことなど視野にない。