山口二郎(@260yamaguchi)さんの人気ツイート(新しい順)

1476
クラスターの象徴にされた屋形船 「都の勇み足だった」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5G… #東京100days かくのごとく虚栄心の塊で、無責任な人物が唯一の知事候補である東京の不幸
1477
妊婦向け布マスク、検品に8億円 不良品問題で厚労省 | 2020/5/14 - 共同通信 this.kiji.is/63350503742636… 国が受注企業に対して瑕疵担保責任を追及しないのは、職務怠慢であり、国庫に損害を及ぼす悪質な不作為だと思うが。検品費用は後で受注企業に請求するのだろうか。
1478
泥棒が私は盗みをしませんといっても、信用できない。 twitter.com/asahi/status/1…
1479
10万円、何度も申請できちゃう?本末転倒のオンライン:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5F… #新型コロナウイルス  こういう話を聞くと、日本はもはや先進国ではないと痛感させられる。
1480
担当大臣がろくに答弁できないのだから、野党の退席は当然。首相、官房長官も丁寧に説明したいと言っているのだから、法務大臣が検察庁法改正案について答弁しなければ、国会は立法府として責任を果たせない。森、出て来い。 #検察庁法改正に抗議します
1481
ラスベガス・サンズ、日本でのカジノプロジェクトを断念 bloomberg.co.jp/news/articles/… @businessさんから カジノと万博で大阪の浮揚を図るなどという絵空事を唱える維新に対して批判的な検証をするきっかけとなるべき。
1482
朝日の記事で、国民はすぐに忘れるだろうという与党幹部の話があったが。国民を散々なめやがって安倍首相に覚えてろよと言わなければならない一方、国民にはなめられたことを覚えていようと言い続けなければならない。
1483
検察幹部の定年制度変更の件、安倍首相がつまらない意地を張る一方で、検察は前法相を立件する構え。会期中に逮捕許諾請求が出てきたら、権力の正統性が崩壊しかねない事態。政府が今やるべきことは何なのか、諫言する側近はいないのか。
1484
東大先端研の児玉龍彦氏は、2か月以上前から大学や研究機関のPCRを総動員せよと叫んでいた。政府の雇った専門家はそれぞれ懸命に努力しているだろうと思うが、専門家の世界の多元性を無視して、セカンドオピニオンを採り入れることをしなかった政府の責任は大きい。 twitter.com/jinrui_nikki/s…
1485
それにつけても、アメリカの指導者があの様で、アメリカが持っていた自由、開放性、多元性などのソフトパワーは雲散霧消したことを痛感。ポストコロナの世界の混沌は深刻なるべし。
1486
日本の場合、権力者の本性をあぶりだすような質問が全くない。予定調和の記者会見は、権力者の顔見世みたいなもの。
1487
ホワイトハウスでの記者会見で、アジア系の女性記者から米国におけるcovid19による死者の多さの原因を聞かれたトランプは、nasty question(きたねえ質問)と言って席を蹴って出ていった。記者は、nasty questionではないと食い下がったが。これこそ記者会見というものだと感心。
1488
吉本の芸人が安倍首相と戯れるのが自由なら、俳優や歌手が検察幹部の恣意的な定年延長に対しておかしいというのも自由である。何が悪いのだ。
1489
特定の年齢、性別、職業の人の政府批判の言葉に対してわかってないくせに政治を語るなと禁圧する言説が広がる現象こそ、日本の政治を貧しくする最大原因。戦後民主主義が始まって以来多くの学者が同じ指摘をしてきたが、70年たってまだこれかと深いため息をつく。
1490
コロナ禍で引きこもっている時に、不気味な地震は起こるは、夏のような暑さは襲うは、安倍が自分が捕まらないように検察人事に滅茶苦茶な介入をするは、これこそ地獄。国民をこんなにコケにして、覚えてろよと啖呵を切りたいが、落とし前をつけるためには国民の方が覚えておかなければならない。
1491
ニュースを聞いていると、東証の日経平均が上がったと言っている。GDPがかなり落ち込むときに株価が上がるのはなぜか、よくわからんが。安倍政権が最も注意を払う株価と我々の生活にかかわる経済の実態との間には関係がないことだけは、よくわかる。
1492
山田五十鈴のファンだった私にとって、うれしいツイート。 twitter.com/lije_bailey/st…
1493
予算委員会の枝野の質疑を見ている。行き過ぎた小さな政府、自己責任を否定し、誰もこぼれ落ちない政治を作り出せという結論は極めて重要。野党からポストコロナの社会像を打ち出してほしい。
1494
今、NHKラジオのニュースを聞いていたら、首都圏のローカルニュースで、検察庁法改正案に抗議しますのツイッターデモに著名な芸能人、作家が参加したと伝えていた。井浦新さんのコメントには感銘を覚えた。それにしても伝えないよりいいけれど、なんでローカルニュースなの。
1495
検察幹部の定年延長に対する反対論がこれほど広がっていることには驚く。それだけはやっちゃダメという正義感の発露だろう。安倍政権は崩壊への道を転げ落ち始めた予感。
1496
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「内閣総理大臣: 【要請】東京高検・検事長黒川弘務氏の違法な定年延長に抗議し、辞職を求めます」 chng.it/hFCkp4bY @change_jpさんから 広げましょう
1497
不満は分かるが、行政府に対して国民がもっている対抗手段は、不服審査とか情報公開請求などで、議員の選挙や最高裁判事の国民審査など辞めさせるための直接的手段はない。内閣の責任を追及するためには選挙しかない。だから次の選挙まで現内閣の悪行を記憶し続け、投票で内閣・与党を罰するしかない。 twitter.com/hayakawa2600/s…
1498
これはイギリスの医療関係者の待遇改善を求める意見広告。拍手ではお腹いっぱいにならない。ゴミ袋に感謝のメッセージを書いた小泉環境大臣にもぜひ見てほしい。政治家として次に何をしなければならないか? twitter.com/mikegalsworthy…
1499
#検察庁法改正案に抗議します ナオミ・クラインをもじるなら、これは惨事便乗型独裁体制の企図。デモや集会ができないのが残念だが、ネット上でふざけるなと声を上げ続けよう。
1500
我が家にもアベのマスクが配達された。どうしたものか。世紀の愚策に腹が立つばかり。