山口二郎(@260yamaguchi)さんの人気ツイート(新しい順)

1426
経産省と電通のコネクションは、まさに三密。東京オリンピックの中止を織り込んで、電通に補填するために怪しげなトンネル法人を通して持続化給付金やら民間認証やらの事業を発注しているのではないかと、猜疑心の強い私は憶測している。これこそ調査報道のテーマ。野党も頑張ってほしい。
1427
経産省、電通、パソナがつるんでポンチ絵とスローガンで財務省から予算を引き出し、トンネル団体をくぐらせて利権山分け?安倍長期政権の末路は、マルコスのフィリピン、ムガベのジンバブエを想起させる。
1428
持続化給付金の受託法人、代表理事が辞職へ:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/32341 持続化給付金といい、アベノマスクと言い、コロナ危機対策の名のもとに、途方もない疑獄が起きている感じ。これで予備費10兆円を認めれば、底なしの腐敗国家になる。
1429
コロナ専門病院で働く「裏方」労働者の悲痛な訴え(幸田泉) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/koudaiz… 維新という政治屋集団の本質をえぐる貴重なルポ。
1430
ツイッターの本家は、メディアとしての覚悟をもって大統領と対峙している。すばらしい
1431
医療従事者に対するこれ見よがしの感謝キャンペーンについては、イギリスの運動に習って、we can't eat applause(拍手では腹は一杯にならない)と言い続けるしかない。感謝するなら金と人を確保しろ。
1432
しつこいけど、第2次補正予算の予備費10兆円は国会に対する内閣のクーデタ。安倍政権は予備費さえあれば、秋の臨時国会も開かなくてもコロナ対策ができる。徹底的に国会を冒瀆し、国会を無視する。与野党問わず国会議員が安倍政権に対してふざけるなと声を上げなければならない局面。
1433
議会の詮議を受けない行政権力を、専制、独裁と呼ぶのは政治学の常識。昔憲法を勉強したときに、予備費と財政民主主義の関係は憲法学上の争点だったと教わった記憶がある。ともかく国会から逃げまくる安倍政権は惨めな専制である。 twitter.com/mainichijpnews…
1434
大村知事「ただ単に言い訳」 医療崩壊否定の吉村知事に:朝日新聞asahi.com/articles/ASN5X… 大村知事は結果に責任を取るという政治家としての倫理を守ろうとしている。大阪の首長は結果はどうでもよくて、ともかく目立つことしか考えていない。政治家の室において雲泥の違いがある。
1435
賭けマージャンと会期延長なしが、笑えるが。安倍政権はコロナ危機の今後の展開の中で追加の予算が必要になっても絶対に国会を開きたくない、予算委員会で質問を受けたくないという理由で、10兆円という法外な予備費を計上したと理解すると、すべて腑に落ちる。これをautocracy(独裁)という。 twitter.com/mainichi/statu…
1436
当初予算における予備費は、今年度も昨年度も5千億円。補正予算で予備費10兆円とは安倍政権への白紙小切手。兆円単位の歳出が必要となるときには第3次以下の補正予算を組むべき。国会の予算審議権を無視してはならない。#予備費10兆円も三権分立を壊します
1438
トランプは自分のデマゴギーを指摘したツイッターを逆恨みして、ソーシャルメディア規制を打ち出す。この男にはつける薬がない。併せて、日本におけるソーシャルメディアでの個人攻撃規制のあり方について、慎重に考えるべき
1439
これは重要な問題提起。東京、大阪の知事はテレビでええ確固するのではなく、住民の命を守るために任務を果たしているかどうか、厳しく検証すべき。 twitter.com/asahi/status/1…
1440
中国の傍若無人に対しては、何らかの国際的な連帯が必要な段階。 twitter.com/ReutersJapan/s…
1441
アベノマスク8億円検品、穴だらけ 不良発覚後の契約、消えた瑕疵担保責任… - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… 特定業者に瑕疵担保責任を免除する契約があったとは。これは疑獄事件である。業者に求償しないなら、この愚策を決定した政治家が自腹で賠償せよ。
1442
賭けマージャン問題で「刷新会議」設置へ 森法相表明:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5V… #検察庁法改正案 検察の混乱を作り出したのは安倍政権。刷新するのは黒川を重用した安倍政権の方。辞めることが最大の刷新。
1443
権力者に追従する大人になってはいけませんよという反面教師たらんとする教訓なのか。たんなるお先棒担ぎなのか。指示を出した校長にぜひきいてみたい。一部の学校の管理職が正気を失っているのではないかと危惧する。 twitter.com/kharaguchi/sta…
1444
懲戒処分という一人の幹部公務員の一生を左右する重大事について、だれがどういう権限で、どういう基準をもとに判断したのかさえ藪の中の国とは、もはや文明国ではない。行政府における曖昧病とでも言うべき病気は権力を蝕んでいる。
1445
内閣支持率29%、発足以来最低に 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5S… 支持率低下は明らか。危機管理のための暫定内閣が必要。野党の力も借りればよい。
1446
安倍首相退陣を求める声に、誹謗中傷と反論する無知な人々がいる。どこの政党の政治家であれ、最高権力者が政策の失敗について批判を受けるのは仕事の内だ。覚えておけ。
1447
安倍首相の権力欲、破廉恥さによって、いったい何人の人が人生を狂わされたことか。私は黒川という人には何ら同情しないが、それにしても定年で検事長を辞めていれば、日本の検察司法にここまでの傷を残すことはなかっただろうにと思う。
1448
思い付きで目標を提示して指導力を発揮したつもりになっている首相。それをもてはやす側近。現場は大混乱。王朝末期の光景である。
1449
マスク配布では随意契約で不良品を掴まされ、いまだに国民に届かず。給付金も届かず。日本の行政における日常の業務遂行能力が低下していることを感じさせる。公務員削減、外部委託拡大によって政府の体力が落ちている。これは心がけの問題ではなく、自治体もインパール化しているということ。
1450
立憲民主、国民民主、共産、社民の中堅には常識と知識を持った政治家がある程度いる。野党共同のシャドーキャビネットを作って、この危機を収拾するという決意と構想を示すべき時。自民党内には回すたらいはないはず。