この番組で森井さんも話している通り、政府の負債が増えると民間の預金が増えるのです。その証拠がこちら。誰かの赤字はそれを受け取った別の人の黒字。 政府が財政赤字を拡大して国民に渡せば国民ほ黒字になる。当たり前です。 jp.reuters.com/article/boj-as…
森井さん、地上派で頑張って発言してくれています。早く全国ネットで発言してもらいたい。 番組では生投票を実施。結果は以下の通り。あと一息で逆転だ❗  ◆いわゆる「国の借金」が過去最大となったことに不安を感じますか? 感じる……1,509票 感じない……1,323票 s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx…
明日3月16日(火)20時からYOUTUBE生放送を行います。 令和3年度予算の年度内成立が確実になっていますがこれで十分なのか。 後半では皆さんの質問にお答えします。事前にも受付ますので #あんどう裕さんに質問 で質問してください。番号中でもYOUTUBEのコメント欄で受付します。youtu.be/d3FhTdy470Y
この動画も再生回数が11万回を越えました。 今日も地元で同じ内容の講演をしましたが、やはり皆さん「こんな話は初めて聞く」「話を聞けば納得するけど、多数派にならないのは何故なのか?」という感想を持たれました。 多数派にするためにもぜひ拡散してください❗ youtu.be/E0hppzit2YA
こうなるのは当然。 地方自治体にコロナ対策の財政負担を背負わせてはならない。放置すればさまざまな支出が削減され、緊縮財政をせざるを得ず、地方経済が縮小してしまう。ここにも国からの十分な財政支援が必要だ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
先日の内閣委員会では、コロナ対策とともに中国との経済の関係についても質問した。中国からの観光客に頼らなくても、日本の観光業はやっていけるのだ。政府支出を拡大すれば国民を豊かにすることができる。外需頼みをする必要はありません。 youtu.be/aOfO_bDvwgE
この状況が現実である。 経済規模で圧倒的優位に立ち、なお6%以上の成長率を目標とする中国に対し、日本はあまりにも無防備ではないか。 経済成長戦略を見直し、積極財政とともに防衛体制整備も急務である。もちろん、サプライチェーンの国内回帰も急がなくてはならない。 news.yahoo.co.jp/articles/9cdff…
これは朗報。やっと支援が決まりそうです。 これで留まることなく、生活者支援、事業者支援ともに更なる充実を求めていきます。 news.yahoo.co.jp/articles/f2561…
2月19日の内閣委員会での質問をアップしました。45分間も時間をいただき、かなり思いを込めて質問することができました。#粗利補償 #消費税ゼロ についても質問しています。消費税がいかに中小企業にダメージを与える税制か。中小企業を守り、雇用を守る政策が必要です。 youtu.be/aOfO_bDvwgE
東日本大震災から10年。 復興ほまだまだ道半ばです。 南海トラフ地震も2035年前後10年以内に発生するのではないか、とする予想もあります。 改めて、地震を始めとする自然災害大国に生きていることを強く自覚し、国土強靭化を進め、安心安全な国土にしていかなくてはならないことを痛感しています。
いやいや、その『勉強』が間違っているのですよ。 『私はたまたま本を書く機会を得て、その過程で色々勉強したのでこのような認識になりましたが、本を書いていなかったら、そうはなっていないでしょう。気楽に「消費税廃止!」などと言えていたかもしれません。』 president.jp/articles/amp/4…
しかも、日本では、事実上法人税減税の財源穴埋めとして、消費税増税が行われている。コロナ禍による経済対策としても #消費税ゼロ と大企業の法人税上げを検討すべきだ。どちらも経済対策としても有効だ。
国際競争で下げすぎた大企業の法人税率を戻すのはとてもいい流れ。そもそも法人税率を下げても給料は上がらないし設備投資も増えない。むしろ税率を上げたほうが節税対策として様々な経費を使うようになり経済対策としても有効だ。法人税率下げで利益を得るのは投資家だけ。 this.kiji.is/73994934837777…
#粗利補償 に近づいてきました‼️ 既に私たちは、実務的な提案をしています。私は中小企業の実務を担ってきた税理士として、また、上場企業の経理実務を社員として担当してきた経験から、実務的に容易で、効果的で、不公平感のない制度設計を引き続き提案していきます。 nikkei.com/article/DGXZQO…
今日は地元を歩いています。 さあ、ここはどこでしょう? 京都は緊急事態宣言が解除になったとは言え、まだまだ厳しい状況です。引き続き、#粗利補償 #消費税ゼロ 個人には給付の実現ができるように働きかけていきます。
私達の求めていた返済猶予が実現に一歩近づきました。 本来は一気に #粗利補償 まで行ければよかったけれども、当面はこれでしのいでもらいたいです。 融資でしのぎ、最終的には事業規模に応じた給付で返済負担をかけないための #粗利補償 を引き続き求めていきます。 news.yahoo.co.jp/articles/f8a98…
公認会計士で税理士の森井じゅんさんとの対談の2回目。今回のテーマは相続税。 「相続税は格差是正のために必要な税金だ」「財政再建のために相続税増税を」というと世論の支持を得られますが、相続税の実情を実務で見てきた税理士として、その存在自体に疑問があります。 youtu.be/0IDWBo8h9jQ
公認会計士で税理士の森井じゅんさんと対談しました。 会計の話でかなり専門的な話もしていますので、少し分かりにくいかもしれません😅 後半の45分以降だけでも、ご覧ください❗ #消費税ゼロ や社会保険料の問題点等にも触れています。 youtu.be/NLGu1Mzvxz8
明日26日(金)に予算委員会分科会で質問に立ちます。 まず11時からコロナによる中小企業対策、消費税が中小企業に与える影響、電力自由化について(経産省所管)、14時から少子化問題について(内閣府所管)。 テレビ中継はありませんが、ネット中継はありますのでご覧ください。 shugiintv.go.jp/jp/
自民党本部にてコロナ対策を議論。 私からは、事業者に対する支援(希望を持って融資を受けて事業が継続するための #粗利補償 のような大型支援)、文化芸術エンターテイメント産業への支援強化、学生や生活困窮者への緊急小口資金等を含む支援の充実を要望。更なる支援の拡充に引き続き取り組みます。
コロナを始め、様々な事柄で混乱する日本。いまこそ国民一致結束してこの国難を乗り越えなくてはならないときなのに、なんでこんなことになっているのか。 いまの日本に何が足りないのか。 先人たちに恥じない政治を実現しなくてはなりません。ぜひこの動画をご覧ください。 youtu.be/a72qaHZUX8A
国会は大荒れになっていますが。 この動画も再生10万回を越えました。 平成は停滞の時代。それを招いたのが緊縮財政でありその象徴が消費税です。 コロナショックから国民を救済できないのも根底に緊縮財政の思想があるからです。#消費税ゼロ #令和の所得倍増 は可能です。 youtu.be/E0hppzit2YA
食糧の確保は国家の重要事項だ。当然の指摘である。 食糧自給率の確保は日本においても喫緊の課題である。この点でも中国は国家戦略を持っている。 『習近平国家主席も昨年12月、中国共産党の農業政策における重要会議で「食糧安全は国家の重要事項だ」と強調した。』 nikkei.com/article/DGXZQO…
京都シネマでは2月25日まで上映中です。ぜひご覧ください。私も政務官のときに拉致問題も担当していました。解決できず、とても申し訳ない気持ちで一杯です。 twitter.com/kyotocinema/st…
地元・木津川の河川整備現場。 樹木伐採と堤防強化が行われています。 激甚化する水害に対して、国土強靭化・防災投資はこれから加速していかなくてはなりません。引き続き、安心安全を守るための防災投資予算の拡大に取り組みます。