26
技術者の人が設計思想を丁寧に説明してるのに、最後、よく分かってない記者が自分の思う意見を押し付けていくって変な話だよね。記者なら聞き出すことに専念したらいいのに。
→「それは一般的に失敗といいます」JAXA打ち上げ中止会見での共同記者の“指摘”に批判続出
news.yahoo.co.jp/articles/c00cd…
27
本気で受かりたいなら手書きの履歴書を持ってくるのが常識。カラーコピーを持ってくる学生は受かる気がない。というツイートを見かけて驚いた。そもそもペーパーレスを推進して履歴書はPDFで受け付ければいいと思う。きっと入社できても、暗黙の常識で怒られそう。
28
こういう現場は教育がおざなりになりやすい。
・忙しいすぎて余裕がない
・将来のことを考えてる暇がない
・将来に向けて時間や人をかけない
・教育しても評価されない
・先輩自身教わった経験がない
・出来て当然だと思ってる人が多い
・とりあえずOJTで放置
・退職・転職するから後のことは知らない
29
今日頑張れば終末ですね!
30
上司「ちゃんと正直に包み隠さず話しておくれ」
上司「え?何でそうなの?!どうなってるの?!お前の責任だろ!もっとやれ!ちゃんとやれ!いいからやれ!」
上司「うーん、意見を言わない部下ばかりなんだよね。。」
なぜなのか。
32
上司「それくらい察しろ、気付け」
部下。oO(そんなの無理だよ)
上司「無理じゃない」
部下。oO(?!)
33
マスクしない派の人が、マスクする派の人に「もうマスクはしなくていいんだよ」と布教してる場面を見かけるんだけど、俺は「マスクをしないと花粉にコロされる派」なので外せないんだよ。
35
何でみんな「出来ない、わからない」と素直に言わないんだろう。出来ないことを出来ると言ったり、わからないことをわかると言うから揉めるのに。
36
わしに弊社のスカウトが届いた。
37
進捗が思わしくないと、とたんに進捗管理表やスケジュール表を細かく記載させたくなる人がいる。更新する頻度を上げたくなる人がいる。でも、別に進捗が捗る訳では無い。
38
部長の提示する決裁条件を纏めてみた。
①お金をかけない
②人をかけない
③100億円の利益を出す(コスト削減する)確信がある
④協業でもいい
⑤但し顧客データは全て囲い込め
⑥半年~一年で利益が出ること
⑦企画の内容がDXDXしてること
⑧上記①~⑦を全て満たす施策を2~3ヶ月以内に持ってこい
39
「残業しないと仕事が終わらない。結局はサービス残業で終わらせないといけない」
サービス残業で吸収するって事は、会社が上手く回っていないしわ寄せを、社員のプライベートを削って無対価で対応してる状態なので、健全ではないから、やめるべきです。
news.yahoo.co.jp/articles/67261…
40
お。昔わしの書いたやつだ。 twitter.com/TomoEqual/stat…
41
知人から聞いた話なんだけど、年配の人と話題が合わないとか、年配の人が好きそうな曲をカラオケで歌えないとかで、ジェネレーションギャップをハラスメントだと言いながら、もう年配と飲み会に参加しないと断ってる若者が出たらしく、飲みハラとカラハラという新しい言葉が生まれてしまったようです。
42
すっごい怖い夢見た。転職したら大失敗してた。職場の人に質問しても答えてくれない。仕方ないのでスマホで調べたりメモしてたらサボってると言われ、周囲から嫌がらせを受け。上司は現場そっちのけで、仕事丸投げ。仕事内容は反復作業ばかり。派閥惨い。昇給は無理。前職より給料低く。入社日に退職。
43
「考慮が漏れました」「知りませんでした」「やってませんでした」「スキル不足でした」という言葉が出てくる時は、大体感覚でなんとなく仕事を進めてて、最初から全てを網羅的にやりきる為にどうするか、から出来てなかったりする。
44
山本五十六の格言で「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」という良い言葉があるんだけど、なかなか実践できてる人いないよね。(俺も含め)
45
ずーっと昇進しなかった人が、管理職たちの一斉離職で昇進してるのを見ると、結局、上がつかえてるかどうかなんだなぁ。と思ったり。
46
職場のモチベーションが下がりすぎたので、「皆でお互いに良いところを褒め合おう(匿名)」という活動が始まったのだけど、好きじゃない人の良いところがマジで出てこない。そもそも別に良いところ考えたくない。それなのに必須項目なので、「今の仕事頑張ってますね」の一行コメントになっちゃうwww
47
ローコード・ノーコードを各部門で作ってメンテナンスしていくとどうかるかというと、めちゃくちゃ属人化して、引き継ぎされずに、後任者がメンテナンスできないまま使ってるという自体に陥るかもしれないんですよね。既にExcelで起きてますけど。
48
「プログラミングは単純作業」の話。ヤマト運輸さんが謝罪しているようだけど、社内の情報システム部で技術的な勉強をしたり、キャリアを考えている社内SEへのフォローを入れた方がいいと思いました。トップ次第で自分に未来があるかないかを考える事もあるので。
itmedia.co.jp/news/spv/2211/…
49
退職者が多い店舗の傾向を調べてみたら、有給が取りづらくて、目標が全く達成できなくて、若手を教育する人がいなくて、若くして成果が出せなくて、成長も実感できないという最悪環境なんだけど、それに関連して、早くに管理職に上げる動きや、改善提案する動きが多くて、現場の苦悩が見て取れました。