51
MdN インタビュー
大島:
田中宏紀さんは『遊☆戯☆王ZEXALⅡ』や『劇場版BLEACH 地獄篇』を見ると、カッコいい止め絵で映像を見せている。沢山動かした後にカッコいい止め絵が入ってきたりする。
その止め絵も物凄い細かいディテールが描かれていて、動いている以上の迫力を感じることができる。
52
作画:今井有文さん
圧倒的なスピード感の中に挟み込まれたスローモーションによる緩急が最高に気持ち良い。
53
11話 #モブサイコ100II
作画:温泉さん
POVショットで没入感が一気に高まり、その場の緊張感と瞬間移動の怖さを体感できるカットになってる。
OFF台詞で島崎がフレームインする前に声が聞こえてくるので背後を取られた感覚も共有されるし、カットを割らずにPANする事でその感覚もより強まってる。
54
OP #転スラ
作画:江畑さん
着地前にスライム状態で落下時の衝撃を吸収してるから弾むような着地になっているのか。
腕や足の弾み方で肩の力が抜けているのが分かるし、反転時の右足の振り出し方で「朝飯前」的な余裕も感じる事が出来て凄い。
左足の動き、髪揺れも凄く良いし見所が多すぎる。
55
ED #プリコネR
作画:
絵がアホみたいに可愛い。
元のデザインの良さや要素をうまく残したデフォルメのバランスが絶妙でたまらない。画面構成・プロップもシンプルかつ可愛くまとまっているし、色遣いも凄く良い。
どなたが担当されているのか、EDテロップも出来れば表記して欲しい。
56
ED1 #hyouka
作監:西屋太志さん
影やハイライトを抑えている分、線とその凹凸感によって女性肌の柔らかさや肉感、繊細さが表現されている気がする。
白に近い肌の色に少し赤みがかったグラデが施されていたり、BL影による色のメリハリやグラデによって、艶感や透明感のある淡い肌の質感が増してる。
57
2話 #ゾンビランドサガ
作画:立中順平さん
リズムに乗った身体の弾み、大胆なリップシンクと挑発的な表情、腕を大きく使った動きなど、ラップならではな動きが多く、展開的にも凄く引き込まれた。
ラップに合わせた細かい表情変化と身振りもマッチしていて、ラップとアニメの親和性の高さも感じる。
58
#そこからの明日
作画:本田雄さん
皺が殆ど付かないシンプルな服のシルエットと、ロングヘアーのまとまったフォルムの跳ね方、動きがとにかく良いし、首や腰、腕のラインも凄く柔らかい。
歩き一つにも色んな動きや楽しさがあって、その中にキャラの気分もしっかり含まれているから本当に凄い。
59
MdN インタビュー
江畑:
しあわせソウのオコジョさんの51話で、松本憲生さんが服を着る芝居を描かれていて、そこでの影が説得力のある激しい動きをしている。
「あんなのが描けたらいいなぁ」と思える、理想の影の動きとして凄く印象に残っている。
60
#君の膵臓をたべたい
作画:小林恵祐さん
表情をしっかり捉えたダイレクトな描写でなくても、キャラの心情が垣間見える小林さんの芝居が凄く好き。
沈み込むベッド、伸び縮みする影、キャラの体重、「小林さんの芝居」感。
61
3話 #SSSS_GRIDMAN
作画:五十嵐海さん
五十嵐さんの作画はコマ送りがひたすら楽しい。
62
7話 #薄明の翼
作画:Weilin Zhangさん
単体だと平面的な4色のエフェクトを合わせて立体的に見せつつ、個々が別々の動きをして煙の流れまで表現されているのが凄い。
高エネルギーの光線に変化する際の口元の反動や、1コマで煙が捌けるのも堪らない。配色、特にBLのエフェクトは斬新だしキマり過ぎてる
63
4話 #Castlevania
作画:Spencerさん
この距離のアクションで3、4コマ。
動きの繋がりが(恐らく)意識されているポージングなのに滅茶苦茶カッコいい。
鞭特有の距離感とロングソードの軌道や反動、全身を使った動きや間などが、アニメ的なタイミングやおばけで表現しきれているのも凄い。
64
#君の膵臓をたべたい
作画:小林恵祐さん
俯く時の閉じ目が長かったり、本を押し込む際に少し頭を傾けていたり、ただ自然な動きをさせるだけでなく、より説得力のある動きに見える様な芝居付けがされているから、どのカットも魅入ってしまう。
本を置いてから押し込む芝居もコンテには無さそう。
65
#君の名は
作画:稲村武志さん
目線を残しつつクイッと顎を上げるタイミングや、ふくれっ面になってから吹き出すまでの表情変化、口を手で抑える仕草の流れも凄く丁寧に描かれている。
表情だけでなく、肩や髪などその表情や感情に基づいた動きが描かれていると、一段とキャラが活き活きして見える。
66
1話 #モブサイコ100
作画:
ズボンのだぶつき、影による皺の変化が気持ち良い。
アップの靴もこの作品としてのディテールって感じがたまらない。
67
76話 #heroaca_a
作画:中村豊さん
画面一杯に広がる拳から治崎にポン寄りした後、徐々に拳にフォーカスする事で迫りくる感覚・スケール感と画面から伝わるエネルギーが増してる
複数回の打撃の反動はリアルに、飛び散る身体は勢い良く飛ばす事で、威力とスローで溜めた後の気持ち良さも跳ね上がってる
68
#ブレイドスマッシュ
コンテ:山下清悟さん
情報量と時間の差、カット構成が気持ちいい。
1カット目でロングのタメを作り、次のカットにアクション繋ぎでバストショットを挟む事によってよりインパクトが増してる。
3カット目のフレームアウトは一瞬で、技の威力による反動とその勢いでフィニッシュ。
69
#嘆きの丘の聖なる星
作画:亀田さん
洞窟という閉鎖された空間の中で、ローアングルのレイアウトと回り込みを駆使した視線誘導・カメラワークが最高にキマってる。
スピーディーなアクションの中での僅かなタメや、被写体とカメラの距離感の変化といった緩急が、ポージングや線の迫力を際立たせてる。
70
10話 #ヤマノススメ
コンテ:ちなさん
自然なキャラの芝居に関しては、原画を担当された方のアドリブや今岡さんの修正も多く含むと思うけど、コンテ段階で細かい指示がある気がする。
目線や目パチとか特に。
71
ED #呪術廻戦
作画:五十嵐祐貴さん
バケツ塗りではなく色も線として描かれていて、動きに合わせて大胆にはみだしたり向きを変えることで軌道の残像としても成立しているのが凄く斬新で新鮮だし、一枚一枚の絵の躍動感も凄い。
背景配色、線のルックも本編とは全く別のベクトルでまとまっていてお洒落。
72
7話 #薄明の翼
作画:NC(関弘光さん?)
フライゴンからQTBで全体を映すことにより、岩とフライゴンとの対比で技のスケール感が増してる。
ヌメルゴンのなみのりで出来た水溜りを活かした水飛沫エフェクト、高度の変化によるライティング、アーチに激突して砕け散る岩もスタジアムを活かしたバトル描写。
73
7話 #薄明の翼
作画:NC(関弘光さん?)
一瞬逆光になった後、スピード感を際立たせる背動の岩がinして順光に戻るライティングの変化。
ドラパルトの軌道変化による空間描写や、張った羽が少し揺れるポケモンの描写、フレアやゴーストなど細かい処理も画的なカッコ良さや実在感をより際立たせている。
74
7話 #VioletEvergarden
船本:
背景や手前にある木、着水する水面、奥にある空など別々になっている素材を3Dで作った。
作業画面上ではジオラマのような空間が出来上がっているので、立体的な撮影が出来る。
舞っている落ち葉もヴァイオレットも本当に水面に映り込ませている。
75
MdN インタビュー
11話 #エロマンガ先生
髪のかきあげについて
ちな:
今岡律之さんが描かれた髪をかきあげる演技が凄くよかった。
今岡さんはよく手のポーズにこだわった作画をされている。キャラクター性を意識して、局面ごとに毎回違う描き方をされている。
指先のニュアンスまでこだわられている。