76
情報解禁になったので!
映画 刀剣乱舞 黎明
特別出演男士 一覧
(ステ)
不動
鶴丸×2
加州
陸奥守
大典太
ソハヤ
数珠丸
鯰尾
前田
博多
大包平
宗三
兼さん
南泉
肥前
太閤
(ミュ)
石切丸
(映画 継承)
鶯丸
倶利伽羅江
推しが出てないと油断していた方、今すぐ映画館へ行きましょう。
77
78
あ、あと、佐藤たかみちさんは、映画刀剣乱舞のオーディションは、髭切役と膝丸役の両方受けたそうです。 膝丸役の山本涼介さんも一緒にオーディションを受けていました。
二人の(身長含めた)バランスを考慮した神の采配で、あのデッカイ源氏兄弟が対として同時に顕現したのだと思うと、エモい。
79
いや、正直言うと、ファンとしては、刀ミュの源氏兄弟が良すぎて、
「映画で他の役者さんが源氏兄弟をやって、受け入れられるのか?」
との不安もあったのですが、心配なかった。めちゃくちゃ良かった。それぞれ趣の違う最高の2.5源氏兄弟が二組に増えただけでした。
80
佐藤さんの髭切は、あけっぴろげな笑顔と物騒な台詞のギャップが素敵な髭切でした。
山本さんの膝丸は、落ち着いているのに真顔で兄者に関してタガが外れているのが素敵な膝丸でした。
お二人とも素晴らしい髭切と膝丸でした、ありがとうございます!!
81
髭切役の佐藤さん、めちゃくちゃひたむきで素直な人だな? こんなに可愛いエピソードを詰め合わせた183㎝います??
クランクアップ時の泣き顔は、フォトブックでばっちり抜かれてます。「笑顔で涙をこぼす兄者」という貴重な1枚。
その隣は「笑顔でバンザイする膝丸」というこれまた貴重な1枚が。
82
映画刀剣乱舞、髭切役の佐藤さん
・刀ステのオーディションには落ちた
・映画に受かった時は道端で飛び跳ねて喜んだ
・歴史苦手だけど歴史や刀の本を勉強をして「髭ノート」を作った
・素振りを1日1000回した
・クランクアップで泣いた
・撮影後北野天満宮で髭切に「会った」
・髭切グッズを集めている
83
映画 刀剣乱舞黎明、長義と仮の主の関係ですが、監督がシナリオブックで
「各務は長義の仮の主だ○○○○○○○○○○○○男」
と述べています。
各務は、山姥切長義の仮の主という身分で○○○○○○○○○ようです。 fse.tw/H7WkqN0o#all
84
映画刀剣乱舞 黎明 ネタバレ感想
全体としてすごく楽しめた!大好き!な映画だけに、うーんここが惜しかった……という部分3つ。
毒を多く含む感想なので、閲覧注意
①ヘアメイク
②オリキャラ○○○○○○○○○
③説明不足 fse.tw/z96uw4qu#all
85
映画刀剣乱舞 黎明、髭切と膝丸が顕現した神社は、○○○○○でしたね!
(エンドロールにも神社の名前ががっつり出ていました。)
仮の主の倉橋さんも、○○○○○の神職さんなのかー!滾るー! fse.tw/bEFQqXmz#all
86
映画刀剣乱舞 黎明 でギャルが言った
「○○○○○○○○○○○○○○○○○○」
は、○○○○○の言葉とも言われていますが、不明です。出典の怪しさまで含めてすごく「らしい」。
crd.ndl.go.jp/reference/modu… fse.tw/q7CpcNCe#all
87
映画刀剣乱舞 黎明 15:30回舞台挨拶
髭切役の佐藤さんの、殺陣が初めてなので竹光を買って近所の公園で素振りを1日百回始めて、でも一期一振役の本田さんが1日千回やってると聞いて、これじゃだめだ!と千回に増やした話に目を剥きました。
あの殺陣は、役者さんの鍛錬に支えられているんだなあ。
88
新作歌舞伎・刀剣乱舞、義輝妹紅梅姫/髭切役の中村 莟玉さんが過去に
・浜路(新・八犬伝)
・静御前(義経千本桜)
・牛若丸(鬼一法眼三略巻)
・化粧坂の少将←曽我五郎の彼女(壽浅草柱建)
などを演じられていらしたと知り、源氏万歳!!🙌となってます。
89
刀ミュ新作のタイトル「花影ゆれる砥水」は、この歌に触発されたのかな??
【東北院職人歌合】(題:月 職人:研ぎ師)
我宿の砥水にやどる月影のあやしやいかにさひてみゆらん
(私の家の刀を研ぐための水に映る月の光は、不思議だな、どうしてか「さびて」見える)
dl.ndl.go.jp/pid/2934516/1/…
90
刀ミュ新作「花影ゆれる砥水」には「カゲ」が登場するんですね~。
関係ないとは思いますが、一期一振には「陰」と呼ばれる刀剣があったようです。
明暦の大火の被災刀リストに「吉光一振ノ陰」の名前があります。twitter.com/sayonosuke/sta…
91
映画刀剣乱舞、長義と仮の主の各務との絡みはそれほどないらしいんだけど、長義役の梅津さんは
「多分描かれてない所でもお互いその絆を深め合っていたんだろう」
と考えて芝居をしていたそうで、つまり役作りのために長義と各務のバディ物語を二次創作してたってことですか?
twitter.com/toukenthemovie…
92
どちらにしても、小竜景光が本阿弥家に持ち込まれたのは幕末なので、本阿弥光徳とは関係ないです。
「小竜景光は、本阿弥家が折紙を出すのを拒否したと伝えられているけれど、実は本阿弥家が価値を見過ごしてボケッとしている隙に、目利きの客がシュッと安く買っていったらしい」
が正確かな。
93
「本阿弥家が小竜景光に折紙を出さなかった」との話は、ガセじゃないかと私は思っています。
江戸時代のデータベース本に
「江戸の商人が本阿弥家へ小竜景光を持ち込み、本阿弥家がその価値を見過ごしている間に、中村八太夫が80両で買った」
とある方が信用できるかなと。
togetter.com/li/1837892
94
本阿弥光徳の刀剣とのかかわり
・鬼丸国綱を豊臣家から預かり、鬼丸は江戸時代ずっと本阿弥家にあった
・一期一振(磨り上げの前&後、焼ける前&後)を絵に描いた(光徳刀絵図)
・へし切を長谷部国重の作と極め、茎に金象嵌名を入れた=「へし切」を「へし切長谷部」にした
95
刀ミュ新作、秀吉と本阿弥光徳が登場する!!
秀吉は、最後の室町将軍・足利義昭に「天下に野心がないなら宝剣を渡せ」みたいに迫り、鬼丸国綱・大典太・二ツ銘則宗を献上させるんだけど、鬼丸は祟りがあったので本阿弥家に預けられた、との話が伝わってます。鬼丸は、江戸時代を通じて本阿弥家の子。 twitter.com/musical_touken…
96
97
藤森神社、2023年3月の鶴丸国永グッズ奉納品展示コーナー。
いつもながらファンの皆様の愛に圧倒されるコーナーだ……。
去年はいなかったステ仕様のねんどろ黒鶴丸さんもいらっしゃいました。
↓去年の様子は引用リツート参照
twitter.com/sayonosuke/sta…
98
100