さよのすけ(@sayonosuke)さんの人気ツイート(新しい順)

26
#花影ゆれる砥水 で、山姥切長義が見かけた刀工は、おそらく国広です。 刀工・国広は 天正18年8月頃に足利で刀を打った後、 天正19年8月頃には京都で刀を打っています。 天正18年後半には、国広が京都にいても矛盾はない。 また、国広の京都での住まいは聚楽第の近く(一条堀川)でした。 #刀ミュ
27
ホテルニューオータニ大阪の刀剣乱舞アフタヌーンティーに行ってきました! 「ヌン茶だし余裕でしょ~」 とか思ってましたが、通常のヌン茶の倍以上のボリューム!ビュッフェ並の胃袋の準備が必要です。 無論おいしい!お値打ち! カクテルは 「豊前江様でございます」 と様つきでサーブされます。
28
藤安先生によると 鶴丸国永は「不完全な刃文」だということでした 焼入れ温度が少し低い だから刃文に変化が出て、刃の中に硬い部分と少し柔らかい部分が出る 刃の硬さが均一ではないから折れにくい 折れにくく作ろうとして不完全な刃文を生み出し、それが美しさにも繋がった、とのご見解でした
29
藤安刀匠が「鶴丸国永は研ぎ減っていなくて、健全」「複雑な刃文」と仰っていたのも意外でした。鶴丸国永、古刀だから研ぎ減りがあるとばかり思ってました。刃文も直刃っぽいのかと。 何より、「絶世の美女」という評がw 鶴丸国永は、刀匠から見て、絶世の美女。 観たい……生きてる間に観たいぞ!
30
藤安先生が鶴丸国永をご覧になったのは、30年ほど前の仙台の「伊達家をめぐる名宝展」だったとのご記憶ですが、有識者、ご存知ですか? その一度の出会いが忘れられず、研究していた太刀の写しの依頼がくるなんて、運命ですよねえ。
31
藤安将平刀匠のお食事会に参加してきました! ※写真掲載許可済 ・一期一振写しは「やっと古刀ができた」とポロポロ泣いたほどの会心作 ・鶴丸国永は、仙台の展覧会で魅せられた。健全で刃の中の働きに富む、絶世の美女。木型を作ったり研究していた所へ、藤森神社から写しの依頼がきた。6本打った。 twitter.com/fujinomori_kai…
32
壇ノ浦の戦い、安徳天皇と草薙の剣を失ったので、勝利Sではないんですよねえ。勝利Aでも甘くて、実際はBくらいかもしれん。 平家の墓のある赤間神宮、竜宮城みたいな山門なのが泣かせます。 波の底にも都の候ぞ。
33
法事で壇ノ浦に行ったので、人の心がないお伴機能の使い方をしてきました。 (父の実家は山口県下関市)
34
すべり込みで、石切剣箭神社で石切丸×3振を観てきました!! 石切丸(本歌) 石切丸復元刀(真打) 石切丸復元刀(影打) が刀掛の上下で並ぶのはあと7日だけ!(5/14,15,20,21,22,27,28) 復元刀・真打は本殿へ奉納されたら二度と表に出てきません。お急ぎ下さい。 小狐丸と小烏丸写しもいますよ~。
35
まとめを更新しました。 (付記) 反響に驚くエステルさんのコメント 新たなピックアップ日本語訳(もちに関する部分) などです「海外出身のガチ審神者が刀剣乱舞の論文で博士号を取得する」 togetter.com/li/2140879
36
源氏兄弟にも、先輩源氏兄弟(声優の花江さんと岡本さん)が、後輩源氏兄弟(刀ミュの三浦さんと高野さん)に連名で源氏カラーのお花を贈って喜ばせるという、ウルトラ尊いエピソードがあるので、永遠に語り継いでいきたい。 twitter.com/AKIRAT_officia…
37
顕現順で言えば、高梨さん長義→梅津さん長義→水江さん長義で、先輩長義が後輩長義にそれぞれエールを送っているの、もてあたが過ぎて尊いです。 刀剣男士としても「自分に自信があり、他に臆する事がない」山姥切長義、自分の同位体のことは好きそう。
38
高梨謙吾さん 【山姥切長義(ゲーム・アニメ)中の人】 ↓  ↓「どの長義も素晴らしかった」 ↓ 梅津瑞樹さん ↓ 【山姥切長義(舞台・映画)外の人】 ↓  ↓「違う本丸の長義を応援してきた」 水江建太さん 【山姥切長義(ミュージカル)外の人】 結論:長義、長義を好きすぎる
39
ChatGPTに、文献を教えてくれるよう頼んだら、実在しない文献をお出ししてきました。 何度聞いても、息をするように嘘を答える。 すごく便利で賢いAIだと思いますが、「知らないことには捏造で答える」性質があるとわかってないと、痛い目を見ます。 少なくともディープな文献調査には使えません。
40
togetterに、エステルさんの、刀剣乱舞論文についてのツイートをまとめました。 海外出身のガチ審神者が刀剣乱舞の論文で博士号を取得する togetter.com/li/2140879
41
エステルさんの博士論文、長いので、興味のあるトピックから拾い読みしてもいいと思います。 (トピックの一部) 調査班の活動 徳川ミュージアムと燭台切光忠 千子村正&桑名江と桑名市博物館 山姥切国広と足利市 にっかり青江と青江神社 山鳥毛と備前長船 北野天満宮&大覚寺と髭切&膝丸(GHQ関連展示)
42
海外🇦🇺出身のガチ審神者による刀剣乱舞関係の博士論文、公開されました! 「日本の「生ける」刀剣:人間と人間ならざる存在との邂逅がみせる関係的動態とその現代社会生活へのインパクト」 256頁もある!力作だぁぁ!! 「ゴリラ審神者」の語とか梅津さんの舞台挨拶でのガチ発言とか、論文初出ではw twitter.com/_teruteruyo/st…
43
TLになんか小田原組が溢れているな~、とスクロールしていったら、お、小田原組が公式図録で会話してる、だと……? 本作長義(山姥切長義のモデル)は、小田原合戦の時は足利にあったのでは?という説が近年有力ですが、小田原にあったと解釈することも可能です。 ↓これは「山姥切考察本」の1頁。 twitter.com/digitarou/stat…
44
#刀ミュ #花影ゆれる砥水 で感心したのが、一期一振の○○の扱い! 本阿弥光徳は、実は、「光徳刀絵図」(複数のバージョンがある)で何度か一期一振の絵図を描いているんですが、→以下追記 fse.tw/2DelkjYR#all
45
#刀ミュ #花影ゆれる砥水 しょっぱなから本阿弥光徳が○○○○○○○○○○○ぶりを見せつけてくれましたが、お気づきのとおり、冒頭で光徳が持っている○○は○○○○です。 fse.tw/wzxBWngN#all
46
#刀ミュ #花影ゆれる砥水 に、○○○○○、出ていましたよね!? 山姥切長義が見ていた○○がその人だと思います。 fse.tw/dQdubPFB#all
47
#刀ミュ 第2部刀剣男士第一形態を見た私 「ジャケット!全員ジャケットが良すぎる!!そのまま脱がないでずっと着ていて!!」 第二形態を見た私 「グッバイ、ジャケット……ああでもジャケットの中身がこれまた最高!ありがとうジャケット君のことは忘れない」 その後の私 「おおおジャケットォォ!」
48
ああああ、ちょっと待ってちょっと待ってーー!!! ↓は4年前のツイートなんですが。 「一期一振の影打ち」ではないか、と言われる「吉光一振の陰」と呼ばれた刀剣は実在しました。 歴史の記録に残るのは、明暦の大火の際に江戸城で焼けたことだけ。それ以外何も、何一つ記録に残っていない刀。 twitter.com/sayonosuke/sta…
49
えええええ!? 石田正宗鍛刀が5月5日まで延びたって、ちょっと待ってちょっと待って! 石田三成から結城秀康へ石田正宗が贈られたのは旧暦閏3月10日、太陽暦5月4日!! つまり5月5日は、石田正宗が三成の手を離れ「石田正宗」と呼ばれ始めた日なんですよ……何これ運命?怖 twitter.com/tkrb_ht/status…
50
1599年閏3月4日(太陽暦4/28)石田三成は諸将の恨みを買って襲撃され、蟄居(政界追放)になります。 【石田正宗】はその時、結城秀康が三成を領地に送り届けた礼として三成→秀康へ贈られました。 三成襲撃事件は424年前の今日。 そして三成蟄居が決まったのが閏3月9日頃。石田正宗鍛刀CP終了翌日です。