576
ロマンチックな戯言を言っていいですか?
月食のときに、「月から」地球を見ると、ダイヤモンドリング💫が見えるらしいです。
ということは、月視点だと、地球から指輪をプレゼントされた、その時に、返礼のようにして三日月宗近は、自身を審神者に贈ったのかな、って。
news.mynavi.jp/article/200902…
577
ゴールデンカムイには和泉守兼定が出てくるんですが、野田先生が
「(土方は)寸違いの兼定を複数持っていたという説もあるんですよ」
とさらっと仰ってて
「そう!手紙に出てくる兼定と現存の兼定は多分別物なんです先生めっちゃ調べてはる!」
と刀剣オタクは感動しました。
youngjump.jp/goldenkamuy/co…
578
大阪歴史博物館の内藤直子先生、刀剣ブームの中から後継者が出てきたらいいなあ、みたいな話もしていらっしゃいました。
刀剣乱舞から入った研究者が生まれたりしたら、素敵ですよねえ。聖闘士星矢から入った古代ギリシア研究者もいらっしゃることだし。
579
#鎌倉殿の13人
佐殿(頼朝)の好物は、
蟹
栗
青菜
瓜
柑子(ミカン)
です。ええもんばっかり。さすが御曹司。
蟹、栗ご飯、菜っ葉、デザートにメロンとミカンをつけておけば落ちます。
魚の小骨は苦手なようですが、吾妻鏡に鮭をおいしく食べた記事があるので、魚の味は好きだったんじゃないかと。
580
刀剣乱舞、他のソシャゲがバレンタインで盛り上がる2月に豆まいて、クリスマスで盛り上がる12月に「おとしだま」を狩り集めるようなゲームだから、2月15日に新イベントとして涅槃会を始めても私は驚かない。
581
源義高(冠者殿)の没年は、1184年4月。
当時、一万13歳、箱王11歳。工藤祐経を討つ相談をしていて、母親に叱責されるなど、祐経への恨みを募らせていた頃です。
一万が元服し、箱王が箱根権現に入ったのは、1185年11月ですから、1184年なら曽我兄弟が童姿で揃っているのは合っています。
582
くずし字解読アプリ「みを」に、みんな大好き・観智院本銘尽(最古の刀剣銘尽。1423年写)の吉光の項を読んでもらいました。識別率70%!
全然読めないよりずっといい!ですが、100%解読してくれる夢のツールではないので(当たり前)、人力も鍛えていきます💪
twitter.com/tkasasagi/stat…
#miwoapp
584
今の気持ちに寄り添ってくれる伊達政宗公の歌③
雲かかる秋の最中の恨みをも
今宵の月に晴らしてぞ見る
(by政宗)
訳:雲がかかっていた中秋の月の恨みを晴らすかのように、今夜の晴れた月を見よう。
(公演中止で観られなかった恨みの分まで、千秋楽公演は光り輝くのです。待ってる)
585
新刀剣男士が八丁念仏なら、徳川ミュージアムの所蔵品です。
燭台切光忠との会話もあるとよいですね~。
586
トーハク国宝刀ファンの皆さん、落ち着いてください。
※刀剣乱舞ONLINEの商品は今後通信販売での販売も予定しております。
ってホームページに書いていますから!
チケットなくても国宝展グッズは(多分)手に入りますから!
描きおろしおめでとうありがとう。
tohaku150th.jp/goods/ twitter.com/tkrb_ht/status…
587
このウェンディーズの謝り宗近、なんか既視感あると思ったら、イベントでサークルが完売のお知らせに出すやつや。
店員さんが急いで書いたんでしょうが、特徴をとらえた三日月宗近をちゃちゃっと描かれるあたり、相当に嗜みのある方とお見受けする。
588
八犬伝の村雨のモデル=五月雨江、との説の出所はここかな?
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
「曲亭馬琴が八犬伝の村雨丸はこの五月雨郷を思ひ寄りたる趣向也と庄司春村先生言れたりしなり」
ただ、この部分は、大正8年に羽皐隠史氏が付け加えたものですし、書きぶりから庄司春村氏個人の一意見に思えます。
589
そして、#鎌倉殿の13人 の後にも番宣入ったけど、大河に連動して、次回の「英雄たちの選択」も曽我兄弟回であるぞ!
6月8日午後8時~NHKBSP
ネタバレが嫌な方は回避で、それ以外の方は見てね!
nhk.jp/p/heroes/ts/2Q…
590
591
#真剣乱舞2022 でカバーされた「クロニクル」、元は「髭切 膝丸 双騎出陣」の曲です。
オリジナルの源氏兄弟verは現在YouTubeで公式に配信されています(1:05くらいから)。歌詞も表示されます。
歌い上げるようならぶフェス2022とはまた違うゴシックな雰囲気です。
#刀ミュ
youtube.com/watch?v=ZHMjHS…
592
映画刀剣乱舞-黎明-、4回目は音声ガイドつきで観てきました。
スマホにDLしておけば、映画館の音声に反応して、誰が登場したかや、大まかな動きなどを説明してくれます。すごい技術だ。
源氏兄弟の登場シーンの
「微笑み合う兄弟」
長義再登場シーンの
「不敵に笑う」
には、ガッツポーズしました。 twitter.com/toukenthemovie…
593
#鎌倉殿の13人 で曽我兄弟&刀剣乱舞に興味を持たれた方には「ミュージカル刀剣乱舞 髭切 膝丸 双騎出陣」をおすすめします。
なんと期間限定で無料公開中です!
youtube.com/watch?v=ZHMjHS…
新解釈もまじえつつ、コンパクトに曽我物語を描いており、オタク受けは勿論、文化的にも高い評価を受けています。
594
インターネッツ老人「何?twitterが閲覧回数制限を始めたじゃと? 残り閲覧数に怯えながらtwitterを見るこの感覚、何やらなつかしいのう。そうじゃ、あれはインターネッツ黎明時代、電話代に怯えながらパソコンをダイヤルアップ接続した感覚に似ておるんじゃ。マスクめ、時代に逆行しすぎじゃ」
595
承久の乱はたとえて言うなら「公式が無茶苦茶言うので、ファンが公式に喧嘩を売った」「しかもファンが勝って、公式トップをすげ変えてしまった」ぐらいの衝撃でした。
京の朝廷>>>東の武士 という当時の身分秩序からいけば、文字通り天地がひっくり返る革命的な出来事だったんです。
#鎌倉殿の13人
596
#鎌倉殿の13人
頼朝が
「今まで黙っておったが、わしが一番頼りにしているのは、実はお前なのだ!」
ってやるシーン、実はオリジナルではなく、吾妻鏡に載っています。
しかも、吾妻鏡では少なくとも7人(!)に同じことをやっている。大河よりひどい。
だから佐殿は人たらしだというんです。
597
598
えええええ!?
石田正宗鍛刀が5月5日まで延びたって、ちょっと待ってちょっと待って!
石田三成から結城秀康へ石田正宗が贈られたのは旧暦閏3月10日、太陽暦5月4日!!
つまり5月5日は、石田正宗が三成の手を離れ「石田正宗」と呼ばれ始めた日なんですよ……何これ運命?怖
twitter.com/tkrb_ht/status…
599
類似の詐欺の一つとして、
「源氏双騎観て! 刀剣乱舞が流れるまででいいから!!!! 2023年2月19日まで、YouTubeで配信してるから!!!!!」
などがあります。
(隙あらば布教)
youtube.com/watch?v=ZHMjHS…
600
鎌倉殿の13人、あらすじにネタバレ注意!とあるので、ドキドキしながら押したら、曽我物語のネタバレでした。令和にこれがネタバレになるとは感慨深い。
成立から700年(諸説あり)経ってもピチピチのネタ、曽我物語をよろしくお願いします。小学館の新編古典文学全集はいいぞ!
nhk.or.jp/kamakura13/sto…