402
403
404
大坂夏の陣で、豊臣秀頼が最期に差していた刀は、一期一振だった(ぽい)と伝える資料もあります。
刀ステ次回作が楽しみすぎて、大阪府民は大阪城までマラソンしたい気分。
#刀ステ実況
twitter.com/sayonosuke/sta…
405
初心者「刀ミュおすすめは?」
優しいオタク
「幕末天狼傳か乱舞祭2018かな」
じっくり育てたいオタク
「つはものと三百年では?」
地獄に突き落とすオタク
「パライソか江水いっとこう」
沼に引きずり込むオタク
「源氏双騎か伊達双騎ですフフ」
話しかけてはいけないオタク
「東京心覚」
406
407
「千歳をかねて楽しきをつめ」の出典は、古今和歌集「大直毘の歌」。
演出の茅野さんいわく「これは壽歌のテーマ」「(大直毘は)わざわいや穢れを治す神様。今まさにぴったりの神様」「千年かけて、人間50年60年の人生だけど、千年かけてずっと楽しいことを積んでいこうよていう歌」
#刀ミュ無料配信
408
壽の膝丸楽日、カテコの「兄者ー!」発作を見ると、
公演中、膝丸が兄者がいないことに気づきそうになるたびに、他の男士がビデオレターの兄者(「膝丸💚」呼びつき)を見せて、正気に返らないようにあやしていてくれていたのだろうかと、思わずにいられない。
#刀ミュ無料配信
410
英語ネイティブ審神者さん、日本に何年も留学している女性研究者さんで、刀剣乱舞でも論文を書かれています。
フィールドワークで、「聖地」で出会う審神者にインタビューされたりもしているので、お心にとめておいていただければ!
411
「スペースではなく_(アンダーバー)にすれば、汝の罪は許される」
と有識者がおっしゃるので、
「い_一期一振」
とか
「い一期一振」
なら可でしょうか?
412
今週の八田殿は武装していて、きっちり襟を合わせているので、一瞬「え?誰?」と思ってしまいました。
どうやら私は、顔よりもまず、はだけた胸元で八田殿を個体認識しているようです。八田殿には、今後も胸筋を見せつけてもらわないと、視聴者が混乱します。聞いてますかNHKさん。
#鎌倉殿の13人
413
たとえて言うなら、
北条時政「これ、お近づきのしるしに、うちのサークルで作った同人誌です!」
・源頼政の場合
「え……同人誌?(引)」
(後日)
「あの同人誌、読んだら面白かったです」(いい人)
・堤信遠の場合
その場で同人誌を破いて、作者に投げつける
ようなものかと。
414
415
416
#ももいろ歌合戦 一人だけ黒い衣装に身を包み、艶やかな歌声を披露した水心子正秀に、「あのクールで美しい悪役みたいな男士は誰……?」と胸を射ぬかれた方が日本のどこかにいらっしゃるかもと思うと、笑いが止まらない。トークでもキリッとキメてたので、誤解は修正されないまま終わったのであった。
417
桜田門外の変、大老が撃たれて斬られて首を刎ねられるとか、ケネディ暗殺なみのどえらいテロですよね。寒気がする。
井伊直弼が開国を進めたのは、現代視点では現実的ですが、当時の水戸藩などの攘夷派には許せなかった。孝明天皇の勅諚で話がこじれ、安政の大獄で恨みはさらに深くなった。切ない。
419
#新選組展2022
おっきいこんのすけ撮影会で
「こんのすけ、お尻見せて!」
と頼んだら見せてくれたお尻です。眼福🙏✨
420
藤安刀匠が「鶴丸国永は研ぎ減っていなくて、健全」「複雑な刃文」と仰っていたのも意外でした。鶴丸国永、古刀だから研ぎ減りがあるとばかり思ってました。刃文も直刃っぽいのかと。
何より、「絶世の美女」という評がw
鶴丸国永は、刀匠から見て、絶世の美女。
観たい……生きてる間に観たいぞ!
421
壽で、膝丸の小狐丸のモノマネを観て、他の男士はどうなの?と思われた方。
なんと!「髭切 膝丸 双騎出陣2020」の円盤を買うと、日替わりで膝丸が他の男士のモノマネをする特典映像を観られるんですよ!まあお得!(いつもの布教)
#刀ミュ無料配信
422
本多忠勝様、ご登場ーーーー!!
主を主とも思わぬ狼藉!かっこいい!
蜻蛉切、桑名、気をしっかり持って!!
映像を一時停止して本多忠勝の使っている槍をじっくり見てみましたが、樋も彫物もないので、蜻蛉切ではないようです。
#どうする家康
(↓比較用の蜻蛉切(本体)画像)
423
>RT
七星剣にお世話になっている審神者各位
七星剣の所蔵元で、聖徳太子の命日に「聖霊会」が催されます。
【聖霊会】
4月22日(金)12:00~20:00
場所:四天王寺(大阪)六時堂 石舞台
※Youtube配信予定
千と千尋の神隠しでおなじみの雑面による舞楽も見られますよ~。
shitennoji.or.jp/event/index.ht…
424
425