576
ノアたゃ、ゼノブレイドの主人公なのに全然声デカくないのがビビるし、戦闘が終わる度に「アハハハハ!アハ、アハハハハハハハハ!!」ってシリアルキラーみたいな笑い声上げてたシュルク先輩と並べたら泣いちゃうかもしれない
577
ミュウツーってスマブラで負けた時も唯一拍手しないし店員目線で飲食店に来て欲しくないポケモンランキングだいぶ上位かも
579
すごいマジレスかもしれないけど近年のポケモンは情報解禁のコントロールによるユーザーの盛り上げ方がちゃんとしてきてるからニャオハが立つか否かは発売まで明かさないと思う
580
ゼノブレイド3、キャラ個人個人の魅力というよりも6人全員合わせて「かわいい」と思わせる描写が強いから、これほどまでに現パロ学パロが見たいと思ったゼノブレイドは初めてです(正直2の方がキャラデザ良いと思ってたけどこういう方向で攻めてくるとは…)
581
ヘイト取ったらタンクが敵の向きを後ろで固定するゲームを遊んでたせいでランツが正面向けたまま範囲攻撃に全員巻き込まれてるの見る度に「ランツさんボス後ろ向けていただけると助かります」ってパーティーチャットしそうになる
582
ゼノブレイド3のこの「同じ高校だけど別の部活、別のクラスだった6人が急に集められて旅してる」感、限りなくFF15に近い楽しさだと思うけどお前はトリコ?
583
放課後3人で焼肉行くのはミオとセナとユーニで、放課後3人でスタバ行くのはノアとランツとタイオンみたいなね、この空気感がね、分かりますか?俺の脳内に構築されてる都立ゼノブレイド3高校が…
584
酔ってたから半分覚えてないけど友達のリアル情事の話になった時に「俺の前で本物のセックスの話をするなーーッ!!」って叫んでたらしいので、私の前で本当の愛のことは大切に、そして秘密にしてあげてください
585
マキマです。めざましジャンケンやろう。ジャン、ケン、ポン。みんなもコロナ気をつけてね。
586
マキマさん、何か雰囲気は沢城みゆきとか日笠陽子っぽいけど、第1部が完結してある意味「幼さ」を孕んでるキャラでもあるのが分かった今だと楠木ともりは確かに強い
587
さっきまで20%くらいの記憶の消え方だったのに1回変身したら急に80%ぐらい記憶吹っ飛ぶのこの手の記憶消滅系描写で初めて見た
588
まぁ、実際の中身は…って感じなんですけど、「ラスボスを倒した後に残された仮面ライダーの力はもう社会には不要」って切り口自体は割と好きだし、その力の後始末をシステムの生みの親自身がやるのも結構好き(プロットそのものは面白いと思う)
589
みほちゃん(夏海)自身が客観的に見てもとても魅力的な女性として描かれてるの、ドンブラザーズの作劇の説得力にも面白さにも一役買ってるからすごい大事な部分だと思う
590
桃谷ジロウが厄介な追加戦士でちょっと嫌な奴であるという描写には手を抜かないけど、そうだったとしても「ヒーローを目指す」という桃谷ジロウの生き様そのものは嘘じゃないし、周囲の人間にはそれが輝いて見えるのめっちゃ良い
591
今週のドンブラザーズ、やっぱりジロウの話が一番良かったっていうか、この番組自体が目の前の人間を助ける無償の善意自体は嘘偽りのない良い物として描いてるから、たとえジロウがどんな奴だろうと「ドンブラザーズ」であるだけで周囲の人間には輝いて見えてるのが改めて描写されたのが本当に良かった
592
「このような事を起こさないために、悪い根を断ち切る」で味方始末する義時、完全に見せしめで上総介処刑した時と同じ動きしててすごい
593
アニメ風都探偵、東映がよく使うロケ地がちゃんと背景として出てきててすごいと思うんだけど、茨城県庁とかさいたまスーパーアリーナとかの背景を真剣に描いてる人が居るのかと考えるとどうしても面白くなってしまう
594
すいませんお待たせしましたリメイク版ライブアライブの記事です。「同じことを繰り返しても仕方ないのでSFC版を書いた時とは全部逆にする」という私のエゴの塊でしかないことをやってます。お時間ある時でいいので読んでいただければと思います。よろしくお願いします
news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower…
595
何かこのゲームいっつも川澄綾子と川澄綾子が殴り合ってんな……
596
オベロンと同じ演出で「真 名 融 解:マ ー リ ン 」ってクソデカ文字出されて「知っとるわ!!!!!」って叫ぶやつやりたいからやって欲しい
597
キミが選ばなかったワルキューレの片方はライバルが選び、もう片方はチャンピオンが使ってくる
599
マッチングサイトそのものはまぁ…って感じだけど、Youtubeの広告で使われてた「運命より、確実。」ってキャッチコピーはめっちゃかっこいいと思った。テクノロジー賛歌として何かカッコイイ
600
FGOフェスのレポートです。タイトルでも触れていますが、学生の頃からFGOを遊んでいたのでこうして仕事で関われるのがとても光栄です。人生って不思議です。昨今の時勢もあって現地に足を運べなかった方も居ると思うので、この記事から会場の熱気を感じていただければ幸いです
news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower…