その辺に赤ちゃんなんかいると自分のひざの上に置いておきたい。(中略) 小さい子どもがきゅっとさわるでしょ、あの握力の強さはとてもうれしいですね。あんなぽちゃぽちゃの手からあの強さが出てくるんですから。 いわさきちひろ 1971年 chihiro.jp/azumino/blog/7…
一番かわいそうなのは子どもだと思うんです。 どこが犠牲になるかというと一番弱い者が犠牲になる。 それを思うと胸が痛くて、……。 いわさきちひろ 1972年 chihiro.jp/tokyo/blog/606…
わたくしはただただ祈るような気持ちで描きました。一枚一枚を、今は永久にかえらない人々への、平和の誓いをこめた献花のように…… いわさきちひろ 1967年 広島で被爆した子どもたちの詩や作文にちひろが絵を描いた絵本『わたしがちいさかったときに』へのことばです。 chihiro.jp/azumino/blog/0…
8月8日(月)、いわさきちひろが この世を去って、48年目の夏を迎えます。 8月7日・8日の「ちひろ忌」にあわせて ちひろ美術館(東京・安曇野)のSNSでは ちひろの作品とともに、ちひろが遺した ことばを紹介します。 chihiro.jp/azumino/blog/3…
今日は、海の日。 耳をすませば、寄せては返す 波の音が聞こえてくるようです。 楽しい夏休みはこれからでしょうか。 すてきな思い出がたくさんできますように。 作品:いわさきちひろ 海とふたりの子ども 『ぽちのきたうみ』(至光社)より 1973年
世界中のこども みんなに 平和としあわせを いわさきちひろ Wishing peace and happiness for all the children of the world Chihiro Iwasaki chihiro.jp/forpeace/ いわさきちひろ 七夕飾りを見る子どもたち 1960年代前半 Chihiro Iwasaki, Children Looking at Star Festival Decorations
【ちひろ 憲法カードができました】 ちひろ美術館は、日本国憲法を大切に守り、絵本の活動を通じて、日本と世界の子どもたちが安心して幸せに暮らせる世の中の実現を目指しています。 カードは公式サイトよりダウンロードし、ご活用いただけます。 chihiro.jp/foundation/hop…
お父さん、ありがとう。 本日6月19日は、「父の日」です。 いわさきちひろ すもうをとろうとしているお父さんと男の子 1972年
本日5月8日は、母の日です。 世界中のお母さんと お母さんを想うすべての方へ 作品:いわさきちひろ 母の日 1972年 Happy Mother’s Day! We dedicate this illustration to all Mothers in the world, as well as to those who love their Moms. Chihiro Iwasaki, Mother’s Day, 1972
[安曇野館]  GW、たくさんの方に足をお運びいただきありがとうございます。 明日5月6日(金)は振替の休館日となりますので、お気をつけください。 今日はこどもの日。世界中の子どもたちのしあわせとすこやかな成長を心から願います。 作品:いわさきちひろ つつじとこいのぼり 1950年代後半
[東京館] 5月5日は子どもの日です。いわさきちひろは、子どもを生涯のテーマとして描き続け、「世界中のこども みんなに 平和としあわせを」と語りました。 子どもの日は、大人が子どもの未来を等しく守り、世界中の子どもたちの幸せを願う日ともいえるかもしれません。 chihiro.jp/forpeace/
[東京館] 5月3日は憲法記念日です。 私たちの暮らしの根幹を支える憲法を、今日はひもといてみませんか? 『子どもにつたえる日本国憲法』井上ひさし 文 いわさきちひろ 絵  講談社 2006年
[安曇野館] 本日、4月19日は、安曇野ちひろ美術館の開館25周年記念日です! 本日、ご来館のみなさま全員に、感謝をこめて、ポストカード(非売品)をプレゼントいたします。ご来館を心よりお待ちいたしております。 作品:いわさきちひろ チューリップと子ども 1970年ごろ
[安曇野館] 安曇野ちひろ美術館でも、桜が満開をむかえました。 桜の木の下に座って、 ゆっくりお花見を楽しむのもすてきですよね。 絵のなかの子どもたちのように、みなさまも春の陽気のなか楽しい時間をお過ごしください。 作品:いわさきちひろ さくら さくら 1963年
ちひろ美術館(東京・安曇野)では、現在 ちひろがウクライナで描いたスケッチや キエフから家族に宛てたはがきを展示しています。 chihiro.jp/azumino/blog/7… 「世界中のこどもみんなに 平和と しあわせを」 というちひろの願いを見つめなおします。 作品:キエフ 老人たち 1963年7月7日 #peace
[安曇野館] 新入生のみなさま、ご入学おめでとうございます。 こちらのちひろの絵には、春の校庭であそぶ子どもたちが描かれています。 のびのびとした子どもたちが印象的ですね。 みなさまも春を楽しんで、素敵な新学期をお迎えください。 作品:いわさきちひろ 校庭で遊ぶ子どもたち 1950年代後半
ウクライナへの軍事侵攻により、子どもを含む多くの人々が戦禍にさらされています。ちひろの絵に托して、平和への願いを広げたいと思います。ちひろ美術館公式サイトからは、平和を願うステッカーをダウンロードしていただけます。chihiro.jp/foundation/hop… 作品:ひまわりとあかちゃん 1971年
本日3月3日は、ひなまつり。 ちひろは、子どものころよく紙で着せ替え人形をつくり、妹たちと遊んだそうです。この少女に幼い日のちひろ自身が重ねられ、あたたかなまなざしで追憶しているかのようです。 ◆3月12日(土)~6月19日(日) 幼い日に見た夢 いわさきちひろ展 chihiro.jp/tokyo/exhibiti…
「世界中のこども みんなに 平和としあわせを」 ―いわさきちひろ すべての子どもの未来が、いかなる理由であろうと奪われることのない世界が一日もはやく訪れますように。
Wishing peace and happiness for all the children of the world. ―Chihiro Iwasaki May the day come as soon as possible that no child in the world is ever deprived of a future for any reason. #peace Chihiro Iwasaki(1918-1974) “Big Sister and Her Baby Brother” 1971
世界中のこどもみんなに 平和と しあわせを いわさきちひろ 1970年 作品:いわさきちひろ チューリップとあかちゃん 1971年 #peace
本日、2月22日は、にゃんにゃんにゃん…、猫の鳴き声が聞こえてきそうです。 ちひろは、子どものころから結婚するまでの間ずっと猫を飼っていました。さりげなく猫が描かれている作品が多いのは、暮しのなかで、猫がいつの間にかそばにいて、心通わせる存在であることをよく知っていたからでしょうか。
早いもので、2021年も残りわずかとなりました。 ご来館いただいたみなさま、SNSであたたかいことばを寄せてくださったみなさま、本当にありがとうございました。 新しい年が、子どもたちの笑顔にあふれる1年になりますように。 よいお年をお迎えください。 白い毛糸帽の子ども 1970年
Happy Holidays! 世界中のこども みんなに 平和としあわせを ―いわさきちひろ Wishing peace and happiness for all the children of the world. ―Chihiro Iwasaki トナカイとクリスマスのプレゼント 1962年 Reindeer and Christmas Presents, 1962
11月20日は「世界子どもの日」です。いわさきちひろは、生涯にわたり子どもを描き、「世界中のこどもみんなに 平和と しあわせを」と語りました。 ちひろの願いが、世界中の子どもたちに届きますように。 chihiro.jp/forpeace/