51
52
53
今日5月25日は、「ホゴ(5)ネ(2)コ(5)」の語呂合わせにちなんで「保護猫の日」だそうです。
「動物愛護週間制定60周年記念」(2009年発行)切手に登場してもらうのは、兵庫県在住で窓際がお気に入りの「さくら」(雑種)さんです。
#保護猫の日
54
55
今日5月23日は、亀について知り、亀に敬意を払う「世界亀の日」だそうです。
童謡「うさぎとかめ」の切手(1991年発行)に登場する亀は、作詞した石原和三郎の故郷・群馬県を舞台に描かれていますので、日本固有種であるニホンイシガメがモデルでしょうか。
#世界亀の日
56
今日5月21日は1891年(明治24年)年のこの日、探偵業広告が日本で初めて掲載されたことから「探偵の日」だそうです。
切手にもなった名探偵コナン(本名:江戸川コナン)は、幼馴染の家に居候しながら数々の事件を解き明かす日々を過ごしています。
#探偵の日
57
58
今日5月15日は1993年(平成5年)のこの日、プロサッカーのJリーグが開幕したことから「Jリーグの日」だそうです。
「Jリーグ誕生」切手には、当時のJリーグのマスコット「J-BOY」と開幕当時の公式試合球がデザインされています。
#jリーグの日
59
今日5月13日は1956年(昭和31年)のこの日、当時の日本では珍しい犬に関するイベントが開催されたことから「愛犬の日」だそうです。
動物愛護週間制定60周年を記念して、動物愛護のために寄付金付き切手が2009年発行されました。切手に登場してもらうのは、柴犬のモモさんです。
#愛犬の日
60
今日5月12日は、ナイチンゲールの誕生日にちなんで「看護の日」だそうです。
看護師には4つの基本的責任があり、健康を増進し、疾病を予防し、健康を回復し、苦痛を緩和することであるとしています。切手に描かれているナースキャップは現在は廃止されつつあります。
#看護の日
61
62
63
今日5月9日は1860年(万延元念)のこの日、勝海舟や福沢諭吉たちが日本人が初めてアイスクリームを食べたことから「アイスクリームの日」だそうです。
スイーツ切手(1019年発行)は、資生堂パーラー伝統のバニラアイスクリームと旬のいちごが織りなすストロベリーパフェです、
#アイスクリームの日
64
65
今日5月7日は、「こ(5)な(7)」の語呂合せから「コナモンの日」だそうです。
ごぼ天うどん、ざるそば、頭脳パン、はちみつトーストなど、粉もんは美味しいですね。(切手は「おいしいにっぽんシリーズ」など)
#コナモンの日
66
今日5月6日は、「5(コ)6(ロ)ッケ」の語呂合わせで「コロッケの日」だそうです。
絵本作家・馬場のぼるの地元・三戸郵便局(青森県)がねこの日を記念して作る小型印(消印)には、馬場のぼる作「コロッケを食べるねこ」が描かれました。
#コロッケの日
67
今日5月4日は、みどりの日であることから日本植物園協会が定めた「植物園の日」だそうです。
小石川植物園が所蔵している日本最初の採色の本格的植物図鑑「本草図譜」(岩崎灌園作成)をもとにした「自然の記録シリーズ第3集」切手(2013年発行)は、落ち着きと趣のある植物切手です。
#植物園の日
68
今日5月3日は、五三焼の語呂合わせにちなんで「五三焼カステラの日」だそうです。
絵本の世界シリーズ第3集切手(2019年発行)では、大きなカステラを作る、ぐりとぐらの様子が描かれています。
#五三焼カステラの日
69
今日5月2日は、立春から数えて88日目となる日で「八十八夜」になります。
八十八夜の日に摘んだお茶を飲むと長生きできるといわれており、静岡日本平の「茶摘み」は観光地百選切手に選ばれました。
#八十八夜
70
今日5月1日は、お世話になっている人などにスズランの花を贈る日ということで「スズランの日」だそうです。
スズラン(鈴蘭)は北海道を代表する花の一つで、「北のロマン」をテーマに北海道のふるさと切手(2015年発行)になりました。
#スズランの日
71
今日4月30日は、ジャズを通じて世界の様々な文化に対する理解を深めようとユネスコが定めた「国際ジャズ・デー」です。
楽器シリーズ 第2集(2019年発行)はジャズがテーマで、ジャズを演奏するときの楽器をデザインしています。
#国際ジャズデー
72
今日4月29日は昭和の日で、ナポリタンが昭和生まれの日本を代表する洋食なので「ナポリタンの日」だそうです。
おいしいにっぽんシリーズ切手第3集(2021年発行)に登場するのは「鉄板ナポリタン」で、熱々の鉄板に玉子を敷いてケチャップを絡めたスパゲッティをのせた名古屋名物です。
#ナポリタンの日
73
74
75