グリーティング切手「鬼滅の刃」が、本日12月6日(月)から全国の郵便局で発行されましたが、全国の主要中央郵便局では記念押印を切手発行初日のみ実施しています。
グリーティング切手「鬼滅の刃」が、本日12月6日(月)から全国の郵便局で発行されます。 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のシーンなど、15の題材が切手になっています。切手シート左上の二次元コードを読み込むと、炭治郎たちの声を聴くことができますのでご期待ください。
ドラえもん未来デパートでは、2022年2月28日(月)までポストカードと切手を店内のポストに投函するとドラえもん未来デパート2周年を記念した小型印(消印)を押印して届けます。
日本に8名しかいない切手デザイナーのひとり、星山理佳さんの切手デザイナートークが、12月24日(金)に切手の博物館で開催されます。 冬のグリーティング切手、グリーティング切手ライフ・花、自然の記録シリーズ切手、海のいきものシリーズ切手など、切手デザインのエピソードなどをお聞きします。
12月6日(月)に今大人気のグリーティング切手「鬼滅の刃」シール式(84円15種)が全国の郵便局から発行されます!映画で活躍した煉獄さんはもちろん、これから遊郭編で活躍する宇随さんなど柱のみんながシール切手になっています!全集中で注目してください!詳しくはこちら↓ bit.ly/3xQqyJI
今日は「日本人宇宙飛行記念日」。1990年12月2日、TBSの秋山豊寛記者がソビエト連邦のソユーズTM-11号に乗り日本人初の宇宙飛行に成功しました。宇宙空間からの中継が始まった時、秋山記者は開口一番「これ、本番ですか?」と言ったそうです。画像は特殊切手「天体シリーズ特別切手帳」(2021)」です。
富山県高岡市美術館にある「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」では、12月1日から原画展「時間旅行(タイムトラベル)~過去・未来~」が始まりました。 また高岡駅の「ドラえもんポスト」に投函された郵便物に押される消印(小型印)もデザインが一新されました。
手紙が楽しめるイベント「Letter From 代官山"Gift of a Letter"」が、12月9日(木)から代官山蔦屋書店で開催されます。 日本に一台しかない移動型郵便局「ポストカー」が12月11日(土)、12日(日) 、18日(土)、19日(日)に登場、日本郵便 SUNDAY’S POSTによる「あの人の手紙展」も開催されます。
グリーティング切手「ライフ・花」が、2月1日(火)から全国の郵便局で発行されます。 大正ロマンを象徴する画家・竹久夢二の作品から、千代紙、絵封筒、書籍装幀で構成された花・植物図案を切手にしました。
サンタクロースと男性のラブストーリーを描いた、ノルウェー郵便局の動画「When Harry met Santa」が話題を呼んでいます。 この動画は、ノルウェーで1993年に登録パートナーシップ法が制定され50年を記念して制作されました。theguardian.com/media/video/20…
先月発行の切手『おいしいにっぽんシリーズ第3集』と『絵本の世界シリーズ第5集』。今日は「アントースト、プリン、コーヒー」と「しろくまちゃんのほっとけーき(各場面より)」をご紹介。美味しそう!『スウィーツ』(2019年)に描かれた「あんトースト」と「ホットケーキ」も美味しそうでした。
赤い郵便局の集配車 スズキ・5代目エブリイが、ガチャ商品「1/64 スズキ エブリイ コレクション2」のラインナップとして2022年1月から販売されます。
「鬼滅の刃」お年玉付年賀はがきが、本日12月1日(水)から全国56カ所の主要郵便局で発売されます。 同一絵柄3枚入り、絵柄は4種類です。東京都は東京中央、大手町、渋谷、豊島、浅草郵便局の5カ所になります。
全国6,611の郵便局では、郵便局サンタ47(フォーティー・セブン)と題して、それぞれに独自に工夫を凝らして12月25日(土)まで郵便ポストをクリスマス仕様にデコレーションします。 皆さんの街の郵便ポストがどのようにラッピングされるか楽しみですね。
「ピーターラビット™」の切手が12月10日(金)に全国の郵便局で発行されます。2011年の80円時代、2015年の82円時代に経て、今回2021年は3回目の切手になります。 今では世界中でピーターラビットの絵本が読まれていますが、1901年の最初はわずか250部の自費出版でした。
毎年11月に発行される、世界の絵本シリーズ切手を紹介します。 2017年の第1集は五味太郎「きんぎょがにげた」、2018年の第2集はエリック・カール「はらぺこあおむし」、2019年の第3集は中川李枝子・山脇百合子「ぐりとぐら」、2020年の第4集はレオ・レオニ「アレクサンダとぜんまいねずみ」他です。
絵本の世界シリーズ第5集の切手が、本日11月26日(金)から全国の郵便局で発行されます。第5集は、わかやま けん 作「しろくまちゃんのほっとけーき」(1972年刊行)の各場面がデザインされています。 美味しそうなホットケーキの焼き上がりが楽しみです。
冬のグリーティング切手(11月19日発行)をデザインされた切手デザイナー・星山理佳(ほしやま・あやか)さんによる、オリジナル・クリスマスポストカードが切手の博物館で販売さています。 雪の結晶を背景に切手もポストカードも素敵ですね。
写生画を題材にした自然の記録シリーズ第2集の切手が、2022年1月24日(月)から全国の郵便局で発行されます。 切手デザインは、絵師・渥美覚重による鳥の図譜「禽鏡」に描かれた鳥の緻密図です。今では見ることができない絶滅種の鳥が含まれています。
ドラえもんとドラミの鏡餅クッション、鏡餅マスコットが、11月26日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。
博多駅筑紫口(新幹線口)前には、郵便ポストが3本並んでいます。 郵便ポストの設置基準では近隣ポストとの間は250メートル以上距離をあけることがルールになっているのため、これは3つで1本と数えます。それにしれも、なぜ3本も郵便ポストが並んでいるのか不思議ですね。
日高万里のデビュー25周年を記念したフレーム切手セットが、11月26日(金)から郵便局ネットショップで限定販売されます。 V・B・ローズ、世界でいちばん大嫌いを含む秋吉家シリーズ、天使1/2方程式、ひつじの涙が切手になっています。
Wお年玉年賀はがきがを知っていますか。 日本郵便のオリジナル年賀はがき作成サービスを利用した年賀はがきで、63円年賀はがきが60円で買えて、年賀状を受け取った方には通常のお年玉くじと独自のお年玉くじが当たる年賀状です。
馬場のぼるの人気絵本シリーズ「11ぴきのねこ」を題材にしたグラスと耐熱グラスが、青森県を中心に東北地方の主要郵便局で販売されています。かわいらしいねこが日常を彩ってくれます。
ムーミンたちが冬を満喫している「季節のムーミンはがき冬柄」が、全国の主要郵便局で販売中です。春柄も予定されていますので、コレクションとして集めるのもおすすめです。 でもムーミンは、11月から4月まではぐっすり冬眠中では?