千装千束@BOOTH通販中(@chigirachizuka)さんの人気ツイート(いいね順)

26
「即位礼正殿の儀をより楽しんで見るために」みたいなツイート需要ありますか
27
ここまでセットしてやることただの飲み会
28
今回の皇后陛下の唐衣と表着の色合いが上皇后陛下と同じで逆なんですよね…… 上皇后陛下の想いを踏襲しながら自身のやり方でという皇后陛下の想いを察することが出来る美しい五衣唐衣裳です。 twitter.com/dongein/status…
29
装束で前にぴらーんって垂れてる帯みたいなのあるじゃないですか。 これ平緒って言うんですけど、太刀を佩く為に結んだ帯の結び余りなんですよ。なので太刀無しで平緒だけって絶対無いんですよ。 ちなみにこれだけで安くて数十万円、高いのだと数千万します。めちゃんこ高いです。
30
人か、それとも鬼か。 #節分ガチ勢
31
次に侍従の方々です。 陛下にお付きし、三種の神器のうちの剣と勾玉や、国璽御璽、陛下の装束の裾など、天皇陛下の身分を示す品を持ったりするお役の方々です。 侍従の方々は束帯を着ていますが、後ろに長く引くはずの下襲の裾(きょ)を地面スレスレの纔著(さいじゃく)にしています。
32
次に三権の長(内閣総理大臣、最高裁判所長官、衆参両院議長)です。 これらの方々は洋装です。昭和までは束帯を着て参列していたのですが、平成の時に当時の首相の判断により、洋装となりました。 個人的には、やっぱり束帯を着てほしいですね。
33
即位礼正殿の儀は10月22日午後1時より執り行われ、その日は法令により祝日となっております。皆さん、録画はもうお済みですか?
34
次に女官の方々です。 女官の方々は五衣唐衣裳ですが、女性皇族の方々と比べ文様などが目立たない落ち着いた五衣唐衣裳をお召になっています(画像左)
35
まずは威儀の者です。 庭上では宮殿に一番近い立ち位置にあり、正面両脇にて警備をする方々です。装束は武官束帯の上から挂甲(けいこう)という甲冑を着け、弓、矢、太刀を着けます。左右それぞれに、前列が黒袍5人、後列が赤袍5人、計20人で奉仕します。
36
次に威儀物捧持者です。 太刀、弓、胡簶(やなぐい:矢を入れる道具)、鉾、楯などの威儀物を持つ方々で、束帯を着ています。持ち物の重軽により、黒袍、赤袍などにわかれています。
37
陛下の山科流の着装と皇嗣殿下の高倉流の着装!!!
38
おのれドアノブ……許さぬ。許さぬぞ。全てのドアノブを駆逐してやるっ!!!!
39
次に、司鉦司鼓及び鉦鼓の係員の方々です。 鉦鼓(金属製の楽器)、太鼓などで、参列している人全員に起立着席礼の合図を出す役割です。 左右それぞれ中心にいる一名は赤袍の束帯で、その両脇にいる鉦3人鼓3人の計12名は、武官束帯と似ている召具装束で、冠につく纓が細い細纓(さいえい)です。
40
次に男性皇族として常陸宮正仁親王殿下です。 本来、親王専用の束帯である雲鶴袍をお召になるかと思いますが、今回は内閣府の式典委員会にて「親王殿下 束帯(帯剣)(これにより難い場合 には、燕尾服(勲章着用)とする。)」とありますので、ご高齢の親王殿下は燕尾服をお召しになると思います。
41
【平安装束入門抄】 「平安装束って何?」「興味はあるけど難しそう」という方にもわかりやすい解説、もとむらえり先生(@EriMotomura )によるわかりやすいイラストで平安装束がよくわかる一冊です! お求めはBOOTHよりお願いします! chigira-chizuka.booth.pm/items/1781737 (DL版もあります) #平安装束入門抄
42
左の侍従は山科流、右の侍従は高倉流!! そして陛下は山科流!!
43
疲れたのでラフな格好に変更
44
fod-sp.fujitv.co.jp/s/genre/anime/… 全歴ヲタ(特に平安ヲタ)は見て!!!!!!!大河ドラマならぬ大河アニメだよこれ!!!!!!制作、声優陣の豪華さ!!!!簡略化されながらも抑えるところは抑える装束調度甲冑!!!!とりあえず重盛と琵琶かわいい!!!!! とりあえず見て!!!!無料だから!!!
45
唐突だが、装束はエモいのでみんな軽率に着よう!!
46
ヤフオクやAmazonで売ってる十二単や狩衣、ほとんどが実物と違う写真使ってるのでご注意ください。 これとか京都国立博物館の所蔵品の写真なので、絶対に同じものは届かないです。 基本的に海外発送となってる商品は注意したほうがいいです。 というか出来れば最初のうちは装束店から買ってね。
47
平安貴族もテレワークの時代です
48
天皇皇后両陛下が親謁の儀で馬車や自動車に乗られてるのを見て「牛車で」って言っている皆さん 天皇は牛車ではなく鳳輦(ほうれん)ですよ……
49
本日は葵祭(賀茂祭)ですね。本年も昨年同様路頭の儀(行列)は中止、社頭の儀のみ行われるようです。 葵祭は春日祭、石清水祭と並ぶ三勅祭であり、神社の恒例祭典としては数少ない束帯などの装束が用いられるお祭りです。 この文化が途絶える前に、コロナ禍が収束することを祈ります。
50
ミシン縫い……