1
昨日来た姪(高1)は演劇を観るのがまだ二回目。アニメや映画で育ってきて、演劇はどう思ったかと聞くと。干渉可能性が怖いと。つまり立ち上がって叫べば芝居を壊せるという事実が恐ろしく、客席で緊張するのだと言う。よく客が入って芝居は完成すると言うが、そのことを本質的に理解してるのだな。
2
昨日のステージでは最前列の通路に、お客さんと同行した盲導犬が座っていて、本番中の2時間全く身じろぎせず、カーテンコールになって拍手が始まると、くーっと大きく伸びて、拍手するように尻尾をフリフリしていた。なんて観劇マナーのいい子。Fan of the dayをあげたい。
3
あと面白かったのは、「君たちには無限の可能性がある」(セリフであるんです)とか言われると、途方もなくて怖い、むしろ有限であって欲しい、と。確かに15歳の頃はそうだったと、はっとした。トータルな感想としては、内容も相まって演劇気持ち悪い、それ作ってる叔父さん気持ち悪い、でした。
4
5
始まる前から完全に失敗してるとしか思えない東京五輪にうんざりしながら、今こそと思って名著『失敗の本質−日本軍の組織論的研究』を読んでみてるんだが、めちゃくちゃ面白い。というか、オレたちまだココなんだ、と思って滅入る。同じ間違いを繰り返してる。
6
僕は、闇雲に自粛要請に応える必要はないと思います。こんなのはオリンピックだけは中止にしたくない政府の対外的なアピールでしかなく、感染症対策じゃない。単なる生活の破壊です。個々人の健康状態や環境によってリスクは違うはずで、しっかりとした情報に基づいて判断していきたい。
7
>RT
「プレイヤー」の台本、ネットで公開します。
何故かと言うとそれが劇中劇の作者の願いらしいので。ついにこっち側まで来たよ。この意味、観た人は分かると思いますけど、観てない人も読んだら分かります。よかったらどうぞ↓
ikiume.jp/pdf/Player_Tom…
8
逆に自粛させないところや、ぽつんと自粛してないところを調べると、政権が何に興味があるかよく分かる。教育と芸術スポーツなどの文化にはとことん興味が無いと見える。美意識も倫理観もなく、生活実感にも乏しく、金と権力にだけ固執する、絵に書いたような腐敗。世界史でよく見たやつじゃないか。
9
終演後、楽屋廊下でウチの息子(小1)を見かけた仲村トオルさんが感想を聞くと、「普通」とそっけなく答えたのに対し、「普通…、ふっ、この程度はキミに取って普通というわけか。10年後にDVDで観返して号泣すればいいさ」と言い捨てて楽屋に戻っていったのが昨日のハイライト。
11
「迷子の時間」無事に終わり、それぞれ帰途につきました。最後まで上演できたことが奇跡です。ありがとうございました。
12
PARCO劇場「迷子の時間」稽古はじまりました。何度やっても緊張の初日、コロナ対策で人数は最小限、おかげで集中できた。初めて読んでもらう7人、それぞれのアプローチを見る。面白くなりそう。
13
ここらへんで改めて、今ネットで無料で観れるイキウメ作品をご紹介しておきますよ。
『太陽』(ウイルスで分断された人類)
『獣の柱』(巨大な柱が都市を狙い撃ち)
『聖地X』(ドッペルゲンガーかと思いきや)
youtube.com/channel/UCYB_Q…
14
『迷子の時間』東京千秋楽です。密なタイムテーブルだったけどクオリティが最後まで落ちない。素晴らしいと思う。それでも反省点を自己申告してくる俳優とスタッフの献身に、今日のカーテンコールは手がちぎれるほど拍手しようと思います。
15
『迷子の時間』は囲み取材をおえて、これからゲネプロ。「ゲネは本番だぞー」と貫地谷さんが楽屋に言い回ってて頼もしい。役者7人のチームワークが確実に舞台を底上げしてる。
16
亀梨くん。初のストレートプレイで、初日からの数日は緊張や初々しさが滲み出ていたけど、ライブの感覚をつかむのは流石で、日に日に伸び伸びと、舞台上で自由になっている。
sankei.com/entertainments…
17
昔旅先で会った坊さんが言ってた。寺や神社で願い事を「言う」のもいいが、神仏の声を「聞く」場でもあるよって話。何にも考えずに手を合わせるのもいいって。
すると確かに聞こえてくるものがあって、それは自然の音だったり自分の声だったりして、いいんだけど、後が詰まってる初詣には向かない。
18
楽しい対談だった。加藤シゲアキ君とは友人を介して知り合って、もう十年になる。出会った時はアイドルで、俳優、小説家と範囲を広げ、まさか劇作家同士として対談する時が来るなんて。でも昔から会うとずっと創作の話をしていたから、不思議じゃない。いつも言葉や物語構造にすごく興味を持っていた。 twitter.com/CINRANET/statu…
19
映像で観てもじゅうぶん面白いと思うので、沢山の人に観てほしいです。 twitter.com/parcostage/sta…
20
元気?と聞かれたら元気と答えるが、自分の元気がどういう状態なのか実は良く分からない。元気が無いわけではないのだけど、溢れるほどではない。どこまでが元気か分からず、いつも答えに迷う。元気です!と胸を張って言える日は、年に数日じゃなかろうか。あれ? そんなもんですよね。
21
PARCO劇場『迷子の時間』、他の出演者の発表はまた後日ということになっておりまして、悪しからず。11月にコロナが収まってるとは思えませんが、しっかり準備して、つくり始めてます。
22
滅入るのは他人事ではないからで。自分たちがどういう癖を持っているのかは知っているべきで、折に触れて「ほらまたオレたち同じ間違いしちゃってるよ」と気づいた人から言っていかないと、進まない。
23
PARCO劇場『迷子の時間』大阪公演@サンケイホールブリーゼ、初日です。昨日それぞれ別の現場から一週間ぶりに集まったメンバー、感覚を取り戻すのに手間取るかと思いきや、あっという間だった。
24
小劇場のパイプ椅子は自由に客席を組めて良いけど客としては尻が、と以前にこの会社の人と話したことがあるんだが、ついに出来たようです。座り心地よくてスタックできる劇場椅子。 twitter.com/kotobukiseatin…
25
さて、「迷子の時間」大千秋楽でございます。奉納いたします。